パソコン
Archived Posts from this Category
Archived Posts from this Category
過去にはH/W RAID基板によって冗長化を構成していたことも有りましたが、現在のリビングESXのデータ用HDDは、OS上の機能でソフトウェア的にRAIDを構成しています。
これを昔の形に戻そうかなぁ… と言うのが今回のチャレンジです! 😛
H/W RAID基板をやめた理由は、速度が遅すぎる… に尽きます。
でも基板自体はSATA3に対応しておりそれなりの速度は出るハズ。
HDDが原因で遅いのであれば、SSHDならどうだろう? 🙄
って事で、データ用1TB HDDを2TB SSHDに交換してH/W RAID1化してみます!!
左から「mSATA to SATA 3.0 変換基板」「Seagate FireCuda 2.5インチ 2TB SSHD」「Bplus Technology PM1092R」
PM1092Rは過去のH/W RAID化に使ったものです。
(その後交換した方のヤツではなく、あくまで最初に使ったヤツです)
mSATA to SATA 3.0 変換基板はぱっと見SSDの様ですが、パカっと開けると変換基板が入ってます。
mSATAのSSDをSATAのSSDとして使うための製品ですね。
過去のH/W RAID化の際は変換基板の選択をミスったせいで余計に変換を挟んでいたので、今回はちゃんと1回で変換が済むものに変更… 😀
仮置きしてみるとこんな感じに…
とりあえずデータストアとは関係ないISOやバックアップなどを移行してみました。
うーん…とりあえずは動作してそう。。。 🙄
(まだ同期中なので本領発揮はまた後日…)
[rakuten]edion:10395117[/rakuten]
[rakuten]pckoubou:10264332[/rakuten]
[rakuten]dtc:11115154[/rakuten]
[rakuten]etre:10020146[/rakuten]
リビングESXをリビングPC化してみます!
何を言っているのか意味がわからないかもしれませんが誤字ではありません(爆)
…と言うのも、リビングにESXサーバと言うパッと見PCの様に見える物体が鎮座している訳ですが… いざそいつを操作しようとすると、2階にあるデスクトップPCから操作するかノートPCから操作する以外にありません。
折角なので、PCとして利用できるようにしたいな… って事でPC化します!! 🙂
まず購入したのはこちら…
『Buffalo USB3.0対応 USB NIC / LUA4-U3-AGT』(左)
『玄人志向 USB3.0コントローラ 増設IF / USB3.0RA-P2H2-PCIE』(右)
まず、ESXのゲストOSにキーボードなどをUSBパススルーする事はできない様なので、USBコントローラ自体をパススルーさせます。(※)
前のマザーボードでは、オンボードのUSB2.0部分だけパススルーとかも動作しましたが、交換後のマザーではESXがパニックを起こしたためそれは不可能… って事で、USB3.0コントローラの増設IFを用意しました。 😎
ただ、リビングESXにはもう空いているPCIeポートは無いので、HP NC360Tと言うIntel 2Port NICを取り外して付ける事にします。
ただ、それだとオンボードNICだけになってしまうので、冗長化したいな… ってことでUSB接続のNICも用意!
USB3.0コントローラの内蔵用ピンヘッダは、今はマザーボードに接続されているフロントUSBポートのケーブルを繋ぎ変えます。
これで、一見すると普通のPCの様に振る舞えるはず…
USB NICのインストールはこちらを参考に…
Functional USB 3.0 Ethernet Adapter (NIC) driver for ESXi 5.5 & 6.0
ASIX AX88179 というチップを搭載しているものであればイケるはず。 😉
こんな感じでちゃんと認識してオンボードNICと冗長化も構成できました。
(ただ、JumboFrameには対応していなかったのでその点は要注意…)
仮想マシン側の設定はこんな感じです。
USB3.0コントローラをまるごとパススルー構成させています。
残るは画面出力ですが… リビングにはテレビがあるのでこちらと接続しましょう。
その為にグラフィックボードを搭載…なんて訳にはいかないので、USB接続のものをチョイス! 😀
『Wavlink USB3.0 to 4K HDMI Adapter』
丁度、密林のセールがあったので4000円ちょっとで購入できました。
4Kですよ!4K…。こちらはDisplayLink社製のチップを搭載しているらしいです。
DisplayLink社製のUSB-VGAは仮想化環境に対応しているそうなので安牌かと…
さて、肝心のセットアップ方法ですが…
DisplayLinkのドライバは環境チェックをパスしないとインストールできません。
その中にはグラフィックドライバも含まれるので、VMware Toolsをこんな感じでセットアップします。
(マウスを除外しているのは、管理人の環境だとVMの仮想マウスと物理のマウスが競合してまともに操作できなくなった事があったため…)
次にDisplayLinkのホームページから最新のドライバを入手してインストールします。
インストールが終わったらUSB3.0 to 4K HDMI Adapterを接続… 🙄
接続するとこんな感じ… 光ってるぅー!
はい、これでディスプレイの設定で出力先をUSB3.0 to 4K HDMI Adapterのみにすれば一見すると普通のPCの出来上がりです!
