2019年の家庭菜園 その5

さてさて、暖かくなってきましたね。
ぼちぼち梅雨に入るので、作物の成長が物凄い時期になります。

畑を弄ってたら、何やら小さい物体がそろりそろりと近寄ってきました。

ビバ! 子猫ちゃん。(恐らく生後1ケ月程度?)
ネコちゃんに見守られながら作業します…

サツマイモは無事に根付きましたね。

じゃがいも…は、別に植えたわけではないのですが、前にサイズが小さすぎて収穫しなかったヤツなどから大量発生中… 😎

人参はこんな感じ…

対して大根はもう結構な成長具合です。 😛

枝豆はこんな感じ… 適当にやっちゃったから、発芽率が低いなぁ。。。 😕

こちらはカブ…

奥が小玉スイカ、手前が小玉メロンだったかと…

今年は落花生もやりましょう! 🙂

イノシシ除けのトウガラシも忘れずに!

太陽光発電と遠隔監視システムですが、今日も元気です。
電気さく用のバッテリーですが、満充電で一週間くらいが限界っぽいですね…
うーん、電気さく用に小さな太陽光パネルでも付ける…? :mrgreen:

…と、畑の方はこんな感じですが、
庭の方もにぎやかな感じになってきてますよ。

キュウリ(左)と、大玉スイカ(右)

小玉スイカ

小玉メロン

ゴーヤ(白いゴーヤとサラダゴーヤ)

プランターの玉葱も結構大きくなってきました!

ピーマンも実ができ始めてます。

トマトとチェリートマト

ナスは外せません…

ブルーベリーは今年も良い感じ!

落花生の苗はまだ全部植えて無くて、ある程度の大きさになるまで庭でポットに植えて育てているんですが… ちょっとポットをどけてみたら…

「シロマダラ」

超絶びっくりしました。
幻のヘビとか言われてるらしいですね。(個体数が少ない訳では無く、見つけにくいらしい)
どっかのサイトに説明で「凄く攻撃的だけど攻撃力が”0″」とか書いてあってちょっと笑いました。 😀

2019年の家庭菜園 その4

家庭菜園とタイトルを付けましたが、今回の記事は野菜は関係なく…


容量小さ目のバッテリーを買いました!

『LONG WP12-12 12V12Ah ディープサイクルシールドバッテリー』

何でバッテリー?かと言うと…
畑の電気さくの電源を太陽光発電システムのバッテリーからダイレクトに取っていましたが、おそらく過放電の影響から1年持たずにダメになってしまう事がわかったのでバッテリーを別にしようかな…と。

しかし、ソーラーパネルの電力を分岐するのもイヤだし。かと言って新しくパネルを追加するのもなぁ…
って事で悩みましたが、電気さくの消費電力なんてたかが知れているし、自宅で充電して畑に行くたびに交換すればいんじゃない?


って事で、ちょっと前に充電器も購入済みだったり…(Wishで購入)
見るからに中国製で、非常に軽いです(笑)

値段は送料込みで1000円程度だったと思いますが、意外に高機能…(表示が信用できるのかは疑問ですが)

温度(充電器内?)

電圧

電流に加えて、電池残量まで表示してくれます。

結構重いバッテリーを毎回持ち運ぶのはアレですが、まぁ… 仕方ないですよね。
実際にしばらく動かしてみてどれくらいバッテリーが持つのか確認したいところです。
(あんまり無茶するとまた過放電しちゃうから注意しないと…)




2018年の家庭菜園 その9

もしかすると今年最後になるかもしれない家庭菜園記事!
さーて… 前々回は、監視カメラが壊れたので新しいものに交換しましたが、モバイルルーターが壊れてました。
前回は、モバイルルータを交換しましたが、電源回り(バッテリー)に問題が発生…

ってことで、このところまともに動いてません(爆)
特に新しく交換した監視カメラがなにもせずにさび付いていくのは悲しい…

さて、バッテリーの不具合ですがどうも過放電による故障のようです。
去年もこの時期に交換したような気がしますので、ソーラーチャージコントローラを経由せずに電気柵に供給している電源が原因なんでしょうかね…  😕
今は植えてある野菜もないのでとりあえず電源を切り離しておくことにします。


『LONG WP20-12 シールドバッテリー 12V20Ah 2個』

とりあえず交換して機器の電源が入ることを確認…
しばらく監視カメラと格闘しましたが、設定をミスっているのかアクセスできない。
仕方ないので一度持ちかえって確認することにします。  🙁

ついでに、畑のじゃがいもを掘ってお持ち帰り…

育てていたわけではないんですが、前回掘った際に小さくて食べられそうにないじゃがいもを放置しておいたら大繁殖してました。
うーむ、当分じゃがいもには困らなそう…  😀




なにやら3周年らしいです。

知っている人はご存知かと思いますが、管理人宅はPanasonicの太陽光発電と蓄電池がセットになっている創蓄連携システムになっています。
その中核を担っているのが、AiSEGなのですが…

何気なくAiSEGの画面を開いたところ、

何やら3周年だったようです。

AiSEGも今発売しているものは、AiSEG2になってGoogle Homeなどと連携したりできる様になっている様です。
まぁ、管理人宅の場合連携してもあまりできることも無いので別に良いのですが…

Next »