なんかPCがおかしくなった!

RAIDストレージを止めて、大きめのキューブ型ケースでいい感じに使用中のWindows8.1デスクトップPCが突然おかしくなりました。
それはもう、「何もしてないのに壊れた!」という、ハイハイそーですか。というフレーズを言いたくなる程突然。 🙁

何がおかしくなったかと言うと、前日まで普通に使っていて、次の日に起動したらどのアプリも殆どが「何らかの問題が発生」云々で起動しない。
スカイプも、IEもだめ。まともに動くのはリモートデスクトップ接続くらい…という有様。

さて、前日何をしたか思い返してみると… 電源を切る直前にSony Media Goをアップグレードしたのを思い出した。
アンインストールしてみるも改善せず。念のため直近にインストールされた更新プログラムを削除してみるも変わらず。
苦肉の策で、復元ポイントから確実に正常だった日付まで戻してみるも… おかしいまま。 😆

仕方なく、だいぶ昔に取ったAcronisのバックアップイメージからリカバリを試みると…
「残り18時間」だと。たかだか64GBのリカバリに18時間?。毎秒1MBってどんなSSDだよっと。 😈
・・・と言う事で、どうもSSDの寿命なのかもしれません。
HDDを改装して取り外したPS3(初期型)の60GB HDDを一時的に取り付けてリカバリしてみる。

ADATA ASP900S3-64GM-C
30分でリカバリして起動してきました・・・が、Windows8だよコレ。
Windowsストアから、Windows8.1にUpdateできるんですが、WindowsUpdateで全てのパッチを適用してからでないとUpdateできません。
おまけにHDDがめちゃくちゃガリガリ言ってて重くて操作できないので暫く放置。 🙄
1時間くらい放置したらスイスイ操作できるようになりました。うん、何だったんだろう…

HDDにリカバリしたWindows8をWindows8.1にUpdateしてみてからふと思い出したんですが、
そーいえば、PCがおかしくなる前にWindowsストアのYahoo乗換案内やヤフオクが知らないうちに起動しなくなる現象が起きていた事を思い出しました。
てっきり、Windows8.1にUpdateしたせいかと思っていたんですが試しに起動してみると普通に動く動く…
という事で、実は結構前からいろいろな所で壊れ始めてたみたいです。恐ろしや恐ろしや。 🙁

いつまでもPS3のHDDを入れておく訳にもいかないので新しいSSDを購入!
ADATA ASP900S3-64GM-C
『ADATA社製 ASP900S3-64GM-C』

実売6000円程度の64GB SATA 6Gb/s 対応SSDです。(と言っても管理人のPCは6Gb/s未対応だけど)
価格コムを見ると、読込・書込で約500MB/s程度とありますが、実際には圧縮率に依存しており最も遅い条件だと読込175MB/s前後、書込75MB/s前後の性能だそうです。
実際に管理人がベンチマークでランダムデータで計測したところ、読込235MB/s、書込80MB/s程度でした。
まぁ、もともと搭載していたSSDもそんなに性能の良いものでも無かったので、十分ですかね。 🙂

ADATA ASP900S3-64GM-C
古いSSDを取り外して新しいSSDに交換!
交換直前にAcronisで取得したバックアップからリストア… したものの、OSが正常に起動せずちょっと悩んでしまいました。
…が、SATAケーブルの緩みが原因だった様で、刺し直したら問題なく起動してきました。
やはりというか、前のSSDより快適に動作する気がします。SSD万歳!! 😀

[rakuten]bestdo-rk-shop:10027565[/rakuten]
[rakuten]murauchi-denki:46359007[/rakuten]
[rakuten]book:16487925[/rakuten]

 

HP EliteBook 2740p の空き容量を増加せよ!

管理人のメインPCは、HP EliteBook 2740pというコンバーチブルタブレットPCなのはご存知の方も居るかと思います。
保障期間が3年だったので、いろいろあった不具合を放置してたら、気づいたら3年経ってました… 🙁

・・・まぁ、そんな事は些細な事です。(じゃなきゃ3年も放置できない)
この機種はSSD160GB搭載なんですが、流石に容量が厳しくなってきました。

HP EliteBook 2740p の空き容量を増加せよ!
何かソフトを入れるにも、古いソフトを削除しないとインストール出来ない状態。 😆
この2740pは、日本国内モデルの場合は3Gモバイル回線を使用できる機種が無い為、そのmini PCIeスロットが開きスロットになっています。
なので、そこにSSDを入れようかと画策するも、mini PCIeのSSDって、コネクタを流用しているだけのいわゆるmSATAで刺しても使えない事が判明… 😐
じゃぁmSATAでないSSDは無いのかーと、探してみるも該当するものが見当たらない。

