録画PCリプレイス計画! その2

録画PCのリプレイスでESXをインストールした所までを前回記事にしましたが、いよいよ録画PC環境をリプレイスするために、そもそもESXでちゃんと構成できるのか、思うように動かせるのか… を確認してみました。
(画像はクリックで拡大します)

ESX設定
インストールしたESXにIPを設定してやり、ブラウザでアクセスするとVMWare vSphere Client がインストールできます。サクっとインストールしてアクセスしてみると… こんな感じでインストールできました。 🙂

ESX設定
プロセッサのステータスはこの通り、ちゃんとCore i7-2600 が認識されています。
ハイパースレッディングが有効なので、論理8CPUになっています。
(…が、どうもESXのリソースとしては4CPU計算らしく設定にズレが出る模様 🙄 )

ESX設定
メモリもちゃんと8GB認識しています。
ただ、管理人がやろうとしている構成を取る場合、このままだとLinux用のメモリが不足する事が判明… まぁ、空きのメモリスロットもあるし、いざとなったら増設すれば良いかな… 😕

ESX設定
ストレージは適当に転がっていたHDDを繋いでみました。まぁテストですしいいでしょう…?
システムディスク兼データストアとなるHDDはRAIDにしたい所なんですが、用意したマザーボードだとオンボードでのRAID機能は無いので、ちょっと別の方法で実現できないか検討中です… 😐

ESX設定
ネットワークはこんな感じです。オンボードのNICが利用出来ないのでLinuxのゲストOSに直接 DirectPath I/O でアサインする事も考えたのですが、これをやるとスナップショットが使えないんですね… 録画PCは止むを得ないとしてもLinux側は避けたいところ。
うーん、ホスト側で何とかできないものかなぁ… 🙁

ESX設定
詳細設定では、DirectPath I/O でのパススルーデバイスを設定してみました。
とりあえず、オンボードデバイスとHighPoint RocketRAID2300を設定しています。
実際に稼働する際には、これにアースソフト PT2 も追加で指定するイメージでいます。
ちなみに… ESX 6.0 では、パススルーデバイスは8個までだそう。。。

オンボードデバイスはこのままだと何だか分からないのでメモっときます。
Intel Corporation P8H77-I Motherboard (1E2D) – USB
Intel Corporation P8H77-I Motherboard (1E20) – Sound
Intel Corporation P8H77-I Motherboard (1E26) – USB
こんな感じでした。(上から順に)

ESX設定
ちゃんと動くかテストするために、Windows10 Technical Preview を前にダウンロードしておいたので突っ込んでみました。
録画PCのOSは、Windows10 32bit版にするつもりです。と言うのも、32bitでしか動かないドライバとか色々制限がある為、仕方なく… 😥

ESX - RocketRAID2300
Windows10TPをインストールしたゲストOSに、最新のRocektRAIDのドライバと管理ソフトを入れたところ、ちゃんと認識してくれました!
HDDを何も接続していないので稼働は未確認ですが… まぁ、多分大丈夫じゃないかなぁ… 🙂

最後に、今の録画PC(AMD Phenom9600 4コア)と、ESX(Intel Core i7-2600 4コア/8スレッド)上の仮想Windows10ゲストOS(3コア/6スレッド 相当)で、同じTSファイルを同一オプションにてffmpegでエンコードしてみたところ…
エンコード比較
Phenom9600 ffmpeg 3スレッド処理 => 66分(約1時間)
Core i7-2600 ffmpeg 4スレッド処理 => 35分(約30分)
(エンコード中の他の処理が遅延しない様に全スレッド使用しない値で実施)

と言う事で、約半分の時間でエンコード出来ることがわかりました!
8スレッド処理にしたら… 15分でできるのか。。。胸熱だね!! 😛

光輪サーバーの調子がわるいようです

管理人は結構メールを溜めちゃう方なんですが… 思い出したようにメールを受信したら、8月1日に光輪サーバーのRAIDが外れたエラーメッセージが届いてました…  😕

どうやらI/Oエラーが頻発した後にディスクが認識できなくなったようです。光輪サーバーのHDDって前面から簡単に取り出せる様にスロットイン式なのですが… 接触不良を時々起こしているので、今回もそうかなぁ。。。と

再起動すればまた認識するかなぁ… なんて軽い気持ちで再起動したら、あがってこなくなっちゃいました。 😆
これは現地に赴いて確認するしかない… という事で夜に覗いて来ました。

光輪サーバー
もしやRAID構成が正しく無くて吹っ飛んじゃったんじゃ… なんて危惧したものの、BIOSでSMARTの検知を有効にしていたため、BIOSのポスト画面で止まっていただけでした。

BIOSのエラー停止を無効にして、念のためサーバーを軽く掃除した上でHDDを付け直して起動したところ、すべてのディスクもちゃんと見えてデータも問題なさそうでした。 😛
とりあえずは、様子見ですかねぇ…

録画PCのRAID ディスクが壊れたから交換する!

録画PCの録画データをおいたりしているRAID上の領域に対してたまには…
と、深く考えもせずデフラグを流してぽけーっとしていたんですが、
なーんか、やけに速度が遅いなぁーとRocketRAIDのWEB管理画面を開いてみると、、、

はい、なんかディスクが1台ぶっ壊れてて
勝手にスペアドライブにリビルドしかけてる最中でした 😯
いやぁ、それは遅くもなるよ…うん。

 

録画PC RAID Disk交換
まずは故障したディスクの変わりに新しいディスクを用意。
容量増強の思惑にて前に導入したHGST社製の1T HDDと同じモデルにした。

録画PC RAID Disk交換
交換したディスクはこんな感じ。ポートマルチプライヤを通さない接続位置なので、
RocketRAIDの接続的には「1/2 ポート」といったところ。

録画PC RAID Disk交換
左が壊れた古いディスク、右が新しい交換するディスクです。
いやぁ、WDは色々と苦労させられたからなぁ… 😐

録画PC RAID Disk交換
故障したディスクを取り外して、新しいディスクに交換したところです。
交換したディスクのアイコンに「U」がついてます。
たぶん、UninitializedのUかな?

