9月 2008
Monthly Archive
Monthly Archive
Angel Love Online
基本プレイ無料のオンラインゲームであるが、
なんと、PS3対応になってやってまいりました。
![]()
こんな感じです。画面自体はPC版とさして変わらないですね。
実はAngelLoveOnline(以下ALO)は、
大分前からPLAYSTARION StoreにてPVが
ダウンロードできる状態だったんですが、
あんまりにも話題性がないので(爆)眼中にありませんでしたが、
どんなもんかとプレイしてみました。
![]()
こんな感じのほのぼのゲー
あぁ、オンラインゲームなんて何年ぶりでしょう。
管理人は元Ragnarokβ1ユーザですが。
有料化で離脱して以来その手のゲームはぜんぜんプレイしてませんでした。
![]()
「こっち見んなメイド風情が!」
久しぶりにやってみたら、
微妙にハマリ気味です。PS3版プレイしてたのに
何故かPC版クライアントを導入してしまっています…
2 comments にゃ♪ | ゲーム, 気になる
タイトルの一言で有名(?)な能登・・・じゃなくて
地獄少女こと、「閻魔あいちゃん」ですが。
なんか妙ちくりんな携帯ゲームになっている様子。
![]()
これが限界ゴメンナサイ
なにやらSDのあいちゃんが大暴れしている様子。
なんかとっても危険な香りがするのが堪らない…
![]()
ADVでしょうか?
よくわからないんで『ダウンロード』してしまいました。
さて、暇なときにでもあいちゃんと遊んでみますか…
我が家で一番早いPCは、Phenom9600であるが、
こいつが乗ってるマザー、Asus M3A…内蔵サウンドがべらぼーに汚い。
いやいや、内蔵サウンドはあくまでオマケで
多少のノイズは仕方ないじゃん・・・というのは理解できるんだが、
いまだかつてここまで酷いのは体験したことがなかった。
しかも何故だら解らないが、WAVEを再生したものを内蔵サウンドの
ミキサーから録音すると、処理ノイズが入る・・・Digtal to Digtalの間に
なんでアナログが介在してんだよ!!
っというわけで、ソフマップでサウンドカードを買ってきた。
例によって中古品である(ぉ
まぁ、気持ちよく音を鳴らしたい時は同軸Digtalでつないでいるため、
特にモノは拘っていないんだが、最安がSE-120PCIだった。
まぁ、ONKYOは嫌いではないし、安いしまぁいいか…
![]()
実際に箱を開けてみてまず思ったこと。
・なんでマイクの配線は別なの?
・ジョイスティックポート付けるんだったら、フロント配線用のピンヘッダ付けれ!
・・・実際に付けるのも少々悲しい出来事があった。
実は開きPCIスロットが無かった(爆死)
PCI-Ex1が2つ開いていたが、刺さらないんで意味なし。
仕方なく、MOドライブ用のSCSIカードが退役されました。
そのうち、USB to SCSIケーブルでも買ってきます…(泣)
さて、実際に使ってみた感想ですが、
ノイズとは無縁ですね。っていうのは大げさですが。
PCスピーカのボリュームを全開にしても、耳に付くようなノイズはありません。
あと、若干ですが低音が増してる気がします。
一番良かったのは、アナログ入力を同軸デジタルでリアルタイムに変換できるのは
MIDI機器が繋がっている環境ではとっても嬉しい。
まぁ、やっすいサウンドカードでも付いてる機能ではあるんですがね…
管理人が携帯を機種変したことをご存知の方も多いかと思う。
そう、Softbank 923SHであるが、
困ったことが1つだけあった。
それは、
『ビックポイントケータイ』
管理人は以前の携帯では、
・ヨドバシカメラのポイントケータイ
・ビックカメラのポイントケータイ
(Felica機能を使った携帯電話をポイントカード代わりにする機能)
この二つを愛用していたわけだが、
Softbankの公式サイトから覗いてみると
ヨドバシはアプリがダウンロード可能なのにビックは
いつまでたっても更新されない(というか最新機種が920SHで停止してる)
そこでビックカメラにメールを打ってみた。
要約するとこんな内容「対応する予定あるの?もしかしてこのまま廃止?ってか既に対応してる?」
ちなみに、Softbankの公式からダウンロードしようとすると
下記のようなエラーが表示されてダウンロードできない。
![]()
待つこと1週間
・・・返事こねぇ(爆死)
仕方が無いので販売店に突撃どきゅーんしてみた。
・・・すると。
店員曰く
『レシートのQRコードを読み取った先からダウンロードしたものは対応しているようです。』
・・・とのこと。
つまりは、Softbank公式の更新忘れ??
まぁ、せっかくなので新しい携帯に入れて頂いたんですが、
ダウンロード完了時に必ずエラーメッセージが表示されたり
なんか微妙です。まぁ普通に使えれば別にいいんですが...