録画PC USB3.0対応に再チャレンジ!

過去にチャレンジしてうまく動かなかったUSB3.0対応録画PCリプレイス計画! その13)ですが、つい最近原因が判明しました。 😉

録画PCはESXi上で動いており、オンボードUSBをゲストOSにパススルーで見せて動かしているんですが、どうもUSB3.0部分のみパススルーができず、ESXi側で使える様になっていた様です。
つまりは、ESXiのUSBパススルーでゲストに見せてあげればUSB3.0が動くハズ!

…と言うのも、先日リムーバブルケースのHDDが故障してデータ救出騒ぎがありましたが、その際に3TBのHDDを購入し使い始めたのはいいんですが…
今のSATA-USB変換基板が3TBの容量に対応できていない様で、うまく動作しない事が判明しました。
なので新しいSATA-USB変換を買わなくては… せっかく買うならUSB3.0にしたいよね… ってな経緯です。 😛

前回失敗した際のパーツは、別のPCで利用しているため新しいものを用意しました。


『Onvian SATA-USB3.0 変換アダプタ 2.5インチ用』

『FDD電源メス変換ケーブル』『SATA延長ケーブル』『LED延長ケーブル』

SATA-USB3.0変換アダプタは、2.5インチ用ですが、これは電力問題で3.5インチHDDが駆動できないためです。今回は信号ラインしか使用しないのでこれでOK。
FDDとLEDのケーブルは現状のSATA-USB変換基板と置き換える為にコネクタを合わせる必要があるため用意。


現状のSATA-USB変換基板の状態はこんな感じ…



まず新しく用意したSATA-USB3.0変換アダプタのカバーをこじ開けます。
チップが乗っている面にはチップ型の電源LEDとアクセスLEDが付いています。

USBケーブルからの電源供給で動作しない様にするために、赤丸の部分に付いている0Ωのチップ抵抗を取り外してしまいます。
この変換基板自体の電力もこのチップ抵抗の先から得ていたので、この状態でSATA側から電力を供給してあげれば基板を外部からON/OFFができそうです。


アクセスLEDの左右に無理やりLED延長ケーブルを半田します。脆いのでホットボンドで固定を忘れずに…  🙄


リムーバブルケース側のSATA電源ケーブルは全てカットし、変換基板側も12Vと不要なGNDはカット、残った5VとGNDをFDD電源メスと結線しました。
これで、リムーバブルケースに接続されるのはSATA通信ケーブルのみ、リムーバブルケースの電源がONになると、FDDケーブル経由で変換アダプタに電力が供給されて動作を開始…するはず。


分かり難いですが、実際に装着するとこんな感じ…


アップにするとこんな感じ…


ESXi上で録画PCにUSBパススルーを設定。
「ASMedia AS2115」という名前で認識しました。  🙂


Windows上でもちゃんと認識することを確認!

「AS2115 の取り出し」と表示されていることが確認できます。
ちなみに、ここで取り出しを選んでもUSBパススルーが外れるわけではなく、リムーバブルケースの電源を切って別のディスクに差し換ると、ちゃんと新しく認識してくれました。 😉


ベンチマークはこんな感じ

90MB/s以上出ていますから、ちゃんとUSB3.0で動いているのが分かります。



唯一残念だったのは、アクセスLEDがアクセス時点灯タイプではなく、常時点灯でアクセス時消灯だったのが誤算でしたが… まぁ、無いよりは良いでしょう。

って事で、録画PCのUSB3.0対応の再チャレンジは無事に成功しました!  😀

[rakuten]digimonoya:10003491[/rakuten]
[rakuten]bestmatch:10283265[/rakuten]
[rakuten]biccamera:10030534[/rakuten]
[rakuten]murauchi-denki:27663721[/rakuten]

録画PCもといリビングESX快適化大作戦

記事には書いていませんでしたが、システムディスク用データストアを格納しているSSDを交換してから時々SSDを見失うようになってしまい。
つい先日やっとこSSDのファームウェアを更新したら安定しだしたので、調子に乗ってESX起動ディスク兼データディスク用データストアのHDDが非常に遅いので、これを何とかできないかな… と考えてみました。


