ゲーム
Archived Posts from this Category
Archived Posts from this Category
なんと言ったら良いか、仕事がちょっとトラブって
眠さ大爆発だった訳ですよ。んでもって、テンションが微妙な事に・・・
どれくらい微妙かっていうと。
仕事中の間食を買いに立ち寄ったコンビニで
思わずFinal Fantasy XIIIを買ってしまうくらいに…
しまった・・・
ファンタシースターポータブル2がまだ3章序盤だっていうのに(爆)
まぁ、折角買ったので・・・遅ればせながらレビューをば。
パッケージはこんな感じ・・・、シンプルですね。
パッケージを開けたところです。
PS3ロゴが新しいやつになってますね・・・当然ですけど
(我が家では新しいロゴのPS3ソフトは初めてなので)
色々入ってます。今、Final Fantasy XIVのβテストを募集中ですが、
PS3版に参加するには、写真右端のカードが必要になります。
取り扱い説明書を開いたところです。
あれ?、キャラクターデザインが普通ですね・・・。
なんか線のぐちゃぐちゃっとしたアニメ絵は止めたんでしょうか??
実は、管理人はあんまりFinal Fantasyをプレイしてません。
やったことあるのは、3と5のみ。しかも両方とも積んでます(爆)
つか、ライトニングさん・・・頬骨がやヴぁ(ry
7以降に至っては・・・異様な手首とか
大技出すたびにお花畑が写る超ロードゲー(マゾゲー)
という認識しかなくて・・・、そんなこんなでXIII。
早速プレイ・・・。
超綺麗ムービーと共に始まりましたFINAL FANTASY 🙂
独特の世界観を醸し出していますね・・・。
なんつーかFF3なんかでフィールド歩いてたのが懐かしいです(笑)
始まりましたXIII。
メニューを見る限り、HDDインストールなどは無いみたい。
しなくても十分快適だってことでしょうか・・・。
そして戦闘シーン・・・。
快適さについては、心配無用でした。ヌルヌル動きます。
超高感度でデジカメ撮っても画像がブレる位にはヌルヌルです。 (`・ω・´)
心配していた操作系も比較的シンプルにまとまっている様子。
これだったら、PSP2の方が操作に関しては難易度高いので、全然余裕w
ステータス画面です。
なんか、DVDのチャプターメニューみたいに
一々動く背景画(キャラ絵)がカッコイイです。
まぁ、それだっちゃーそれだけなんですがw
拘ってる感があっていいですね 🙂
とりあえず、プレイヤーが切り替わるところまでプレイしました。
戦闘とフィールドの切り替わりもスムーズだし、今のところ気になる
ところはないですね。
当分の悩みは、PSP2をやるか
FF XIIIをやるか、どうするか・・・って事くらいです(爆)
明日が夜から翌日の夕方までの長時間作業のため
眠くならないように夜更かししてケーキを作りました(爆)
ひさびさの『かぼちゃモンブラン・タルト』です。
流石に冬場なので、台所が寒くって寒くって大変でした 🙁
かぼちゃペーストが中途半端に余ったんで、『P』を書いたんですが、
なんつーか・・・書かない方がよかったですね(爆死)
あと、ゼロリー飲料の記事がハンパねー事になってきたので、
試飲・試食の新カテゴリーに分類しました。 🙂
ロウのコープスBCの実況動画はおもしろい
是非にもBC4を実況頂きたいものですが・・・はて、
いつになることやら?
PSP go クレードル(PSP-N340)が届きました!
これがあれば、充電しながらTV画面でゲームがプレイできます。
しかも、PSP goなら、PS3のコントローラが使えるので、
さながら据え置き機のような感覚で遊ぶ事が可能 🙂
クレードルはこんな感じで設置してみました。
ちなみに、右のSONYクレードルはハンディーカムの物です・・・。
PS3のコントローラは、自分のPS3が60Gの超初期モデルで
振動コントローラでなかったので、当初揃えた2コンと、
その後振動対応で揃えた2コンの、計4台あるので・・・まぁ、
振動非対応のやつをPSP goに割り当ててやりましょうか。。。
PS3コントローラの割り当ては、
・PSPを起動する
・PS3を起動する
・PSPでBluetooth機器の追加でPS3コンを指定
・PSPをPS3に接続する
・PS3にPS3コンを接続する
・PS3からPS3コンを取り外す
たしか、こんな感じだったかと。。。
ちなみに電源の切り方は
・PSPの無線スイッチをOFFにする
・PS3コンのPSボタンを押す
入れ方は
・PSPの無線スイッチをONにする
・PS3コンのPSボタンを押す
ただ、設定したPS3コンをPS3と接続すると
設定が解除されてしまうらしいので注意です。 🙁
このクレードルの欠点は1つ
クレードル以外の機能を何一つ持たないこと!!
