hp EliteBook 2740p を修理に出してみた その2

過去の関連記事はこちら
HP EliteBook 2740p がやヴぁい?
hp EliteBook 2740p を修理に出してみた その1

さて、2740pを修理に出してから3日ですが、
・・・ななな、なんと・・・もう修理から帰ってきました(゜д゜)


めちゃめちゃ巨大なダンボール箱です。
・・・ぶっちゃけ、購入時の箱よりはるかにでかいです(笑)


蓋を空けるとこんな感じ。
帰ってきた2740pと、報告書が見えますね。

・・・えーと、何々…
やっぱりSSDの不具合だったようですね。

とりあえず、そのまま動作確認を取ってみて、
メモリやSDカードを戻したら、、、


バックアップからすべてのデータを復元します。
いやー・・・ホントにリカバリ領域が無くなってましたよ(;´ρ`)
バックアップは重要ですねぇ…しみじみ。


以前はFailedになっていたテストも完走するようになりました。ъ( ゚ー^)

困ったことと言えば・・・
何故かQuickWebが使えなくなった事くらいかなぁ…
・・・にしても、メチャメチャ早い修理でしたね。
ビジネスモデルだから…とか、何か違いがあるんでしょうかねぇ?

[rakuten]hows:10099670[/rakuten]

hp EliteBook 2740p を修理に出してみた その1

過去の関連記事はこちら
HP EliteBook 2740p がやヴぁい?

さて、昨日2740pがやヴぁぃと書きましたが、いよいよ頻繁に固まりまくって
使い物にならなくなってきたので、修理に出す事にしました。ヽ( ´ー`)ノ

一応、修理に出す前に
iaStorとチップセット回りのUpdateとかを実施してみましたが、変化はなく…
色々弄ってたら、遂にはBIOSの自己診断でエラーを吐きました。


電源投入後に「ESC」⇒「F2」で、自己診断が実施できます。
OS上でのテストだと、使用者のドライバとかソフトウェア導入の影響を受けない
とも言い切れないので、それら抜きでBIOSから起動できる診断は便利です。

Continue Reading »

« Prev