録画PCのストレージ移行 その5
前回の記事はこちら
 『録画PCのストレージ移行 その1』
 『録画PCのストレージ移行 その2』
 『録画PCのストレージ移行 その3』
 『録画PCのストレージ移行 その4』
いよいよHDD残りのHDDを追加するのか!
 ・・・と、思った方すいません。
 ストレージはストレージでも、今回はシステム回りです。
ここ最近、録画PCの起動・停止や通常の動作の際に
 遅いな・・・と感じる事が多々ありましたので、
 安価なSSDにOSをごそっとのせ変えてみました ъ( ゚ー^)
 (今使ってるHDDが相当古く、いつクラッシュしても不思議じゃないしね…)

 まずは始めにバックアップ。
 TrueImageは管理人のこの手の作業の必需品になってます。

 そして、今回使うのはこちら、『MXSSD2MST-32G』です。
 非常に安価なSSDです。(実売5000円以下)

 パッケージを開けたところです。
 安価な割りには、豪華パッケージ(?)ですね。
 意味のわからないペラ紙が付属しています。(´ー`)

 裏側はこんな感じ、、、いたって普通です。

 そのままではPCケースに取り付けができないので、
 こんな感じのマウンタを使用します。
余談ですが、写真のマウンタを開封した際に
 乾燥剤のつぶつぶが盛大に飛び散りました。(;´Д`)
 どうも、マウンタの角で袋が破れていたみたいです。
 ・・・( ;´дフ;

 マウンタにSSDを取り付けるとこんな感じになります。
 左に写っているのは、電源の変換コネクタです。
電源にはPluginでSATA用電源もちゃんとあるんですが、
 新しく引っ張ってくるのも面倒なので、
 ちゃっちゃと変換で済ませる事にしました。ヽ( ´ー`)ノ

 元々使っていたHDDはとりあえずデータ用って事で、
 PATA⇔SATA変換基板を通して接続する形に変更!
 ぶっといIDEケーブルが無くなったので、少しはマシになったかな?

 たまーにNICが見えなくなる事があるので、
 気休め程度にヒートシンクをぺったりくっ付けてみました。
 ・・・さて、効果はあるんでしょうか・・・( ̄皿 ̄)

 こんな感じになりました。
 ・・・と、いっても外見は何も変わっていませんが・・・(*´Д`)
最近電源のFANがヘタってきており
 異音を出しているので、次回はFAN交換・・・かな?
 それより電源を変えろって話も有りますが・・・高いので・・・ねぇ。。。
[rakuten]etre:10012903[/rakuten]
 [rakuten]etre:10013758[/rakuten]
 [rakuten]archisite:10005988[/rakuten]
 [rakuten]etre:10010760[/rakuten]