月曜日, 12月 25th, 2017
Daily Archive
Daily Archive
昨日は2.5インチのRAID HDDを交換しただけで終了してしまいましたが、今日はいよいよ肝心のデータの方を何とかしていきます。
![]()
『Seagate ST3000DM008 3.5インチ内蔵SATA 3.0TB』
リムーバブルHDDのケースに取り付けて…
![]()
PCへ挿入!
![]()
再びAdaptec Storage Managerを起動…
![]()
昨日から気付いていた方もいるかもしれませんが、「temp」というRAID5のボリュームが存在します。 😯
![]()
これは5TBのRAID6領域が足りなくなってしまったため、交換済みのHDDだけを使って一時的にRAID5領域を作成しそこにデータを移動してなんとか凌いでいました…
![]()
RAID6領域を拡張するには、まずこの領域を解放しなければ… と言う事でPCに挿入した3TBのHDDにデータをガンガン退避させちゃいます。
![]()
データの退避が終わればこの領域は不要なので、ディスクの管理からボリュームを削除した上で、Adaptec Storage Manager上からも「Delete logical device」で削除。
![]()
「Yes」を押してサクっと綺麗に…
![]()
これで綺麗サッパリになりました。
![]()
続いては、RAID6領域を現在の5TBから、交換したHDD全領域を資料した10TBに拡張しましょう!「Expand or change logical device」をポチり
![]()
【RAID6】のまま「Next」を…
![]()
「Advanced settings」の三角を押して、【Enter new size】に新しいサイズを入力して「Next」をポチり!
![]()
RAIDレベルとサイズの指定を確認したら「Apply」!
![]()
「Yes」を押すと処理が始まります。
![]()
あとは待つばかり… 😎
[rakuten]akibaoo-r:10290132[/rakuten]
[rakuten]r-kojima:10520758[/rakuten]
[rakuten]seikatu-souko:11706468[/rakuten]
[rakuten]waysas:10004723[/rakuten]