トラブル
Archived Posts from this Category
Archived Posts from this Category
最近は、録画したTV番組をMedia goでPSPに転送してたりするんですが、
先日Media goの新しいバージョン(1.6)が登場したとのことで、
何気なくupdateしてから・・・起動しなくなりやがりました (;´Д`)
ソフトのダウンロードなんかはPS3からやればいいだけなのですが、
音楽聴いたり、転送したりエンコードしたり・・・できないのが痛い!!!
・・・と、言うわけでダウングレードしてみました。
![]()
エラーが発生した処理「フレーム ウィンドウを初期化しています(ステップ49)。」
エラーコード「0x8004e00f」
…で、止まってしまって起動してくれません。
古いバージョンのMedia go 1.5aはこちらのサイトからダウンロードできます。
じゃぁ、今のやつを消してインストールしなおせばOKか…というと
そこまで簡単ではありませんでした。。。こんちゅくしょう ( ̄皿 ̄)
【警告:以下の手法はイリーガルなものであり全ての環境において同様に
利用できるものとは限りません。また将来的に使えなくなる可能性があります】
※ 注意:ダウングレードの為には次の条件を満たす必要があります。
・ Media go 1.6 の「Media go スタートアップエラー」を1度しか見てない。
もしくは、直近のCドライブのイメージバックアップ(TrueImage等)がある。
前回の記事はこちら
『録画PCのストレージ移行 その1』
『録画PCのストレージ移行 その2』
『録画PCのストレージ移行 その3』
まだHDDが準備できた訳ではないのですが…
実は、先日の作業で DIRAC DIR-1060SS を開封した際に、
HDDのトレイがロックしないものが1個ありました。
よくよく調べてみると、
ロックするためのプラスチックが折れてしまっている様子。
幸か不幸か、折れた部品はラックの中から出てきたので、
まぁ、固定できさえすればいいや…と、おもむろに瞬間接着材を取り出し、
分解して再接着を試みたんですが。
ロック部分自体がパーツとの結合及び稼動部となっており、
それに加えて、横から常にバネで押されている構造のため
接着できても強度不足で、直ぐにはじけ飛んでしまいました。 orz
泣きべそをかきつつ、
DIRACさんに保守パーツとしてHDDのトレイ販売について
問い合わせたところ、なんと無償にて交換頂けるとの事… (-人-)アリガタヤ
![]()
交換品として届いたHDDトレイ。
一時はどうなることかと思いました…ほんと、有難う御座います。m(_ _)m
![]()
『HDDトレイがるツメが折れてロックしない』
・・・うん、HDDトレイがるツメが折れてロックしなかったんですよ。
(-人-)す、すいませんでしたぁ。。。
![]()
そして現状はこんな感じ。
光り輝くLEDがなかなか良いですね。
ちなみに、電源ONで青色
HDDアクセス時には紫色に光ります。
この配色は「楽ラック」と同じですが、
楽ラックの紫色より、はっきりとした色なので、
こちらの製品の方が見やすくて良いですね。
[rakuten]ecodirect:10001886[/rakuten]
[rakuten]ecjoy:15600947[/rakuten]
![]()
マウス買いました。
前と同じヤツをなんとか入手できました!
生産終了なんで、予備も含めて2個GETだぜ!!
ホントはワインレッドが良かったんですが、
入手できんかった…残念。
2 comments にゃ♪ | トラブル, パソコン