仮想ホスト上からベンチマークを実行した結果。
…これだけ見ると悪くなさそうに見えますが…

ネットワーク越しにファイルをコピーしてみると最初は早いんですが、直ぐに15MB/s程度まで落ちこんでそのまま…
vSphere Clientでデータストアを開いて同一データストアにコピーすると、6MB/s程度で激重に… スナップショットでも取ろうものなら、ハングしたのかと思う様な速度で実質利用不可能。 😥

ビープラスのPM1092Rがイケないのかなぁ… って事で、無理やりRAID1化をしてくれている基板部分を違うものに交換してみることに…


『玄人志向 KRHK-mSATA/S mSATA ⇒ SATA 変換基板』
『スターテック 25SAT22MSAT SATA ⇒ mSATA RAID対応変換基板』

25SAT22MSATは、mSATAのSSDを2枚搭載してミラーやストライプなどを組めるようになるもので、市販の2.5インチSSDをパカっと開いたらこんな感じになっててもおかしくなさそう… な感じの構成。
KRHK-mSATA/Sは、25SAT22MSAT上のmSATAコネクタをSATAに変換してHDDを接続出来るようにするために2セットほど用意しました。


内容物はこんな感じ… ち、ちぃせぇ…

これらを合体させると…

こんな感じになります。


これが、ビープラス PM1092R(mSATA ⇒ SATA RAID対応変換基板)です。

PM1092Rを、25SAT22MSATに繋ぎ変えて起動… あ、すんなり起動しました。
特に問題なさそうなので、もう1台接続して再起動してみると…

【Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key】

・・・えっ
元に戻してみても…
【Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key】

・・・え゛っ!?
25SAT22MSATに繋ぎ変えてBIOSから見てみると… さっきまでHDDの型番がそのまま表示されていたところが、【JMicron RAID1…】みたいな名前に変わってる。
推察するに、デフォルト状態がJBODで2台目を繋いだ瞬間にRAIDに切り替わって、HDDヘッダ部分にRAID情報が書き込まれちゃったんではないかと…
ヘッダが上書きされているせいで元の構成に戻しても起動しない… まぁ、そんなところでしょう。

ESXの起動ディスクは、データストア領域は後半だったと思うので、正常なESXに繋げばデータストアは読み出せるかも… そこに賭けて、ミラーの片方のHDDを取り外して他のPCで領域を全開放し、25SAT22MSATに繋いでESXを初期からインストール…
データの残っている筈のHDDをマザーボードの空きSATAポートに繋いでみると… あ、ちゃんと見えました!
あとはデータをまったりコピーして、ごにょごちょすれば復活!!


全てデータをコピーしたHDDのSATAケーブルを25SAT22MSATに接続…
LEDがチカチカ… 無事にミラーリングされている様です。

さーて、無事に新しい環境に移行できてぼちぼち安定してきたところで…

…ん?あれれ??

ベンチーマークはあからさまに低下していますが、コピーは20MB/sでちょっと早くなってる様です。
うーん、なるほどわからん。 😆

とりあえずこのまま様子を見ることに…

[rakuten]compmoto-r:10426912[/rakuten]
[rakuten]nanos-sr:10778494[/rakuten]
[rakuten]bestdo-rk-shop:10031077[/rakuten]
[rakuten]goodmarket:10092343[/rakuten]

vSphere ESXi 6.0 Update2 へのアップグレード

リビングESXマシンを構築してからずっとESXi 6.0で稼動してきましたが、Bugfixなど気になる修正もあるのでESXi 6.0 Update2にアップグレードしてみました。 😉
…と言っても無償版なので難しいアップグレードはできないようですね。CDからサクッとやってみる事に…

ESXi6.0u2 update
ダウンロードしたISOをメディアに焼いてそこから起動します。
リビングESXマシンにはドライブがないので一時的に接続してやりました。 🙂