…ただ、普通に使えるのは使えるんですが、画面の複製は選択不可能。拡張もしくはどちらかの画面出力のみ選択できる状態になっています。
つまり、vSphere Clientとかでゲストの画面を開いても「真っ黒で操作不能」です。
それでも問題なければこれでOKですが、どうせなら画面の複製をしたいですよね…
VMware Toolsのインストーラを立ち上げて「変更」から「SVGAドライバ」を削除してください。
これで、ディスプレイの設定から画面の複製が選択できるようになります。 😛
また、Windowsをシャットダウンしてしまうと起動するのが面倒なので電源オプションを無効化しておきます。
(以下の画像はクリックで拡大)
4Kのドットバイドットは流石に細かすぎて目が死にますね…
録画PCの余剰スペックを使っているのでそんなにサクサク動作はできませんし、Youtubeとかの視聴には耐えられませんが、あって困るものではないので使い方は追々考えていくスタイルで行きましょう…
(※) Bluetooth接続のキーボード/マウスでも問題がなければ、USB Bluetoothレシーバは単体で特定のゲストにUSBパススルーは問題なく可能でした。なので、USB-VGAも同様にUSBパススルーで動作できれば追加のUSBコントローラが必須と言う訳では無いです。
[rakuten]bowortie:10000068[/rakuten]
[rakuten]bowortie:10000064[/rakuten]
[rakuten]jism:11828446[/rakuten]
[rakuten]pckoubou:10263451[/rakuten]
さて、ちょっと前に先日のマザーボード交換やSSD交換、メモリ交換にてあまったパーツで実家用のESXサーバを作ろう… とか何とか書いた気がします。
ぼちぼちパーツがそろってきたので、そこら辺に転がっていたPCケースを流用してサクっとベース環境だけ作ってみました。
『Intel Core i5-3470 LGA1155』
リビングESXと同じ第2世代と、チップセットが対応している第3世代で安価な4コア4スレッドのものを探していたんですが、第3世代のCore i5-3470が安く手に入ったのでこちらをチョイス! 🙂
リビングESXは第2世代Core i7だったので、メモリはせっかくDDR3 1600対応でしたが1333でしか動作していませんでした。シュリンクにより消費電力量も落ちているので実家用としては良いのではないかと…
『富士通 D2516-C11 H/W SAS RAID Card(上)』
『HP NC360T Intel 2Port NIC(下)』
D2516-C11は、LSI MegaRAID 2008チップを採用した富士通オリジナルの基盤だそうです。
VMwareのサポートリストにはありませんでしたが、恐らくは普通にLSI MegaRAID 2008として認識するんではないかと予想… 🙄
HP NC360Tは、リビングESXにて既に使用中なので実績アリです。
とりあえず仮組み…
ストレージは、先日のSSD交換にて余った120GBと128GBのSSD2台をMegaRAIDに接続。
よくわかりませんが、ちゃんと起動しました!
LSI MegaRAIDのBIOS画面でWebBIOSを選択すると、何故かマザーボードの設定画面が起動してくるので、BOOTからRAIDっぽいものを選択したらこんな画面に… 😛
愛と勇気と根性でなんとかRAID0のボリューム作成に成功…
とりあえずUSBメモリを接続してESXi 6.7 Update1をインストールするところまでは完了! 😀
Intel NICや、MegaRAIDのボリュームは予想通りちゃんと見えてますね。
オンボードNICは当然ですが見えてないです。
…まぁここら辺は追々やっていきますかね!!
録画PCもといリビングESXは、現在OS上のミラーで構成していますが、そのうちまたH/W 基盤(初期に使ってたヤツ)に戻そうかな… なんて考えていたりします。
…で、前々から問題だとは思っていたんですがどうしようもなかったのが…
「HDD壊れたときってどうやって気づくねん問題」です。 🙄
リビングESXには3.5インチベイはシャドウベイしかないため、外からはHDDの動作状況が全然わかりません。
…なので、極端な話… 壊れていたとしても気づきません。
それでは意味が無いよね… ってことで改造してみました!
『iCY DOCK FlexiDOCK MB522SP-B』
3.5インチベイに2.5インチHDD/SSDを2台収納でき、イジェクトボタン兼アクセスLEDでディスクの稼動状況が確認できるヤツです! 😛
箱を開けるとこんな感じ…
背面はこんな感じで、めちゃくちゃシンプル…
前面はこんな感じになってます。
これに適当なHDDを挿入してみると…
こんな感じでイジェクトボタンが飛び出します。
この2.5インチHDD/SSDスロットにはロック(飛び出し防止)機構はありませんが、上から強力な板バネで押さえつけられているので、そう簡単には抜けそうに無いです。(むしろ硬いくらい)
これをリビングESXのこの3.5インチシャドウベイに取り付けます。
ねじ穴の位置が合わなかったのでドリルで穴あけ改造…
5mmの穴をケース横に開けて…
そこに適当な長さにカットした5mmのアクリルパイプを通せば…
アクセスLEDの完成!
これでディスクの動きがおかしかったら簡単に確認できますね!! 😀
余談ですが、FlexiDOCKの固定用ネジの穴が、インチネジじゃなくてミリネジだったのでこれ要注意…
[rakuten]theater:12175641[/rakuten]
[rakuten]theater:12172995[/rakuten]
[rakuten]theater:12171597[/rakuten]
[rakuten]theater:12163158[/rakuten]