ADATA Ultimate SU650 SSD 2.5インチ 240GBを買ってみた!

我が家のリビングESXなのですが、ちょっと前に密林のタイムセールで安かったSSDの容量が大きなものに交換しました…が、


ESXのイベントログにI/Oウェイトに関するメッセージが上がる様になってしまいました。
一時期はSSDを完全に見失ってゲストOSが停止してしまうほど… SSDのファーム更新以降、認識しなくなることは無くなったものの相変わらずログには上がり続けています。


『ADATA社製 Ultimate SU650 2.5インチSSD 240GB ASU650SS-240GT-C』

問題のSSDと交換する前に元々使っていたSSDと同一メーカーをチョイスしてみました。安価な上、3D NANDを採用しMTBF(平均故障間隔)は最大200万時間と言うのが決め手です。
スペック的には、2.5インチ SATA 6Gb/sインタフェースで、最大 520MB(読込)/450MB(書込)/秒 となります。



SSDの外装はあまり面白みが無いですよね…

適当な空きポートにSSDを接続してESXから認識させます。

現状はこんな感じ… datastore0がSSDです。
空きが36GB程度ありますが、シンプロビジョンで使っているため溢れそうになること数回… と言う訳で、今回は容量も大きなものにしています。


「ストレージの追加」を選択して「ディスク/LUN」を選んで次へ…

対象が表示されるハズなので、選択して次へ…

新品のSSDなので特に何もなくそのまま次へ…

データストア名を入力して次へ…
今回は、あとあとdatastore0をdatastore2に名前を変更するつもりで、datastore1にしてみました。

全部使いたいので「使用可能な最大領域」を選んで次へ…

設定のサマリが表示されるので「終了」を押すとディスクが追加されます。


追加されました。
あとは既存のデータストアにあるデータを用途別に再配置して…

こんな感じで分散してみました。
datastore1が主に光輪サーバー及び録画PC用領域です。空きが100GBあれば… まぁ、大丈夫でしょう。
datastore0は常時使用することのない検証用や古いOS(WindowsXPなど)を入れて置くことにします。
Systemデータストアが無理やりRAID1化のせいでアクセス速度がかなり遅いこともあり、データディスクやバックアップ置き場にする事にします。


ESX上の作業は終わったので、仮付けで適当に接続していたSSDを本来の場所に設置します… このAntecのケースは面白い所に設置場所があるんですよね…

5インチベイがハマっているんですが、これを持ち上げると…

こんな感じで設置できます。スペース的に横並びであと1台くらい置けそうですね… (ネジ穴が無いので固定できませんが)

最終的にこんな感じになりました。
問題のSSDをそのまま使い続ける事になりますが、接続ポートやケーブルも変わっているのでしばらく様子見ですね… まぁ、検証用がメインなので最悪は消えても問題は無いですし。




HDDが壊れたのでRecuvaでデータ救出してみた。

メンテナンスのためリビングESX上で稼働しているWindows10を再起動したらなかなか起動してこない…
自動的に開始されるバッチのウィンドウだけは出てるのに、デスクトップもタスクバーも何にも表示されない。
ESX上で確認してもディスクはちゃんと見えているしハングアップしている訳では無さそう…
パススルーで見せているRAIDの障害なら強烈なブザー音が鳴っている筈… と考えていたら一つ思いついた。

リビンクESXマシンにて、内部的にUSB接続になっているHDDリムーバブルケースに常時挿入しているHDDがあるのですが、コレかなぁ… と言う事でHDDを取り外して他のPCのリムーバブルケースに挿入して起動してみると… 似たような症状が発生。どうやら原因はコイツで確定のよう。

幸い暫く放置していたら起動してきたのですが、フリーが500GBくらいあった筈なのに100%使用中と表示されてクリックしても全く開けない…
これはHDDのステータスが取れなくて諦めたパターンかなぁ。しかし何のデータを放り込んで置いたのか全く思い出せない…
用途的には録画データがある筈なんですが、何の番組なのか他にもデータが無いのか… などなど

・復旧への祈りを込めて数分だけ冷凍庫へ…. 効果なし
・しばらく常温で放置… HDD認識した!

と言う事で中のデータが参照できたので読めるうちに救出!!

データ救出の図

分かり難いですが、ケースの排気FANの上に割りばしを置いて空間を開けた上にHDDを置いて冷やしながら試行錯誤してます。
まずは普通にWindows10のエクスプローラにてファイルを選択して別のドライブへ移動…

すると所々のファイルで不良セクタがある様で読めないファイルがちらほら… そのファイルはスキップさせるようにして可能な限り救出。
さーて、残りの不良セクタを含むファイルをどうするか…

・TeraCopyが使えるとのことなので使ってみた… 無理だった。
・EaseUS Partition Master Freeが使えるそう… 全然関係なかった。
・CD Recoverがイイらしい… 救出できた!…だけど…


