トラブル
Archived Posts from this Category
Archived Posts from this Category
管理人は、実家と自宅間をVPNで常に繋いでいて、
主要なサーバー群は、実は実家の方に置いてあったりするんですが、
朝起きたら、何やらVPNが切れてました。
たまーにPCの時刻がおかしくなって繋がらない事があるんで、
時刻に間違いが無いことを確認して、PC再起動してみましたが・・・繋がらない。
VPNサーバー側を確認してみる・・・。
ん~~・・・コネクションが来てない??念のため再起動してみるが変化なし。
VPNクライアント側を確認してみる・・・。
ん~~~・・・接続しに行ってるけど応答なし??
試しに、VPNサーバに向かってtelnetしてみるが応答なし、
IPTablesをリスタートしてみたが、変化なし・・・、
念のためルータも再起動したが当然変化なし。。。
なんか、終いにはSSHも繋がらなくなったぞ?
と言う訳で、非常用の裏口・・・別のVPNソフトで接続して
VPNサーバにシリアルからログイン・・・IPTablesを一時的に落としてみる。
・・・ぁ、繋がった・・・。
と言うわけで、何らかの原因でIPTablesがおかしくなってたみたいです。
もちろん、すぐに再設定しましたとも・・・えぇ。
仕事場で突然40度台の発熱に襲われて、
よろよろと1時間以上掛けて見知らぬ病院に駆け込んで・・・。
その後も数日間は40度台の熱が続いて
いやはや、マジで死ぬかと思いましたよ。
平熱ってスバラシーーイ 🙂
3本のRAID5構成で、リビルド中に1本のSeagateがBIOSから
認識できなくなった録画PCですが、なんとか復旧できました! 😮
こんなケーブルをヤフオクで落札しました。
もちろん、自分で作れる人はそれでOKです。
※ ちなみに、添付している手順書が地味に間違っているので、
新しいものをネットから確認するのがお勧めです。
先日管理人用のメール鯖が復活したので、
溜まりに溜まったメールを捌いていると・・・なにやら数日前から
光輪サーバーのyumがエラーを吐いてる様子。
● まずは手動で実行
# yum update
Loaded plugins: downloadonly, fastestmirror
Loading mirror speeds from cached hostfile
* base: www.ftp.ne.jp
* updates: www.ftp.ne.jp
* addons: www.ftp.ne.jp
* extras: www.ftp.ne.jp
Excluding Packages in global exclude list
Finished
Setting up Update Process
Resolving Dependencies
–> Running transaction check
—> Package pango.i386 0:xxxxxxxx set to be updated
—> Package audit-libs.i386 0:xxxxxxxx set to be updated
—> Package audit.i386 0:xxxxxxxx set to be updated
—> Package poppler.i386 0:xxxxxxxx set to be updated
—> Package file.i386 0:xxxxxxxx set to be updated
—> Package audit-libs-python.i386 0:xxxxxxxx set to be updated
—> Package sos.noarch 0:xxxxxxxx set to be updated
—> Package kexec-tools.i386 0:xxxxxxxx set to be updated
Traceback (most recent call last):
File “/usr/bin/yum”, line 29, in ?
yummain.user_main(sys.argv[1:], exit_code=True)
(中略)
setattr(self, item, _share_data(db_obj[item]))
TypeError: unsubscriptable object
軽くググってみるとyumのデータベースが壊れると
こんな症状になるらしい。
・・・確かにftpサーバのアドレスとかオカシイねぇ。。。