録画PCのストレージ移行 その6
前回の記事はこちら
 『録画PCのストレージ移行 その1』
 『録画PCのストレージ移行 その2』
 『録画PCのストレージ移行 その3』
 『録画PCのストレージ移行 その4』
 『録画PCのストレージ移行 その5』
さてさて、このダンボール箱はなんでしょう。
 
 ・・・と言っても、タイトルでもうお気づきかとは思いますが…

 じゃじゃじゃーん・・・。2.5インチSATA HDD達です。
 そうです。いよいよ残りのHDDを追加する時が来たのです。ъ( ゚ー^)

 録画PCのHDDケース(?)は、6台格納でき、
 既に1台を利用していますので、、、残りの5台を確保しました!(・∀-)

 袋を開けて積み上げると、こんな感じ。
 なんか、秋葉原のジャンクHDDを思い出します(爆)
このままでは使えませんので、
 こいつにHDDケース用のマウンタをネジ止めします。
 
 全部ネジ止めすると、こんな感じ。

 いよいよ録画PCに搭載する準備が整いました。
 番号の若いスロットから順に差し込んでいきます!!ヽ(´▽`)ノ

 ここからは、RocketRAIDのWeb管理画面での操作になります。
 まずは、上の写真が今までの状態・・・。
ここに1台ずつ差し込みます。
 
 はい、無事に認識しました。
 この要領で、残りのHDDを全て認識させます。

 はい、全て差し込みました。
 ・・・あれれ、何やら『U』と表示されたHDDと、
 Locationの表示が空欄のHDDがありますね…

 Manageメニューから、Deviceを選択します。

 搭載HDDの詳細が表示されます。
 ・・・ちなみに、『U』というのは、Uninitializeの頭文字っぽいです。
 つまり、使う前に初期化が必要なHDDって事ですね。
 まぁ、なんで1台だけ・・・ってのはよく解りませんが…

 『Initialize Devices』ボタンを押すとこの画面になります。
 初期化するデバイスにチェックを入れて、『Submit』ъ( ゚ー^)

 Diskのデータが全部消えるけどいいかー・・・と聞かれましたので、
 『OK』とお返事。ヽ( ´ー`)ノ

 はい、無事に初期化されました。

 ついでに、折角のNCQなどのHDDの機能が
 無効になっているHDDが見られるので、横の「Change」を押して
 機能を有効にしましょう!(・ε・)

 はい、『U』が消えましたね。
 ・・・が、Locationが表示されないのは何なんでしょう。
 一度システムを再起動してみましたが、特に変わりはありませんでした。
スロットを入れ替えても、1/4/3だけが表示されません。
 うーん、ポートマルチプライヤの問題か、RokectRAIDの問題か…
 まぁ、他のステータスは正常なのでこのままGoしてみます。
次は・・・JBODからのオンラインマイグレーションですね。
 過去にやっているので、書く必要も無いかもしれませんが、、、
 まずは、『Maintenance』を押します。

 アレイの削除や取り外し、マイグレーションにベリファイなどが出来ます。

プルダウンメニューから、『RAID 5/0』を選んで、
 『OCE/ORLM』をクリックします。
今回選択したのは、『RAID 5/0』
 つまり、RAID5のストライプにしてみました。
全体で1つのRAID5ボリュームであれば、2.5Tほど確保
 出来ましたが、台数が増えれば故障の可能性も増える…
 なので、本当のところはRAID6・・・がよかったんですが、
 生憎とRokectRAID2300では使えません…
なので、Disk3本でのRAID5を2セットでストライピングしてみました。
 これなら、組み合わせ次第では最大で2本までの故障に耐えられます。
 それに低回転速な2.5インチHDDを使っていますので、
 ストライプで速度が速くなるなら、もうけものです。 ъ( ゚ー^)

 メンバとなるディスクにチェックを入れて『Create』 ( ゚ω゚)ノ

 はい、オンラインマイグレーションが開始されました。

 Web管理画面はこんな感じになります。
 残りは17時間くらい・・・時間掛かりますねぇ…

 動かし始めてから、少したったHDDの温度ですが、
 一番高いので・・・36度でした。
 まぁ、これなら心配は要らなそうですね。ъ( ゚ー^)
って、あれれ???
 1/4/3がちゃんと表示されるようになってますね。
 よく解りませんが、マイグレーションをはじめたら表示が直りました。
 うーん・・・、まぁ様子見としますか。
・・・・・
 なーんて、安心してラックのガラスを閉めたら・・・
 なんと、温度が52度まで上がってました(爆)
 流石に吸気が無いとダメなようです。 (;´Д`)
・・・まぁ、3.5インチHDDより
 2.5インチHDDの方がタフですから、コレくらいの温度は
 大丈夫だとは思いますがねぇ・・・・。

 こんな感じになりました。綺麗ですね。ストレージブレード(違)
とりあえず今日はここまで…
 マイグレーションが終わったらまた!!ヽ(´▽`)ノ