最近スマホに興味を示しつつある管理人です。
最大の理由は、auの今冬の最新機種のWiMAXテザリングですね。

WiMAXだけだと、エリア的にちょっと心もとないけれども、
WIN HIGH SPEED に自動ローミングって事で、速度もエリアも申し分ない。
(Wi-Fi【hotspot含/300Mbps?】 > WiMAX【40Mbps】 > WIN HIGH SPEED【9.2Mbps】 > EV-DO Rev.A【3.1Mbps】)

そして、Androidマーケットにも興味があったりなかったり…
というか、今のSoftbank 3Gガラケーのパケット通信が異常に遅い
東京駅で 1k/s 以下とかザラな状態。一刻も早く機種変したいところ…なんですが、
まだ、今のガラケーのローンがある為、今しばらくの辛抱 (まだ新機種発売してないしね。)

・・・と、長い前置きでしたが、
Androidってどんなもんじゃろ、を一足早く体感すべくAndroid x86に手を出してみました。
(※Android x86 とは、言わばパソコン版Android)
ただ、めんどくさいのはイヤ。手っ取り早く…という事で、Windows7に付いているXPモード
(OSのエディションによっては標準では使えない)を動かす為に標準で入っている
Windows7版Virtual PCを使って動かしてみようと思う。

事前準備
・Android x86 の ISOイメージを落としておく。(ぐぐるとすぐに見つかると思う)


「仮想マシンの作成」をクリック


適当な名前を入力 (ここでは【Android x86】とした)

次にメモリサイズを入力 (ここでは【1024】と入力したが、デフォルトでも構わないと思う)

仮想ハードディスクを作成します。
(デフォルトでは、130GBの仮想ハードディスクが作成されます。実際に使用される容量は仮想マシンが利用する容量によります)

上で「作成」をクリックすると、こんな感じで新しく仮想マシンが作成されます。

作成した仮想マシンを選択し、「設定」を選択します。

こんな画面になります。DVDドライブを選択します。

「ISOイメージを開く」にチェックを入れ、事前にダウンロードしたISOファイルを選択します。

こんな感じになります。「OK」を押して設定を終了します。

仮想マシンをダブルクリックし起動します。

仮想ハードディスクにAndroidをインストールしましょう。
「Installation – Install Android x86 to Harddisk」を選択します。

まずは、インストールする領域を作成する必要があります。
何も悩む事はありませんよね、仮想ホストですから、間違えても何の心配も無いです。
「Create/Modify partitions」を選択します。

「New」を選択します。

「Primary」を選択します。

領域サイズを入力します。(ここでは【20480】としました)

「Beginning」を選択します。

20GBのsda1が出現しましたね。
「Bootable」を選択し、起動できるようにしておきます。

flag に Boot が付きましたね。
変更を反映させるために「Write」を選択します。

「yes」と入力しエンターを押します。

「Quit」で抜けます。

「sda1 Linux Virtual HD」を選択します。

ファイルシステムを選択します。
仮想ホスト内でしか参照しませんので、何でも良いとは思いますが一応「ext3」を選択します。

「Yes」を選択します。

フォーマット中です。

ブートローダが無ければ起動できませんので、「Yes」を選択。

/system ディレクトリの扱いについて聞いてます。
どっちでも良いでしょう。(ここでは【Yes】を選択しました)

AndroidはSDカードに色々と情報を保存したりするようです。
なので、仮想的なSDカードを作成した方が良いようです。
「Create a fake SD card」を選択します。

サイズを入力します。
何でも良いとは思いますが、いまどきのSDカードは大容量ですし悩みどころです。
また、このサイズは仮想HDD上に確保されるため、仮想HDDで確保した容量より
大きなサイズを作成することはできません。(ここでは【4096】としました)

しばらくすると、終わります。「Reboot」を選択。

はい、無事に仮想ハードディスクのブートローダが起動しました。
…が、残念ながらWindows7版Virtual PCではそのままではAndroidが起動できません。
「・・・・・(Debug mode)」を選択します。

viエディタを使いブートローダのエントリを編集します。
(viエディタの使い方はぐぐってね)

# vi /mnt/grub/menu.lst
一番上のエントリをコピーし、以下の部分を修正します。
DPI=240 vga=788
viエディタを終了したら。
# exit
で完了です。


新しく作成したエントリから起動します。

無事にAndroidが起動しましたね。

ブログの表示もバッチリです。

あとは・・・煮るなり焼くなりご自由に…