ゲーム
Archived Posts from this Category
Archived Posts from this Category
先日AVアンプを変えたらサービスコンセントが無いよーと書いていましたが、良い感じの商品があったのでポチってみました。
『SANWA製 SYNCHRO TAP (型番:TAP-RE27MN)』
主にパソコン向けの商品で、ガッツリ目的外使用になるので自己責任での利用になるんですが…
一番手前のコンセントに接続された機器の電源がONになった事を消費電力の増加から感知して、続く3つのコンセントの電源を勝手にON/OFFしてくれちゃう製品でございます! 😀
レビューを見たところ、同じような目的で買われている方がちらほら…
実際に試してみると・・・おぉ!、完璧じゃーないですか!! 😯
実際に設置したらこんな感じ…
本当はAVアンプの横(ラック上)に設置しようかと思っていたんですが、このタップ結構長さがあったので断念してこんな感じになりました。
隣の黒い物体は、OMRON製のUPSでございます…
いやー、これでBlu-rayを見るために、TVの電源ON、PS3の電源ON、AMPの電源ON、Frontウーファーの電源ON、Backウーファーの電源ON… とかやらずに済むよぉー
よかったよかった。 😛
[rakuten]pasodentsushin:10099029[/rakuten]
[rakuten]esco-corp:10039887[/rakuten]
[rakuten]b-express:10110760[/rakuten]
先日Wii Uを買って、光出力が無いことにショックを受けた管理人…
今日も今日とて、ハードオフを散策しているとONKYO社製のTX-SA605というHDMI対応のAVアンプを発見!
流石に最新の規格には対応していないようだけれども、今まで光デジタルで聞いていたのに比べれば…
っ問いうことで、買ってしまいましたよ。ちなみにジャンク品ではなくて中古品です。 😀
まぁ、前のYAMAHAのAVアンプは時々映像が白黒になったりしてたから(電源入れなおせば直るけど)丁度良いっちゃー丁度良いタイミングかもしれませんね。
『ONKYO TX-SA605』
アンプを交換して困ったことが1つ…
YAMAHAのアンプにはサービスコンセントが付いていて、ウーファーとかDVDプレイヤーとかの電源をリモコン一つで操作できたんですが、このアンプにはサービスコンセントが無いので悩み中…
なんかウマイ方法で連動できないものかなぁ、PCとかだと在るみたいなんですけどねぇ。
あとは、今までAVアンプはYAMAHAばっかり使ってきたので、YAMAHAのシネマDSPにどっぷり浸かっちゃっているから、ONKYOの音色に馴染めるかどうか心配だなぁ。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/0DA4F3817525E0B8492572F7002E0F8B
[rakuten]collectcollect2007:10006263[/rakuten]
[rakuten]ana-den:10002159[/rakuten]
[rakuten]ana-den:10002161[/rakuten]
ファミコン…もとい、ツインファミコンのステレオ改造ページが複数に渡ってて見難いので纏めてみました。
・ファミコンステレオ化-構想-
なんかファミコンを改造したくなってきた!
・ファミコンステレオ化-設計-
なんかファミコンを改造したくなってきた! その2
・ファミコンステレオ化-組立-
なんかファミコンを改造したくなってきた! その3
・ファミコンステレオ化-改造-
なんかファミコンを改造したくなってきた! その4
・ファミコンステレオ化-試行錯誤-
なんかファミコンを改造したくなってきた! その5
・ファミコンステレオ化-回路修正-
なんかファミコンを改造したくなってきた! その6
・ファミコンステレオ化-結果発表-
なんかファミコンを改造したくなってきた! その7
・ファミコンステレオ化-完了?-
なんかファミコンを改造したくなってきた! その8
改造にチャレンジされる場合は、その8の回路図を参照してくださいな。
出力部分のハイカットは…めんどいので、もう無くていい気がします。
えーと、くれぐれも自己責任にておながいします…
2013/11/05追記
なんかファミコンを改造したくなってきた!その9
ディスクシステムサウンドを録音してみました!!
[rakuten]kaihou:10337077[/rakuten]
[rakuten]kaitoriheroes:10003482[/rakuten]
[rakuten]radiostock:10000916[/rakuten]
[rakuten]radiostock:10000917[/rakuten]
少しずつではありますが、ディスクシステムのゲームが集まってきました。 😛
今のところ、ディスクシステムの拡張音源を堪能できるのはゼルダの伝説しか無いですが…
『ディスクシステム版 悪魔城ドラキュラ』
『スーパーマリオブラザーズ2』
今狙ってるのは、あれですね。
「悪魔城ドラキュラ2」と「ぼくってウパ」…かなぁ。
カードリッジのソフトだと、
まぁ、定番ですが「へべれけ」や「ギミック」辺りでしょうか…
[rakuten]surugaya-a-too:13140130[/rakuten]
[rakuten]otaichi:10010240[/rakuten]
[rakuten]bossleaf:10089139[/rakuten]
[rakuten]surugaya-a-too:10092724[/rakuten]
[rakuten]surugaya-a-too:13609309[/rakuten]