Adaptec RAID 5805 バッテリー追加
ちょっと前にebayで頼んでおいたAdaptec RAID 5805のバッテリーが到着しましたので、この前の様な惨事が起きる前にササっと搭載しちゃいましょう。 🙂

 こんな箱で送られてきました。結構まともです。

 バッテリーはこんな感じでした。
 
 背面はこんな感じ… 単純なバッテリーだけじゃなく何かいっぱい付いてますね… 😎
 ちなみに、横のスマイル君は段ボールを開けたら入ってました。

 装着前
 
 装着後です。
 プラスチックのボルトナットが3カ所付いていますが、固定できるのは2ヶ所のみの様です。

 上からみるとこんな感じです。
 ヒートシンクと同じくらいの高さでしょうかね…

 PCに搭載するとこんな感じです。
 手前で輝いているLEDは診断用LEDなんですが… 動きがなんというか。
 ナイトライダーのスキャナっぽくて結構キてます。 😀
(以降は画像クリックで拡大)

 システムを起動したらASMにてコントローラのプロパティを表示します。
 「Battery Status」がChargingになっているのでちゃんと充電されているようですね!

 アレイを選択して書き込みキャッシュをバッテリー保護に変更しました。

 アレイのプロパティを見ると、「Write-cache setting」が変わっているのがわかります。
 バッテリーの充電が足りない為「Write-cache mode」がDisabledになってしまっているようですので、しばらく放置してみます…

 暫くして再度確認するとEnabledになっていました。
 これでちょっと一安心… 😉
そしてちょっと前にUSB3.0対応に色々と弄った部分ですが…
 
 こんな感じで、結局元に戻してしまいました。
 OS上からどう頑張ってみてもUSB3.0のコントローラーが発見できませんでした… 😥
 BIOS上で強制的に有効にすると、すべてのUSBを見失う有様なので潔く諦める事にしました。
 (取り外したパーツは、作業用PCをUSB3.0化するのに使えればなーと。)
[rakuten]aqua-light:10007020[/rakuten]
 [rakuten]garden75:10008140[/rakuten]
 [rakuten]waysas:10004969[/rakuten]
 [rakuten]waysas:10004723[/rakuten]
