デジタル
Archived Posts from this Category
Archived Posts from this Category
前回はとりあえずESXをサクっとインストールするところまでは出来ました。
問題なく使えそうな事はわかったので後はゆっくりやっていこうと思います… 🙂
オンボードNICはリビングESXの時と同じ方法で有効化できました。
次にこのESX固有のデバイスとしてはMegaRAIDを搭載しているのでココを参考にユーティリティをインストール…
(以下の画像はクリックで拡大します)
ESXの基本的な構成としてはこんな感じになりました。
ESXをインストールしたUSBメモリとMegaRAIDを認識してます。
(あれ… オンボードSATAはこのバージョンのESXではもしやノンサポート?)
データストアはこんな感じです。 😎
MegaRAIDでRAIDを組んでいるせいでESXからはSSDとして認識されていないですね…
これを正しく直す方法があるとか無いとか聞きますが、それはまた後日。
オンボードNICとHP NC360Tの合計3ポートが見えています。
MegaRAID CLIを使ってみたところ、ちゃんと情報が確認できました。
とりあえず、最悪はコマンドでごにょごにょできる環境は作れましたね! 😀
あとは、実家のLinuxサーバの置き換え先をセットアップしていかねば…
さて、ちょっと前に先日のマザーボード交換やSSD交換、メモリ交換にてあまったパーツで実家用のESXサーバを作ろう… とか何とか書いた気がします。
ぼちぼちパーツがそろってきたので、そこら辺に転がっていたPCケースを流用してサクっとベース環境だけ作ってみました。
『Intel Core i5-3470 LGA1155』
リビングESXと同じ第2世代と、チップセットが対応している第3世代で安価な4コア4スレッドのものを探していたんですが、第3世代のCore i5-3470が安く手に入ったのでこちらをチョイス! 🙂
リビングESXは第2世代Core i7だったので、メモリはせっかくDDR3 1600対応でしたが1333でしか動作していませんでした。シュリンクにより消費電力量も落ちているので実家用としては良いのではないかと…
『富士通 D2516-C11 H/W SAS RAID Card(上)』
『HP NC360T Intel 2Port NIC(下)』
D2516-C11は、LSI MegaRAID 2008チップを採用した富士通オリジナルの基盤だそうです。
VMwareのサポートリストにはありませんでしたが、恐らくは普通にLSI MegaRAID 2008として認識するんではないかと予想… 🙄
HP NC360Tは、リビングESXにて既に使用中なので実績アリです。
とりあえず仮組み…
ストレージは、先日のSSD交換にて余った120GBと128GBのSSD2台をMegaRAIDに接続。
よくわかりませんが、ちゃんと起動しました!
LSI MegaRAIDのBIOS画面でWebBIOSを選択すると、何故かマザーボードの設定画面が起動してくるので、BOOTからRAIDっぽいものを選択したらこんな画面に… 😛
愛と勇気と根性でなんとかRAID0のボリューム作成に成功…
とりあえずUSBメモリを接続してESXi 6.7 Update1をインストールするところまでは完了! 😀
Intel NICや、MegaRAIDのボリュームは予想通りちゃんと見えてますね。
オンボードNICは当然ですが見えてないです。
…まぁここら辺は追々やっていきますかね!!
録画PCもといリビングESXは、現在OS上のミラーで構成していますが、そのうちまたH/W 基盤(初期に使ってたヤツ)に戻そうかな… なんて考えていたりします。
…で、前々から問題だとは思っていたんですがどうしようもなかったのが…
「HDD壊れたときってどうやって気づくねん問題」です。 🙄
リビングESXには3.5インチベイはシャドウベイしかないため、外からはHDDの動作状況が全然わかりません。
…なので、極端な話… 壊れていたとしても気づきません。
それでは意味が無いよね… ってことで改造してみました!
『iCY DOCK FlexiDOCK MB522SP-B』
3.5インチベイに2.5インチHDD/SSDを2台収納でき、イジェクトボタン兼アクセスLEDでディスクの稼動状況が確認できるヤツです! 😛
箱を開けるとこんな感じ…
背面はこんな感じで、めちゃくちゃシンプル…
前面はこんな感じになってます。
これに適当なHDDを挿入してみると…
こんな感じでイジェクトボタンが飛び出します。
この2.5インチHDD/SSDスロットにはロック(飛び出し防止)機構はありませんが、上から強力な板バネで押さえつけられているので、そう簡単には抜けそうに無いです。(むしろ硬いくらい)
これをリビングESXのこの3.5インチシャドウベイに取り付けます。
ねじ穴の位置が合わなかったのでドリルで穴あけ改造…
5mmの穴をケース横に開けて…
そこに適当な長さにカットした5mmのアクリルパイプを通せば…
アクセスLEDの完成!
これでディスクの動きがおかしかったら簡単に確認できますね!! 😀
余談ですが、FlexiDOCKの固定用ネジの穴が、インチネジじゃなくてミリネジだったのでこれ要注意…
[rakuten]theater:12175641[/rakuten]
[rakuten]theater:12172995[/rakuten]
[rakuten]theater:12171597[/rakuten]
[rakuten]theater:12163158[/rakuten]
実家に設置してあるVPN兼ファイルサーバと化している旧光輪サーバーですが、結構古くスペック的にもOS的にもアレなので、先日リビングESXから交換して取り外したマザーボートを使って、実家の環境もESXにしてしまおうと考え中…
ただその為にメモリを購入するのも勿体ないので、メモリが不足気味のリビングESXの4GB x4枚メモリのうち2枚を8GBに交換して、トータル24GBにしようと思います!
余った4GB x2枚を実家のESXに流用するイメージですね。 🙂
デュアルチャンネルなので2枚セットで交換します…
交換したところ…
ESXはこんな感じになりました。
これなら複数のゲストを楽々動かせそうですね! 😀