じゃぁもうこの際、SDカードでも良いよ!!
ってな訳で調べたところ、こんなんがありました。
HP EliteBook 2740p の空き容量を増加せよ!
『MR04 v3.0 SDXCカード用USB接続MiniCardアダプタ』
『HLDISK社製 SDXCカード 128GB Class10』

MR04は、mini PCIeの形はしていますが内部的にはUSB接続になっています。
なので、極端な高速アクセスは望めません。というかSDカードに高望みはせーへん。 😕

SDXCカードは密林で6千円台で安かったので買ったんですが、今見たら9千円台後半になってました。爆値上げっすね! 😯

HP EliteBook 2740p の空き容量を増加せよ!
こいつの電源を切って裏返します。

HP EliteBook 2740p の空き容量を増加せよ!
裏面の蓋を外すと、メモリとSSDとmini PCIeスロットが見えます。

HP EliteBook 2740p の空き容量を増加せよ!
右側のmini PCIeスロットが開いているのが分かります。

HP EliteBook 2740p の空き容量を増加せよ!
ここにコイツを差し込んでしまいましょう!

HP EliteBook 2740p の空き容量を増加せよ!
なんかカードに付属のネジが合わなかったので、隣から1個借りました。
よーし、これで電源ONダっ!! 😛

「105-Unsupported WWAN Device Detected」

・・・え?
えーと、結論を言うと日本国内モデルではこのmini PCIeは空きスロットなのですが、米国モデルなどではWWAN…つまり3Gネット回線に接続できるオプションがあり、その場合はここに3G通信カードが刺さっています。
(日本国内モデルにもUSIMスロットとアンテナは標準で付いている)
そして、このHP EliteBook 2740pはビジネス向けPCという事もあるのか、純正品以外動かない様にBIOSレベルでホワイトリストによってブロックされてしまっている仕様なんだそうです…

mini PCIeのピンとしては、電源とGNDとUSB D+/- しか使ってないんだから、許してくれよーって気もするんですがダメなようです。

HP EliteBook 2740p の空き容量を増加せよ!
んじゃー、mini PCIeスロットから電源だけ貰って、USBのピンは他から引っ張って来るか… とPCをバラシてみたものの・・・うわ、この機種構造が無理矢理ですっごい分解しにくいわー・・・ 🙁
オマケに基板の殆どに黒いシールで覆いがしてあってパターンが見えない。

・・・と、言う事でぶっ壊さないうちにさっさと諦めて終了。
元々使っていた16GBのSDHCカードを今回の128GB SDXCに交換して良しとする事に… 😆

ホワイトリストを解除した改造BIOSがあるような無い様な話も聞くので、もし手に入る事があればまたチャレンジしてみるかなぁ…
ということで、不完全燃焼な管理人でした。 😐

[rakuten]d-navi:10019354[/rakuten]
[rakuten]premoa:10227876[/rakuten]
[rakuten]do-mu:10006131[/rakuten]
[rakuten]hitline:11626758[/rakuten]

 

録画PCのストレージ移行 その5

前回の記事はこちら
録画PCのストレージ移行 その1
録画PCのストレージ移行 その2
録画PCのストレージ移行 その3
録画PCのストレージ移行 その4

いよいよHDD残りのHDDを追加するのか!
・・・と、思った方すいません。
ストレージはストレージでも、今回はシステム回りです。

ここ最近、録画PCの起動・停止や通常の動作の際に
遅いな・・・と感じる事が多々ありましたので、
安価なSSDにOSをごそっとのせ変えてみました ъ( ゚ー^)
(今使ってるHDDが相当古く、いつクラッシュしても不思議じゃないしね…)


まずは始めにバックアップ。
TrueImageは管理人のこの手の作業の必需品になってます。


そして、今回使うのはこちら、『MXSSD2MST-32G』です。
非常に安価なSSDです。(実売5000円以下)

Continue Reading »

HP EliteBook 2740p がやヴぁい?

最近、hp 2740pの調子があまりよくありません。
何がおきるか…というと。

内蔵ディスク….もとい、Intel SSDなんですが、
こいつが、プチフリします(死)


色々弄ってたら、BIOSから起動できる自己診断で
SMARTに引っかかったらしく、エラー番号が表示されたのでアクセスしてみたところ、
なんか、代替品を送ってくれるような感じで、送付先の情報まで入力したんですが、
最後には「利用頂けなくて残念に思う」みたいに表示されて・・・終了。(;´ρ`)

サポートとチャットって言われても土日じゃぁムリだしなぁ・・・
平日の適当な時間にでもアクセスしてみるしかないかなぁ。。。

« Prev - Next »