録画PC RAIDディスク交換2017 その3
さて、RAID6ボリュームの拡張を開始してから24時間以上が経過しましたが…
![]()
Adaptec Storage Managerを見てみると…
![]()
Logical devicesのステータスが「Optimal」に変わってますので、やっと終了した様です。 🙂
![]()
イベントログを見てみると…
25日の1時29分から、26日の13時41分ですから… 36時間12分!
ふぃー、お疲れ様です。
![]()
ディスクの管理から該当のディスクを見てみても大きくなった感じはありません。
デバイスマネージャーを開いてスキャンとかもしてみましたが特に変化はなし… 何か方法はあるのでしょうが、メンドイのでサクっと再起動しましょう! 😉
![]()
Windows10は起動停止がサクサクなのでいいですね…
![]()
はい、再度ディスクの管理を開くと… ちゃんと拡張されて「未割り当て」ができてます。
![]()
既存の領域を右クリックして「ボリュームの拡張(X)」をポチり!
![]()
ボリュームの拡張ウィザードなるものが起動しますので「次へ(N)」
![]()
デフォルトで拡張された未割り当て分が表示されますので… 注目すべきは「ボリュームサイズの合計(MB)」部分でしょうかね。
![]()
最後に「完了」を押せば終了!簡単です。 😀
![]()
はい、無事に中のデータはそのままでボリュームが拡張されました!!
![]()
あとはひたすらにデータを戻す作業の始まりです… 🙄