hp EliteBook 2740p を修理に出してみた その1

過去の関連記事はこちら
HP EliteBook 2740p がやヴぁい?

さて、昨日2740pがやヴぁぃと書きましたが、いよいよ頻繁に固まりまくって
使い物にならなくなってきたので、修理に出す事にしました。ヽ( ´ー`)ノ

一応、修理に出す前に
iaStorとチップセット回りのUpdateとかを実施してみましたが、変化はなく…
色々弄ってたら、遂にはBIOSの自己診断でエラーを吐きました。


電源投入後に「ESC」⇒「F2」で、自己診断が実施できます。
OS上でのテストだと、使用者のドライバとかソフトウェア導入の影響を受けない
とも言い切れないので、それら抜きでBIOSから起動できる診断は便利です。

Continue Reading »

HP EliteBook 2740p がやヴぁい?

最近、hp 2740pの調子があまりよくありません。
何がおきるか…というと。

内蔵ディスク….もとい、Intel SSDなんですが、
こいつが、プチフリします(死)


色々弄ってたら、BIOSから起動できる自己診断で
SMARTに引っかかったらしく、エラー番号が表示されたのでアクセスしてみたところ、
なんか、代替品を送ってくれるような感じで、送付先の情報まで入力したんですが、
最後には「利用頂けなくて残念に思う」みたいに表示されて・・・終了。(;´ρ`)

サポートとチャットって言われても土日じゃぁムリだしなぁ・・・
平日の適当な時間にでもアクセスしてみるしかないかなぁ。。。

Service Pack 1 適用!

HP Elitebook 2740p に先日リリースされた
Windows7 Service Pack 1 を適用してみました。


流石、2740pと言うか…更新して起動してくる時間より、
更新プログラムをネットからダウンロードしてくる時間のほうが長かった。

何のトラブルもなく、すんなり入っちゃいました。
・・・というか、何が変わったのかわかりません(爆)

HP EliteBook 2740p にメモリ増設してみた

管理人のノートPCは、HP EliteBook 2740p という、
コンバーチブルタブレットPCです。
(液晶がくるっと回転してタブレット型になるノートPC)


こいつは、企業向け製品なので
基本的に、大型電気店などではあまり見かけません。
ただ、デザインも含め色々な意味で高スペック(※)なので、
管理人的には、結構お気に入りだったりします…

※ スペック概要
CPU: Intel Core i7-620M
メモリ: PC3-10600 2GB(空き:1 Slot)
HDD: Intel SSD 160GB
LAN: 有線, 無線(a/b/g/n)
Bluetooth: v2.1内蔵
モニタ: 12.1インチWXGA ワコム製デジタイザー内蔵&マルチタッチ・ワイドビュー液晶、LEDバックライト、強化ガラス、周辺光センサ
拡張カード: Expressカードスロット/34, SDカードスロット, ICカードリーダ内蔵, IEEE1394, USB2.0 x3
カメラ: 2Mピクセル、AFカメラ内蔵
重量: 約1.7Kg
バッテリ: 約5時間(標準バッテリの場合)

今日はふらふらっとソフマップに足を伸ばしてみたら、
メモリがめっちゃめちゃ安いじゃないですかw
いや、市場調査はしてないので相場はわかりませんが…


『エルピーダ製チップ搭載 2GB PC3-8500(DDR3 1066) SO-DIMM』

これが、1790円!
もちろん中古ではありますが…
Let’s Note CF-R3のメモリは、256MBでも7~8千円しましたからねぇ。
まぁ、あれはMicroDIMMだったから…なんでしょうね。。。
・・・って、今気づきましたが、もともと内蔵してるのはPC3-10600なんですね。
う~ん…まぁ、いいか。。。

さて、何故にメモリなんぞを購入したかと言いますと、

Continue Reading »

« Prev - Next »