まずTeraCopyは正直ちょっと期待していたんですが、普通に復旧を諦められて終了…


EaseUS Partition Master Freeは、どこかの記事で「HDD Regeneratorの代わりになる」と書いてありましたのでダメ元で使ってみました。ちなみにHDD Regeneratorとは不良セクタを復旧してデータを読めるようにしてくれる有償ソフトですが… 全然代わりになるどころか、やってるのはOS標準機能を呼び出してのファイルシステム修復とディスクの表面スキャン… コレじゃない感。


CD Recoverは期待に反してちゃんと復旧出来ました。ただ、1ファイルづつ操作が必要なことと大容量ファイルに対応しておらず、3GBちょっとまでしか復旧できませんでした(表示もバケるし)

…で、ダメ元で以前にもたしか紹介したことがある、フリーのデータ復旧ソフトRecuvaを流してみました。
結果は、無事に復旧できました! リトライしても完全に読み取れなかった不良セクタを含むファイルについてもその部分をスキップして最後まで復旧してくれたので非常に有難かったです。


『データ復旧ソフト Recuva』画像はちょっと古いバージョン…

Recuvaは本来、削除してしまったりファイルシステムの破損などにより見えなくなってしまったファイルを復旧するソフトなのですが、削除されてないファイルに対しても有用でした。

ウィザードでは上の「×」で画面を閉じて…

「オプション(O)…」を選択…

オプションメニューが表示されるので、「動作」タブを選択。

スキャン中の中から「未削除のファイルを検索」のみチェックして「OK」

スキャンしたいドライブを選んで「スキャン(S)」を押します。

しばし待つ… 詳細スキャンを使用しなければ数分程度で済むかと思います。

ファイルがリストされます。緑色で真ん中が白色のマークは未削除ファイルです。

復旧したいファイルを選択して「復元(R)…」をポチり。

復元先を選択して「OK」

これで復旧できました。不良セクタを含みどうしても完全な形で復旧できなかったファイルがある場合は、下部にリストで表示されます。


HDDはいつ壊れるか分からないですねぇ…

マシントラブル発生!

ちょっと前に、BIOS書き直しで復旧させたジャンク品のM/Bで再構成した親用PCですが、このところ電源が入ったり入らなかったり…
症状は、電源を入れるとリセット動作を繰り返す… と言うもの。
最初のうちは、電源ケーブルを抜いてちょっと置いて電源を入れると動いたため「電源が原因かなぁ」と当たりを付けて騙し騙し使っていたのですが、ここ最近は全くダメになってしまった様なので、電源を買ってきました。


『SILVERSTONE社製 SST-ST50F-ESB 500W』

問題のPCの電源を新しいものと交換し電源を入れると… あれ、起動しない…
メモリも正常なPCと交換してみましたがダメ… 最小構成でもダメ… となると、問題なのはCPUマザーボードの2択。


って事で、オークションで同型番のマザーボードを入手して交換したところ、普通に起動してきてくれたので一安心…
ついでに光らなくなってしまった電源LEDも正常品と交換。これでしばらくは大丈夫でしょう…
ちなみに、心配していたWindows10のライセンス認証ですが… 特に何をするでもなく、交換後普通に「Windowsはライセンス認証されています。」となりました。
恐らくは、MSアカウントで利用していたため…だと思います。構成がガラっと変わる様な場合はよくわかりませんが、少なくとも同一型番のマザーボード交換ではライセンス認証が外れる事はない様です。

…で、買わなくてもよかった電源はどうするか… 😛

自分が使っているキューブ型の作業用PCの電源を交換することに…
ヘタすると10年くらい流用に流用を重ねてきた電源(剛力Plug-in)ですが、最近PCの操作に合わせて電源がキュルキュル音を出しているのが聞こえるので、もう寿命だろうなぁ… ってな具合です。


交換元のSCYTHE GOURIKI-P-550A 550W… かなり年季入ってます。

交換後のSST-ST50F-ESBが、Active PFCのため現在接続されている矩形波のUPSで動作するか心配でしたが、UPSバックアップ時に電源からコイル鳴きの様な異音はするものの、動作には問題なさそうでちょっと安心しました。 😎




Adaptec RAID 5805 からビープ音が…

リビングでNieR:AutomataのDLCをプレイしていたら、何やらリビングESXマシンから「ピーっ」と言うビープ音が…
一度鳴ったきり、ディスクアクセスも普通だし無視していたらしばらく経ってから再びビープ音が…

ビープ音と言っても、Adaptec RAIDの他にもUPSなど色々と音源となりそうなものは有るので、よくわらかないままASMを開いてみると…


こんな感じ。

Logical Devicesは全てOptimalで正常… あれれ?
…と思いながらイベントを見てみると… どうもバッテリーの温度異常らしい。
プロパティを開いてみると温度異常のために充電を停止しているとのこと…

リビングPCをTVラックから引っ張り出して蓋を開けてみると…
ありゃりゃ、埃で穴と言う穴が塞がっとる… と言う事で、掃除して様子見。

« Prev - Next »