気になる
Archived Posts from this Category
Archived Posts from this Category
RAID5及び6(ADG)の場合、MSA1000ではストライプサイズに128kを選択
できないため、最大サイズの64kにて測定します。
RAID5 / 2+1台(最小構成)の場合
キャッシュ内 | キャッシュ外 |
8k | |
![]() | ![]() |
32k | |
![]() | ![]() |
64k | |
![]() | ![]() |
キャッシュ内
キャッシュ外
非常に面白い結果になった。ストライプサイズが大きくなるにつれて
キャッシュのパフォーマンスがどんどん落ちている。
対して、キャッシュに載りきらないデータのパフォーマンスは、
ストライプサイズが大きくなるにつれて改善されているのが解る。
RAID1 / 1+1台(最小構成)の場合
キャッシュ内 | キャッシュ外 |
8k | |
![]() | ![]() |
32k | |
![]() | ![]() |
128k | |
![]() | ![]() |
キャッシュ内
キャッシュ外
ストライプサイズ8kよりも32kの方がパフォーマンスは高く見えるが、
32kより128kの方が若干劣って見える。(勝っている項目もある)
こんだけ空のDiskが集まる機会はそうそう無いので、
この機会にRAIDの構成及びストライプサイズ毎に
どんな感じで性能に違いが出てくるのか調べてみようと思う。
キャッシュ内/外は、MSA1000のキャッシュが512MBなので、
それに収まるサイズでテストした場合と、それを超えるサイズで
テストした場合の数値です。
RAID0 / 1台(JBOD)の場合
キャッシュ内 | キャッシュ外 |
8k | |
![]() | ![]() |
32k | |
![]() | ![]() |
128k | |
![]() | ![]() |
キャッシュ内
キャッシュ外
キャッシュ内は、誤差の範囲内の差しかないが、キャッシュ外になると
ストライプサイズが大きいほどシーケンシャルRWが高パフォーマンスなのが解る。
アフィリエイトなるものをはじめました。
・・・今更って感じもしますが、、、
ちなみに成果報酬型(?)なので、
商品を買ってもらわないとダメです(笑)
・・・とは言え、無理に宣伝する気も
事実を歪曲する気もないので
気になったら買ってやってください。
あとは・・・これを気に、
サイトを大幅更新するやもしれません。
いやー、ゲームサイトなのにゲームの記事が殆ど無いのは
流石にどうかと思い始めまして・・・
・・・まぁ、それは先の話ってことで…