PS3コンを使うのに色々操作がいる現状だと
PS3とクレードルはUSBで接続しておきたいもの・・・
だけれども、マルチユース端子が1ヶしかないため、
TV出力を接続すると埋まってしまう・・・。
せめて、クレードルにUSB端子付けてくれても良かったのでは・・・
マルチユース分岐ケーブル出してくれないかなぁ~
せっかくなので早速プレイ
XMBではフル画面表示ですが、ゲーム中は噂に聞いた超額縁・・・
まぁ、TV側の補正でそこそこ大きくできるので・・・良しとしましょう。。。
欲を言うと、PSPを画面で映した時と、PS3でPS・PS2ゲームを
起動したときの超額縁はH/W側でなんとかして欲しいものですが・・・。
画質ですが、管理人はD端子やコンポーネントではなくて
今回はS映像端子で接続する方法を選択しています。
理由は、D端子に空きが無いこと(爆)
セレクターの置き場がないこと(死)
一番の理由は、超額縁を誤魔化せるんじゃ・・・という淡い期待(苦笑)
結果は御覧の通り・・・まぁ、仕方ありませんね。
で、画質ですが、んー・・・PSとPS2の中間くらい?
大画面に引き伸ばしている関係で、ジャギーが目立ちます。
それ以外はまぁ、十分に納得できる程度のものです。
実際にゲームをプレイしてみると、その快適さに涙が出そうになります(笑)
・・・が、同じゲームがPS3で出ればそっちの方が
良いに越したことはないんですがね。 (;´Д`)
あぁ、PS3でPSPのゲームがプレイできる日が来ないかなぁ・・・。
技術的には絶対できない訳無いんだけどなぁ・・・ (´・∀・`)
ちなみに、コレはクレードルというよりも、
TV出力ケーブルを接続している場合の仕様なのかもしれませんが、
PSP本体から音が出せません(爆)
なので、TVのチャンネルが違おうが、電源が切れていようが
PSPはうんともすんとも言ってくれません・・・。 🙁
2009年12月10日よりPSPでコミックの配信が始まりました 🙂
どんなもんなのか試してみましたのでちょぴっとご紹介・・・。
XMB上に既に表示はありますが、
初回起動時にはソフトのダウンロードが必要です。
肝心なコミックの方ですが、
PSPからPlayStation Networkにアクセスすると
ゲーム、ビデオに続いて『コミック』が追加されており、
現在は約50本程度のコミックが配信されています。
SONYには珍しく(笑)「立ち読み版」を配信しているので
一つチョイスして見てみました。
※ 似たような機能が、音楽のセル販売にも欲しい所ですね…
コミックリーダーを機動するとダウンロードされている
コミックが表示されます。立ち読み版にしては結構読み応えアリ ъ( ゚ー^)
操作系はこんな感じ、基本的な部分はそろっています。
まぁファーストリリースなのでこんなもんかもしれませんが、
折角のPSP goなのに、閉じたままコミック読めないのはどうしたものか…
やっぱり素直なところ、XMB上だけでもタッチパネルは欲しかったですね。 🙁
肝心の画質の方ですが、立ち読み版と製品版では
違うかもしれませんが、一応書いておきます・・・。
コミック1ページの横幅がPSPの画面とピッタリ合うサイズが
等倍で収録されているようです。ズームも可能ですが、
それ以上はあくまでもズームなので、綺麗ではありません。
普通に読む文には問題ないですね。
ただ、文字によってはそのままだと見難い部分もあるかもしれません。
あとは、見開きページがどう表示されるのかも気になるところ・・・。