2016年の家庭菜園 その4

毎週ぼちぼち準備をし始めている家庭菜園ですが、今のところはこんな感じになってます。

家庭菜園
ちょっと拡張されました… 😛

家庭菜園
大根と人参は今のところこんな感じ…

家庭菜園
玉葱はのんびり大きくなっている… はず

家庭菜園
この前植えたネギだけど… こんなんでいいのかね?

家庭菜園
一番奥のスペースには、サツマイモを植える予定。
スペース的に足りない(そんなことある?)ければ、横に拡張も…?

家庭菜園
新しく左側を耕して場所には、落花生とスイカ・かぼちゃを植える予定でいます。

太陽光発電
太陽光発電設備はこんな感じで変わらず動いてくれています。DANGERの色がだいぶ褪せてきましたね… 😕

さて、お次は自宅のミニ畑ですが…

家庭菜園
小ネギはヒョコヒョコと順調に大きくなっています。
メインの用途は薬味ですが… 他に何か良い料理法ありますかねぇ… 😉

家庭菜園
サニーレタス的(名前忘れた)なヤツですが、軽く間引きしました。
間引いたと言っても、プランター3個分ともなると結構な量だったので、
サラダにしてみたら良い感じに食べれましたよ! 😛

家庭菜園
小カブも順調です。一番奥の列がなにやら小動物に踏まれたのか一部地面にめり込んでますが…(爆)
こっちもこの後、軽く間引きしておきました。 😀

家庭菜園
こちらは、畑に植える予定のサツマイモ…
元々は挿し苗を買ってきて作る予定でしたが、ちょうど今頃だし… 試しに苗作りからやってみてもいいかなぁ… とプランターに埋めてみました。
銘柄は一部ではザンギエフで有名な方のリクエストで「紅あずま」をチョイス!
地温を上げる為にビニールを被せてます。 🙂
(埋める or 食べる …で散々悩んだのはヒミツです。)

家庭菜園
こちらは家族のリクエストでイチゴ… 苺って結構繁殖力が凄いんですよね。
もぅプランターに収まってくれないというか何と言うか…
2年前にミニ花壇に植えたイチゴは大繁殖の末に翌年は普通の雑草みたいにそこらから生えて来ましたよ…  😆
今年はちょうどその部分を工事で掘り返したりしたので生えないと思ってたら… 😯

1株に同時に育てられるのは精々イチゴ2~3個くらいなので、プランターに4株、地植え(本当に普通の土に地植え)で2株ですが、多分取れて1日1個位じゃないかなぁ…
山の様に取りたいとなると畑の方が良さそう。と言うか葉っぱとかで凄いことになる。

家庭菜園
チューリップはぼちぼち咲き始めました
さーて、全部咲いたらどんな感じになるんでしょうか… 😎

2016年の家庭菜園 その3

畑に行って新しく作物を植えたり、4月以降の準備をしてきました!

畑
こんな感じに… 今年は自宅のミニ畑じゃなくて、こっちの畑でスイカとカボチャに挑戦してみようと思います。 😛

白菜の花
収穫時期を逃した白菜はいつの間にか花が…
白菜の花って黄色いのねぇ。

玉葱
もう諦めかけてた玉葱はあたたかくなったせいか急成長! 😯

ネギ
コメリでネギの苗が半額だったのでダメ元で植えてみました。
さーて… どうなることやら。

んでもって、今度は自宅のミニ畑の方…
家庭菜園
チューリップはもうそろそろ咲きそうです。 🙂

家庭菜園
名前を忘れちゃったんですが、サラダのレタスとかグリーンリーフ的なヤツです。
本来は秋に種植えするヤツなんですが、同じくらいの気温だしいけるだろー的なノリで蒔いてみました。 🙄

家庭菜園
小カブです。先週くらいに蒔いたんですが、芽が出てきました!

家庭菜園
こちらは、坊ちゃんタイプ(小型)のかぼちゃとスイカです。
良い感じに成長したら畑に植えようかなーと…

家庭菜園
こちらは、毎年恒例のピーマン、トマト、長ナスの3人トリオです。
ピーマンとナスは普通のヤツですが、トマトは中型サイズの甘いらしいヤツにしてみました。
いっつもジャングルみたいになっちゃうので注意しなければ… 😆

家庭菜園
ミニ花壇はこんな感じに… そろそろポツポツと咲いてくる感じかな?

[rakuten]naeya:10000438[/rakuten]
[rakuten]nogyoya:10056596[/rakuten]
[rakuten]hana-online:10011086[/rakuten]
[rakuten]naeya:10000186[/rakuten]

2016年の家庭菜園 その2

昨夜なんですが… 監視カメラから通知がきたんですよ…
監視カメラ
じゃじゃじゃん!
遂にヤツを捉えたっ!?

監視カメラ
って… 君はだぁれ?
猫… じゃないよねぇ、タヌキ?アライグマ??

2016年の家庭菜園 その1

年末は急激に冷え込んだ日が多かったですが、最近は暖かい日も増えてきましたね…
ってな訳で、今年初めての家庭菜園記事です。 🙂

スーパーとかで野菜のタネとかたまに売ってたりしません?
あれの裏をチラ見してたら、あらら種まきが3月中って書いてあるじゃん…
で3月っていうと… 畑行けそうな日が限られるじゃん!
ってことで、久々に畑に行ってまいりました。 😉

2016年の家庭菜園 その1
草むしりをして、耕して… 結構大変。
奥に見えるのは機を逃してどうしようか悩んでる白菜が見えます。
とりあえずひょろひょろしてる玉葱は間引きして様子見…

2016年の家庭菜園 その1
自宅庭のミニ畑の中に転がってたじゃがいもを掘りだして埋めてみました。
サイズが小さいのばかりだからどうなるのか心配ですが… まぁきっと大丈夫でしょう!

太陽光発電設備
太陽光発電設備はこんな感じ。雑草に埋もれかけてましたが、システム自体は問題なし!

問題はモバイルルーター…
雨の日が続くとどうしてもバッテリー切れで電源が落ちちゃいます。
日照が無い訳なのでバッテリーを増やしても意味無いし、その為に値の張る太陽光パネルを増設するのも考えもの…
(増設したところで日照が全く無かったら意味無い)

ってことで
自動電源ON化
最終奥義「電源ボタンをテープで固定」を発動しました。
電源を入れる際に押しっぱなしにしている分には問題ないことを確認しましたので、

電源供給断 ⇒ 内蔵バッテリー枯渇 ⇒ 電源OFF ⇒ 電源供給再開(と同時に電源ボタンON検知) ⇒ モバイルルーター起動

ってな感じで、太陽光発電が再開次第自動的に起動されるようにしてみました。
これならその為だけに畑に行く必要も無いし文句ないでしょう!! 😀

監視カメラ&センサーライト
もうずいぶん前に設置した気がしますが、まだ1年経ってないんですよねぇ…
末永く動いておくれよオマエ達っ! 😛

春が来た
春はもうすぐそこです。

« Prev - Next »