トラブル

録画PCのストレージ移行 その7

前回の記事はこちら
録画PCのストレージ移行 その1
録画PCのストレージ移行 その2
録画PCのストレージ移行 その3
録画PCのストレージ移行 その4
録画PCのストレージ移行 その5
録画PCのストレージ移行 その6

さて、その後のRAID50ですが、
予定よりだいぶ早くマイグレーションが終わりました。

こんな感じに表示されました。
RAID5のメンバが2つと、それを纏めたVolumeが1つ…といったところでしょうか。


RAID50_o の『Maintenance』を押すと、この画面になります。
どのDiskがRAID5のメンバなのか一目瞭然ですね。 ъ( ゚ー^)

折角なので、速度を測ってみました。

書き込みがDisk単体よりちょっとだけ遅いのは、
まぁ、RAID5だから仕方が無いでしょう。
読み込みに関しては、概ね単体Diskよりは向上しているようです。

・・・が、ここに来て問題発生!(;´Д`)

Continue Reading »

録画PCの電源FAN交換!

前のストレージの記事でも書きましたが、
録画PCの電源FANが寿命で、カタカタいってます。

本来なら電源丸ごと交換・・・と言いたいところですが、
ビックカメラでちょっと値段見てみたら、、、高かった(爆)
今の電源が剛力短の600Wなので…後継となると・・・うーん。


そこで、とりあえず問題のFANだけ交換することに…

http://www.scythe.co.jp/power/gouriki-tan.html
メーカーのサイトを見てみると、
ご丁寧にFANのサイズから回転数まで書いてありました。ъ( ゚ー^)

・・・が、10cmFANを探したところ、
ない!。ほとんどない!!
唯一見つけたのが上のヤツです。
100x100x12 2000rpm です。


こいつを修理します。


ばらしたところ…
FANを交換して、配線を差し替えます。
・・・回転数検知の黄色い線は不要なのでカット!ヽ(´▽`)ノ


こんな感じになりました。
・・・これで、カタカタ音ともおさらばです(・∀-)

Internet Explorer 9 をインスコしてみた

待ちに待ったIE9日本語版です。
・・・まぁ、管理人はぶっちゃけ全く期待してなかった訳ですが…

まぁ、モノは試しです。

早速インストールしてみました。


管理人のPCは、Windows7ですが、ものの数分で終わりました。ヽ(゚∀゚)ノ
さくっと再起動したら、IE9デビューです。


早速カスタマイズして、メニューバーとかステータスバーを表示させてますが、
大体のイメージは伝わるかと…


アイコンの色がちょっと薄くなった?
・・・ちなみに、肝心の動作ですが、
やっぱりIE8と比べると、サクサク動きますね。ъ( ゚ー^)

問題点があるとすれば…
TvRockの番組表がちゃんと表示できないこと、
(管理人はLunascape使いなので、Geckoに切り替えれば無問題)と、
Picture Ace Lite(右クリックでの一発画像保存)が使えないこと・・・。

代わりに「掘れリス君」とかいうのを入れてみたけど…
別に掘らなくて良いし…イチイチ確認ウィンドウ出るのがウザイなぁ。
・・・他にこれ系のソフトは無いんだろうか。(´・ω・`)

hp EliteBook 2740p を修理に出してみた その2

過去の関連記事はこちら
HP EliteBook 2740p がやヴぁい?
hp EliteBook 2740p を修理に出してみた その1

さて、2740pを修理に出してから3日ですが、
・・・ななな、なんと・・・もう修理から帰ってきました(゜д゜)


めちゃめちゃ巨大なダンボール箱です。
・・・ぶっちゃけ、購入時の箱よりはるかにでかいです(笑)


蓋を空けるとこんな感じ。
帰ってきた2740pと、報告書が見えますね。

・・・えーと、何々…
やっぱりSSDの不具合だったようですね。

とりあえず、そのまま動作確認を取ってみて、
メモリやSDカードを戻したら、、、


バックアップからすべてのデータを復元します。
いやー・・・ホントにリカバリ領域が無くなってましたよ(;´ρ`)
バックアップは重要ですねぇ…しみじみ。


以前はFailedになっていたテストも完走するようになりました。ъ( ゚ー^)

困ったことと言えば・・・
何故かQuickWebが使えなくなった事くらいかなぁ…
・・・にしても、メチャメチャ早い修理でしたね。
ビジネスモデルだから…とか、何か違いがあるんでしょうかねぇ?

[rakuten]hows:10099670[/rakuten]

« Prev - Next »