MSA2000にSATA HDDを増設する!

ちょっと前にやって来て、いつの間にか管理人宅のスタンダートになった(嘘)MSA2000ですが、最初から刺さっていたSAS 300GB 9本ではイマイチ容量が…
って事で、旧光輪サーバのHDDと交換用HDDのSATA 500GBが3台出てきたのでコレを挿してみることに… 😎


とりあえずマウンタを入手して装着…


ポイントはコレ、マウンタの背面に変換基板の様な物が付いているマウンタでないとダメです。 🙂


一応ちゃんと動きました。
2TBって文字が眩しいぜ…


MSA上でもちゃんと認識して問題なく使えそうです。
これで容量気にせずLUNがガンガン切れますね!! 😀 

リビングESXのHDDのH/W RAID1化に再チャレンジ!

過去にはH/W RAID基板によって冗長化を構成していたことも有りましたが、現在のリビングESXのデータ用HDDは、OS上の機能でソフトウェア的にRAIDを構成しています。
これを昔の形に戻そうかなぁ… と言うのが今回のチャレンジです!  😛

H/W RAID基板をやめた理由は、速度が遅すぎる… に尽きます。
でも基板自体はSATA3に対応しておりそれなりの速度は出るハズ。
HDDが原因で遅いのであれば、SSHDならどうだろう?  🙄
って事で、データ用1TB HDDを2TB SSHDに交換してH/W RAID1化してみます!!


左から「mSATA to SATA 3.0 変換基板」「Seagate FireCuda 2.5インチ 2TB SSHD」「Bplus Technology PM1092R」

PM1092Rは過去のH/W RAID化に使ったものです。
(その後交換した方のヤツではなく、あくまで最初に使ったヤツです)


mSATA to SATA 3.0 変換基板はぱっと見SSDの様ですが、パカっと開けると変換基板が入ってます。
mSATAのSSDをSATAのSSDとして使うための製品ですね。
過去のH/W RAID化の際は変換基板の選択をミスったせいで余計に変換を挟んでいたので、今回はちゃんと1回で変換が済むものに変更…  😀


仮置きしてみるとこんな感じに…

とりあえずデータストアとは関係ないISOやバックアップなどを移行してみました。
うーん…とりあえずは動作してそう。。。  🙄
(まだ同期中なので本領発揮はまた後日…)




実家用ESXサーバを作ろう その3

ちょっと時間が経ってしまいましたが、実家用ESXサーバのSSD RAID0ボリュームが非SSDとして認識してしまっているので、これを修正します。
本当はさっさと移行先をセットアップしたいところなんですが、肝心のデータ領域用のHDDが用意できていないので中断…

方法は結構簡単。
デフォルトでは SSD として検出されない SSD ベースのディスク/LUN に対して SSD オプションを有効にする (2013188)

シェルを有効にしてからSSHでログインして、対象の論理ボリュームに対してSSDのオプションを付加するだけ…
(管理人の場合はUSBメモリ起動なのでUSBのデバイスも見えてます)

[root@Closet-ESX:~] esxcli storage nmp device list
naa.6003005700a4297023715c1b26f04099
Device Display Name: Local LSI Disk (naa.6003005700a4297023715c1b26f04099)
Storage Array Type: VMW_SATP_LOCAL
Storage Array Type Device Config: SATP VMW_SATP_LOCAL does not support device configuration.
Path Selection Policy: VMW_PSP_FIXED
Path Selection Policy Device Config: {preferred=vmhba1:C2:T0:L0;current=vmhba1:C2:T0:L0}
Path Selection Policy Device Custom Config: 
Working Paths: vmhba1:C2:T0:L0
Is USB: false

naa.200049454505080f
Device Display Name: Local USB Direct-Access (naa.200049454505080f)
Storage Array Type: VMW_SATP_LOCAL
Storage Array Type Device Config: SATP VMW_SATP_LOCAL does not support device configuration.
Path Selection Policy: VMW_PSP_FIXED
Path Selection Policy Device Config: {preferred=vmhba32:C0:T0:L0;current=vmhba32:C0:T0:L0}
Path Selection Policy Device Custom Config: 
Working Paths: vmhba32:C0:T0:L0
Is USB: true
[root@Closet-ESX:~]
[root@Closet-ESX:~] esxcli storage nmp satp rule add --satp=VMW_SATP_LOCAL --device naa.6003005700a4297023715c1b26f04099 --option "enable_local enable_ssd"
[root@Closet-ESX:~] 

あとはESXを再起動すれば、次からはSSDとして認識してくれるハズ…


はい、こんな感じでちゃんとSSDとして見えました。
録画PCことリビングESX用の新しいデータ用ディスクを購入しましたので、到着次第データ移行にチャレンジする予定です。
(それで不要になった古いHDDを実家用ESXのデータディスクに転用する予定…)

実家用ESXサーバを作ろう その2

前回はとりあえずESXをサクっとインストールするところまでは出来ました。
問題なく使えそうな事はわかったので後はゆっくりやっていこうと思います… 🙂

オンボードNICはリビングESXの時と同じ方法で有効化できました。
次にこのESX固有のデバイスとしてはMegaRAIDを搭載しているのでココを参考にユーティリティをインストール…

(以下の画像はクリックで拡大します)

ESXの基本的な構成としてはこんな感じになりました。

ESXをインストールしたUSBメモリとMegaRAIDを認識してます。
(あれ… オンボードSATAはこのバージョンのESXではもしやノンサポート?)

データストアはこんな感じです。 😎
MegaRAIDでRAIDを組んでいるせいでESXからはSSDとして認識されていないですね…
これを正しく直す方法があるとか無いとか聞きますが、それはまた後日。

オンボードNICとHP NC360Tの合計3ポートが見えています。

MegaRAID CLIを使ってみたところ、ちゃんと情報が確認できました。
とりあえず、最悪はコマンドでごにょごにょできる環境は作れましたね! 😀

あとは、実家のLinuxサーバの置き換え先をセットアップしていかねば…

« Prev - Next »