録画PC RAID Disk交換
「Manage」から「Device」で詳細を確認。
上部にある「Initialize Device」を選びます。

録画PC RAID Disk交換
新しいディスクが表示されるので、チェックを付けて「Submit」!

録画PC RAID Disk交換
アイコンから「U」のマークが消え、RocketRAIDで操作できるようになりました。

録画PC RAID Disk交換
勝手にリビルドされても困るので、次にスペアプールを空にします。
「Manage」から「Spare Pool」を選択。
現状スペアプールに割り当てられているディスクを選択して「Remove Spare」!

録画PC RAID Disk交換
スペアから削除していいのか訊いて来るので「OK」!

録画PC RAID Disk交換
スペアプールが空になったことを確認します。

 

録画PC RAID Disk交換
1/2が入るべき部分に「1/4/4」があるのがわかります。
「Unplug」を押してAraay全体を一旦取り外します。
(この操作にはArrayへアクセスしているアプリを全て停止する必要があります)

録画PC RAID Disk交換
こんなウィンドウが表示されれば取り外しは成功… 😎

録画PC RAID Disk交換
ディスクが見えなくなりました。「Rescan Deivce」を選択!

録画PC RAID Disk交換
ディスクをスキャンし、RAIDがクリティカル状態にて認識されました。
画面右上の「Maintenance」を選択すると、先ほどの「1/4/4」に置き換わっていたディスクがOffline Diskになっています。
「Add Disk」をクリックし、新しいディスクを選択します。

録画PC RAID Disk交換
リビルドが開始されました!

録画PC RAID Disk交換
スペアプールに忘れずにスペアを追加しておきましょう。
もともとスペアだったディスクを選択して「Add Spare」!

録画PC RAID Disk交換
スペアを追加していいのか訊かれるので「OK」!

録画PC RAID Disk交換
これでスペアプールが元の状態に戻りました。

録画PC RAID Disk交換
あとは、リビルドが完了すれば対応完了です。 😀

もしかすると、スペアから元のディスクに戻すには、
OCE/ORLMを使えばいいのかもしれません…が、
今のところ1勝2敗なので、あまり使う気がおきず。。。

まぁ、とりあえず元に戻ったからいいや! 😆

[rakuten]pc-idea:10000837[/rakuten]
[rakuten]blue-line:10016458[/rakuten]
[rakuten]bestdo-rk-shop:10036150[/rakuten]
[rakuten]gbbparts:10000951[/rakuten]

 

光輪サーバーのRAIDがぶっ壊れた…

実は結構前から冗長化外れてたんですが、
このたびちょっくらディスクを交換してみたのでメモがてら…

作業はコチラを参考に実施
http://centossrv.com/centos5-raid-3.shtml

当初は壊れたDiskを差し換えて後はリモートで…
と思っていたんですが、ちょっくら再起動してみると驚きの新事実 😯

・・・ミラー側(正常な方)から起動できないじゃん(爆死)
なんかgrubのインストールがおかしかったんだろうか、
プライマリ側(壊れた方)から起動してミラー側に切り替わる
みたいな動きで辛うじて稼働していたらしい…恐ろしや 😐

とりあえず、故障したディスクに戻してOSを起動の後、
上記URLにもある、grub setup云々を実施。
壊れたディスクを抜いて、ミラー側単独起動できることを確認してから新しいディスクを挿入ー♪

とりあえずパーティションを切るので、正常なディスクを参照…
# fdisk -l /dev/sda

ディスク /dev/sda: 500.1 GB, 500107862016 バイト
ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 60801 Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 バイト
セクタサイズ (論理 / 物理): 512 バイト / 512 バイト
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
ディスク識別子: 0x000cfb83

デバイス ブート      始点        終点     ブロック   Id  システム
/dev/sda1   *           1         131     1048576   fd  Linux raid 自動検出
パーティション 1 は、シリンダ境界で終わっていません。
/dev/sda2             131       60797   487301120   fd  Linux raid 自動検出

・・・終点と始点が一緒かよ、
新しいディスク側に同じように切ろうとしても132スタートになっちゃぅのでとりあえず1個スライドさせて作成…
/proc/mdstatを見る限りでは、不良のディスクは既にエントリされていなかったため、あとはmdadmコマンドで新しいディスクをaddするだけ… なんですが、ここで問題発生!

# mdadm /dev/md0 –add /dev/sdb1
mdadm: Cannot open /dev/sdb1: Device or resource busy

なんか、忙しいってー?
でも、ddコマンドとか普通に使えるしなんだろーと思いながらも/dev/sdbにfuserをしてみると…
どうも、multipathdが定義ファイルに存在しない新しいディスクなので、マルチパスデバイスだと認識してガッツリつかんでいるしらい…

multipath -ll コマンドで、型番をコピーし、/etc/multipath.conf に例外として追記
service multipathd reload で束縛から解放されました…. 😛

あとは通常通りaddして、grubやって…終了!
交換したディスク側からの起動確認はできていない!!
(あと、正常なディスクは500GBだが、交換したディスクは1TBだ勿体ねー!!!)

[rakuten]pc-idea:10001917[/rakuten]
[rakuten]auc-fullspec:10000081[/rakuten]
[rakuten]auc-fullspec:10000080[/rakuten]

 

« Prev - Next »