ESXi6.0u2 update
と、その前にH/W RAID基板から片方のSATAケーブルを取り外して置くことにしました。
これで万が一アップデートに失敗しても、線を付け替えればすぐに元に戻せます! 😛

ESXi6.0u2 update
CDから起動… MBR、EFIどちらにも対応しているみたいですね…

ESXi6.0u2 update
インストール画面になりました。「Enter」で先に進みます。

ESXi6.0u2 update
「F11」を押さないと始まりません…

ESXi6.0u2 update
ESXiのインストール(アップデート)先を選択して「Enter」を押します。
リビングESXは分かり難いですが、ESXi本体はRAID1のHDD上に、ESXi上で稼動する仮想OSのシステムディスクはSSD上に格納していますので、HDD(ASMT109x- Safe)を選択します。
本来HDD名が入る部分が変な名前なのは、H/W RAID基板を通しているからです。

ESXi6.0u2 update
ESXiのインストールを検出して対処を聞いてきますので当たり前ですが、Upgrade ESXiを選んで「Enter」!

ESXi6.0u2 update
インストール先を確認して間違いがなければ「F11」でアップデート開始です。 😀

ESXi6.0u2 update
ものの数十秒で終わっちゃいました。
ESXiの設定などは保持されたまま、デフォルトでは利用できなかった内蔵NICなんかもそのまま、最初から認識している状態で起動してきました。
後やることと言えば… 仮想ゲストOSのVMware Toolsをアップデートすることくらいでしょうか。

録画PC RAIDディスク交換 その2

データが色々とぶっ壊れて大変な目に合ったAdaptec RAID 5805ですが、掃除したりディスクの指し位置を変えてみたり色々としましたが、途中でHDDを見失うなど異常が多発…
構成変更して異常が起きたってならまだ分かりますが、抜いたHDDを戻しただけですからねぇ。 😆

色々と試していたところ、全く触ってすらいないHDDが認識されなくなったりする始末。
そうなると妖しいのは、SATAケーブル電源くらいしか思いつきません… 🙄

Adaptec RAID ケーブル
赤いケーブルがSATAケーブルなのですが、配線のし易さを考慮して非純正品だったりしますので、これを初めから添付されている純正品に交換してみることに…
(電源も旧作業用PC時代から使ってるめちゃめちゃ古い電源だから心配ではあるけども)

Adaptec RAID ケーブル
純正SATAケーブル

Adaptec RAID ケーブル
純正ケーブルで接続し直してみました。

RAIDは5EE(Data+Parity+Spare)の構成から、RAID 6(Data+Parity+Parity)に変える事にしました。HDDの数は同じですから理論上は読み込み速度は変わらない筈ですし(書き込みはパリティが増える分遅くなる)、何よりHDDを1本失うだけで勝手にSpare領域への構成変更が走るより失ったらSub-Optimal(RAID5相当)として普通に動き続けるRAID 6の方が安心できるかなぁ… と。 😕

ファイルシステム的にもメチャメチャだったため、とりあえずRAID 6で綺麗さっぱり新たにアレイを再作成し、データ入れて再起動したり電源落としたり、HDD抜き差ししたりしてみましたが、何の問題も発生せず… 😯
うーん。先日購入したSSDを取り付けた際にケーブルでも痛めたのかなぁ…

とりあえず本来あるべき状態には戻った(データはボロボロだけど)ので、当初の目的だったHDDの交換にチャレンジ…
ASMからの操作は止めて、一度電源切ってからHDD抜いてアレイをSub-Optimal状態にしてから、オンラインで新しいHDDを挿入してみました。

ASM Rebuild
はい、無事に認識してリビルド開始…
初めからこうなって欲しかった… 😥

ASM Optimal
Compactingや、Expandingほど時間も掛からずリビルド終了。
あー。はい、RAIDはバックアップにはならない… そうだよねぇ… :mrgreen:

« Prev - Next »