10月 2015
Monthly Archive
Monthly Archive
管理人は必ずと言って良いほど、毎日1回は新しいWindowsパッチが出ていないか確認するんですが…
知らないうちにWindows Updateの画面が変わってる!?
いつもの画面にWindows10の文字が…
「利用可能なすべてのの更新プログラムを表示」を押して先に進みます。
おー、パッチいっぱい出てるねぇ…
「・・・・?」
何で、何も選んでないのに1個選択されてるんだ?
オプションに切り替えてみると…
Windows10 Proにアップグレード!
….いやいやいやいや。待って待って心の準備が(爆)
というか、このマシンにそんな空き容量は無い!
Windows10に無償であげられるのはうれしいんだけど、このやり方はちょっとどうなのよ…
さてさて、録画PCのリプレイスも問題はあったものの、概ね完了と言ってもいいんではないでしょうか! 🙂
ESXのホスト名ですが、リビングのTVラックに収まっている言わばHTPCと言うかリビングPCと言うか… なので、Living-ESXと命名しました。 😉
ESX自体及び録画PCの管理は、もちろん別のPCから管理するんですが、実はもっと簡単な方法があるんですよ!!
『VMware vSphere Mobile Watchlist』
時代はスマホですよ、スマホ! 😯
なんとスマホでESXがちゃっちゃらーと管理出来ちゃいます。
起動するとこんな感じです。
Cent7-Server は、光輪サーバーの移行用にゲストOS環境の枠だけ作っておいたので、試しに適当にOSを入れてみた状態になっています。
横向きのバーが上から順番に、CPU利用率、メモリ利用率、HDD利用率 となっています。
上部の「+」を押すと監視対象のESX及びESX上のゲスト環境をポコポコ追加できます。 😎
試しにホストOSをタップすると…
こんな感じでより詳細なステータスが確認できます。
更に上の折れ線グラフマークを押すと…
こんな感じでCPUとメモリ利用率の詳細グラフが見れちゃいます!
表示を切り替えれば、HDDのアクティビティやネットワークの利用率も確認可能♪ 😀
一つ前の画面に戻って、横にフリックするとこの画面になります。
ESX自体の電源管理や、Sensor Dataを押すと…
こんな感じでESXのヘルス状態が確認できちゃいます。
対応機種でちゃんとCIMがインストールされていれば、温度とか消費電力まで見れますよ! 🙂
更に横にフリックするとESX上で発生したイベントなどを確認できます。
予想外のログが記録されていたら要チェックですね…
トップの画面に戻ってゲスト(ここではMedia-Server)をタップすると…
こんな感じでゲストOSの詳細なステータスが確認できます。
横にフリックすると、今現在の画面を表示してくれますし…
上のモニターのマークをタップすると…
こんな感じでリモート操作できちゃいます! 😛
す、スゲー…
更にフリックするとゲストOSの管理画面になります。
ここからゲストOSの起動停止はおろか、スナップショットの取得や管理までできちゃいます…
スマホでサーバーのスナップショットって… どういうニーズか分かりませんけど、とにかく凄い!! 😀
こちらも更にフリックすると、ゲストOSで発生したイベントが見れます。
「×」になっているInitiate guest OS shutdownは… たぶん、ESXの管理を使用せずにOS上から普通にシャットダウンしたから… かな?
…とまぁ、こんな感じでメチャメチャ使いやすい!
そこの貴方もどうでしょう!? 😎
玄関に植えていたあのロシアンオリーブに実が付きました! 😛
ちいさなカワイイ実です。
あのオリーブを想像していた方… 残念でした。
グミの木の仲間なんだそうで、ちょっと渋みのある酸っぱい実が付きます。
うーん。砂糖で煮てジャムにでもすると良さそう…
だけどちょっと実が少ないかな?
(玄関の木だから、小さ目に剪定しちゃってるせいだと思われる…)
[rakuten]engei2:10091595[/rakuten]
[rakuten]kajoen:10008457[/rakuten]
[rakuten]shikinosato:10006051[/rakuten]
先日ストレージシャーシ(DIRAC DIR-1060SS)のファンが気になると書きましたが… ハイ、交換にチャレンジしてみました。 😉
『ワイドワーク 4020LL12S/A 40mm幅 20mm厚 超静音ファン』
こちらを交換用に選んで見ました。本当はブラシレスじゃないのが良かったんですが、20mm厚となると選択肢がなかなか… 🙁
リムーバブルケース(モービルラック)の上段のものが対象です。
一応ディスクは取り出しておきます…
ねじ止めされている箇所が何箇所かありますが、一番背面に当たる部分の4箇所だけはずせば基盤ごと取り外せるようです。 🙂
同じ構造の基盤が3枚入っている感じです。
左が新しいファン、右が古いファンです。
例によって回転数検地の黄色い線はカットして、配線を元のファンの物と挿げ替えて半田付けの後に熱圧縮チューブで絶縁してみました。
写真中央が半田付け後になります。 😀
付け替えるとこんな感じになります。
なかなか良いんではないでしょうか!? 😛
元通りくみ上げると… こんな感じです。
外見はまったく変わりませんが、今まで「ふぁんふぁんふぁんふぁん……」と小さく呻っていた音が全く聞こえなくなりました!
変わりに、1台だけ搭載している3.5インチのHDDのアクセス音が「ドドドドド……」と耳に付きますね… こればっかりは、2.5インチにするとかしか手がないので… まぁ、追々でしょうかね。 🙄
でもまぁ、リビングから嫌な音がほぼ消え去ったので大成功といえるんではないでしょうか!
[rakuten]casecamp:10920230[/rakuten]
[rakuten]ecodirect:10001886[/rakuten]
[rakuten]waysas:10004723[/rakuten]
[rakuten]dtc:10739803[/rakuten]