光輪サイト
Archived Posts from this Category
Archived Posts from this Category
さて、昨日故障が判明した内部向け光輪サーバですが、
修理にはマザーボードとグラフィックボードが必要です。
マザーボードはOS入れなおすのとか環境設定周りを変更するのは
ちょっと勘弁なので、同じものを探すことにしました。
・・・で、グラフィックボードはどうしようかなぁーと・・・。
というのも、このサーバは別にディスプレイが繋がっている訳ではなく。
単純にグラフィックボードが刺さっていないと起動しないから
「仕方なく」刺さっているだけ・・・。
そんなものにはなるべくお金は掛けたくない。
・・・で、色々悩んでいたところ、
管理人の親のPCが不調であったことを思い出しました。
マザーボードの電池を交換しても時刻を覚えてくれなくなり、
最近では時々ストライキを起こすPC・・・。確かこいつには
丁度いいAGPのグラフィックボードが刺さっていたはず・・・。
という事で、親PCのリプレイスです。
今回はメモリ以外は全て中古で揃えました。
光輪サーバーは主に外部向けと内部向けの2つで構成されているんですが、
そのうち、内部向けのサーバーがぶっ壊れました(泣)
![]()
延々とBIOS起動前段階の再起動を繰り返す・・・。
(よく見ると光学ドライブのアクセスランプが点灯しているのがわかる)
実は数日前から接続不能になっていたのだが、
最近止まることが増えてきていて、ただ再起動すれば直るし
内部向けということもありあまり気にはしていなかったんですが、
とんでもない事になっていました・・・・。 🙁
光輪サイト上のメールサーバについて、
過去にメールを1度も受信していない、
メーラーを起動していない、の両方に合致するユーザにて
正常にメールのやり取りができない不具合がありました~~ 🙁
メール関連のソフトがUpdateされたのが原因。
そもそもユーザのメールディレクトリが作成されてれば済む話なので、
ユーザ登録時にディレクトリも作成するように変更しました。
既存のユーザは、一発シェルスクリプトでどどんと対応完了です。 🙂
なんかおかしいなー・・・って所があったらご連絡を~
なんでかわからんけど
光輪サーバのBackupファイルが肥大化しているので(爆)
USB接続のリムーバブルHDDにデータを移動する処置を取り
なんとか100%から脱出しました 🙂
光輪サーバのDisk使用量が70%超えると
管理人の携帯にdf -kの結果がバンバン飛ぶ為、やかましい(爆)
![]()
ちなみにUSB接続のリムーバブルHDDは、
光輪サーバー本格稼動開始時に組み込み済みで、
構築時のOSイメージくらいしか入っていなかったため、
万年スッカスカ状態なので、有効活用ってのもあります。
現状は、各種コンフィグレーションファイル及び、
DBと実データのバックアップをDailyで取得しています。
また、最新のバックアップはローカルDiskとMO媒体(コンフィグのみ)に
それ以外はUSB接続のHDDへ取得する感じで運用中です。 🙂