Win
Archived Posts from this Category
Archived Posts from this Category
3本のRAID5構成で、リビルド中に1本のSeagateがBIOSから
認識できなくなった録画PCですが、なんとか復旧できました!
こんなケーブルをヤフオクで落札しました。
もちろん、自分で作れる人はそれでOKです。
※ ちなみに、添付している手順書が地味に間違っているので、
新しいものをネットから確認するのがお勧めです。
さて、先日故障して部品を手配していた
光輪サーバー(内部向け)ですが。
やっとこ部品が届いたので早速修理して参りました。
こいつが新しいマザーボード。
とりあえず現状の写真を撮影してから配線を取り外します。
その後、新しいマザーボードを装着し、写真を確認しながら戻していきます。
ついでに、埃でトレイが出てこなくなった光学ドライブを
先日親PCの交換にて余ったドライブとチェンジ、ついでにメモリも追加。
電源投入にて、BIOS画面が出ることを確認!!
ここまで来れば後はもう安心ですね。
BIOSの設定を元の設定を思い出しつつ設定し、
配線を元に戻せば・・・完了です。
数日振りに蘇った光輪サーバーの図。
P.S
なんかアクセスランプが点きっぱなし・・・まぁあまり気にしない事にする。
数日振りのメール受信・・・なんか大量にスパムが・・・;;
えー・・・なんと言ったら言いか、
不幸は重なるもんだ・・・とはよく言ったもので、
録画PCのRAIDがぶっ壊れました。
というのも、前に発生したDisk3台の内のDisk1番が
抜けた警報が発令し、抜けた=>刺さった=>リビルド=>抜けた
・・・の無限ループに陥りました。
まぁ、恐らくは前の掃除の際にSATAケーブルが緩くなっていたんでしょう。
刺しなおすために『PCの電源を切りました』
このPCのRAIDは、前に “Seagate HDD祭り” で書いたように
非常な不運なタイミングで電源切った際に、HDDが再起不能になる
とんでもない不具合の該当品でした・・・が、
よりにもよって、このタイミングでDisk3番が認識不能に!!
なんとかしてF/Wを更新できないかと頑張ってみましたが・・・ムリムリ
そのHDDをPCに繋げると、PC全体の速度が異様に遅くなる始末
(おら、RADEON HD2600XTのBIOS表示なんて初めて見ただよ・・・苦笑)
しょうがないので、取り合えず残りの2台のFWを更新・・・
すると、なんか今までとHDDの挙動が違くね???
・・・今までは、HDDのアクセスランプ(といってもHDDの電源側に含まれるやつ)
が、非アクセス時に “暗い点灯” だったのが、”消灯” になってる!!
んまぁ、んなこたぁどうでもいいんですが・・・
とりあえず、録画データの書き出し先が無いのは問題なので、
リビルド途中で放り出されてしまったDisk1番からRAID情報を削除し、
JBODとして構成して対処。
残りは、問題が発生したDisk3番の復旧に望みを託してそのまま・・・
ちなみにその方法とは・・・・これ
復旧できれば、そのままFWアップして、Disk1番のデータをRAIDに戻して
Disk1番をRAIDに再構成・・・・できればいいなぁ・・・ (泣)
さて、昨日故障が判明した内部向け光輪サーバですが、
修理にはマザーボードとグラフィックボードが必要です。
マザーボードはOS入れなおすのとか環境設定周りを変更するのは
ちょっと勘弁なので、同じものを探すことにしました。
・・・で、グラフィックボードはどうしようかなぁーと・・・。
というのも、このサーバは別にディスプレイが繋がっている訳ではなく。
単純にグラフィックボードが刺さっていないと起動しないから
「仕方なく」刺さっているだけ・・・。
そんなものにはなるべくお金は掛けたくない。
・・・で、色々悩んでいたところ、
管理人の親のPCが不調であったことを思い出しました。
マザーボードの電池を交換しても時刻を覚えてくれなくなり、
最近では時々ストライキを起こすPC・・・。確かこいつには
丁度いいAGPのグラフィックボードが刺さっていたはず・・・。
という事で、親PCのリプレイスです。
今回はメモリ以外は全て中古で揃えました。