トラブル
Archived Posts from this Category
Archived Posts from this Category
さてさて、前回せっかく予約してまで入手した8BIT MUSIC POWERが動かないと嘆いていた管理人ですが、何か進展はないかと調べてみると…
とりあえず動作しなかった本体で動かしたい&音楽だけでも聴きたい人は画像の方法で。
8BIT MUSIC POWER基板の32pinを通電しないようにすればキャラ化けするけど聞けるはず。 pic.twitter.com/BdEr5xrTJf— えくしみえむ (@Xymiem) 2016, 1月 31
などという情報が!
早速試してみると…
じゃじゃじゃーん! 確かに画面は変だけど動きました。
バグってそうですが、音はちゃんと流れてます。
… という事は、ソフトが壊れている訳では無くてやっぱり管理人のツインファミコンが動かないモデルだった… という事のよう。
カセット側でΦ2を遅らせる場合はこんな感じで。これでも真っ白画面の場合はコンデンサの容量か抵抗値を増やす、真っ暗の場合は減らすと動くはず pic.twitter.com/5NlppAB7jT
— とらぷ (@taivatri) 2016, 2月 1
んでもって、こんなの見つけちゃいました。
これはやってみない手はありませんよね!ね!!
カセットの差込口付近にマイナスドライバーを差し込んで、テコの原理で少し力を入れればパカっと外れました。
前面
背面
コネクタ部分の灰色の物体は、絶縁用のビニールテープです。
使う部品はこの2つだけ。
簡単で嬉しい反面。なんでこれだけの事を発売元はやってくれなかったのかと小一時間…
改造が終わったら動作テストの図…
ほら!
ほらほら!!
凄いですね!!!
とらぷさんに感謝です。m(_ _)m
(画像はクリックで拡大します)
改造後のカセットの写真です。
スルーホールへの半田付けは結構難易度が高く、ついたとしても非常に取れやすいのでホットボンドでの固定は必須です。
またカセットの蓋になる側の邪魔になる部分はニッパー等でカットしてやる必要があるのでお忘れなく…
やったー! 後期型ツインファミコンFFマーク付きで8BIT MUSIC POWERが動くようになったー!! 😀
[rakuten]dtc:10968427[/rakuten]
[rakuten]famicom-plaza:10021132[/rakuten]
[rakuten]wondergoo:10180457[/rakuten]
[rakuten]biccamera:11131034[/rakuten]
ゲーム音楽CDがあるなら、ゲーム音楽カセットがあってもいいじゃない!
って事で非常に楽しみしてガッツリ予約とかしちゃってた管理人です。
結論から言います。
真っ白になって動きませんでした! 😈
今になって密林の注意書きを読んでみると…
「純正FC及びFC互換機のすべてに対応するものではありません。製造時期等により動作しない場合があります」と。
あれ?初めからこんな記述ってあったっけ…? 気付かなかっただけ?
これって、実質的に自社の互換機オンリーじゃないのよ…
せめて「FFマーク」付きのFCでは動くように仕上げとくべきだと思うけどなぁ。 😆
ちなみに動かない管理人のFCは
『シャープ製 ツインファミコン AN-505-BK』
一応、動作報告上がってるっぽいんですけどねぇ。
もしや不良品なのか? それすらも分からん… 😕
『コンバスサークル 8BIT MUSIC POWER』(写真下)
パッケージは割と小さ目。
裏はこんな感じ
中身はこんなです。
うーん。本物のカセットより大分チープな作りですね。
下からのぞき込むと中身が見えるし…
当たり前ですが、「FFマーク」はありません。
あとは、本物のFCカセットと比べると接触部がかなり短いです。
それらしい感じの取扱説明書が付いてます。
全11曲ほどある様ですね。
我が家のツインファミコンに刺してみましたが動作せず…
接触の問題かと指し具合とか色々変えてチャレンジしてみましたが変わらず。
他のソフトは一発で動いたから、やっぱりダメなんだろうなぁ。 🙁
こうなるハズだったんです…
管理人だけでなく動かなかった人が結構居るようで…
何らかの救済処置が欲しいですよね。この為にコンバースのFC互換機買いたくないし… 😐
[rakuten]auc-mediaworld:10292255[/rakuten]
[rakuten]dtc:10968427[/rakuten]
[rakuten]amiami:10937697[/rakuten]
[rakuten]famicom-plaza:10021132[/rakuten]
久しぶりにMIDIを鳴らしてみたくなったので、MIDIファイルを入れて保管しておいたDVD-RAMを取り出してみたところ…
あれ?、なんかファイルが足りないような…
コピー元のMOを引っ張り出して読み込んでみたところ、一部のファイルが無い?
足りないファイルだけ再度コピーしようとしたら「ファイルが存在します」… 😯
なんかあからさまに壊れてるような…
はるか昔に書き込んだMOよりDVD-RAMの方が先に死ぬなんて… 😆
色々過去のデータを漁っていたら、昔に同人ゲーを作ろうとした時に作った音楽がぽろぽろと出てきたので、折角だから貼っておきます…
似たようなフレーズの繰り返しで電子世界ちっくなイメージを描きたかった… んではないかとおもふ。たぶん。
一言で言うと”孤独”でしょうかね。今風に言うとぼっち?
ループ的な意味合いもあるとか無いとか…
陽気な感じですね。ベースが遊びまくってます。
電子世界の扉を今開いた!的なイメージですかね。ピコピコ音はワザと音を外してます。その方が印象に残るので…
厳かさを表現してみました。世にも奇妙な…は関係ないですよ(ぇ
主人公のテーマ… でしょうかね。強くて人を従えたりも出来るんですけど、孤独… みたいな感じでしょうか。
よくある手法ではあるのですが、上の曲をちょっと変えてイメージを180度変えた事で主人公のマインドチェンジを表したつもりです。
カフェのBGMみたいなのをイメージして作りました。穏やかな日常…的な感じでしょうか。
以上、埋もれさせておいてもあれなので公開してみました。
もう10年以上前のデータなので出来がアレですがご容赦を…
comments off にゃ♪ | Win, ゲーム, デジタル, トラブル, パソコン, 娯楽, 気になる, 面白い・注目
週末は、またまた畑に行ってまいりました。 🙂
今回は収穫… と言う訳では無く、太陽光発電設備の位置を移動しようかな… と。
こんな感じで移動してみました。
秋になって太陽の軌道が低くなってきたせいで、太陽光パネルに直接光りが当たらなくなってしまっていたので、少しでも当たる場所にそっくり移動してみました。 😀
ケーブルは草刈で誤って切断されても困るので埋設…
今までは負荷側を触る際にはソーラーチャージコントローラから接続を外して作業していたのですが、さすがに面倒なのでこの機にスイッチを付けてみました。 😎
久しぶりに太陽の光を正面に受けております…
これで多少はマシになってくれるといいけどなぁ…
[rakuten]kougumart:10000101[/rakuten]
[rakuten]nippon-solar:10000211[/rakuten]
[rakuten]nippon-solar:10000162[/rakuten]
[rakuten]beamtec:10000727[/rakuten]