光輪サイト
Archived Posts from this Category
Archived Posts from this Category
仮のPCケースに組み込んで少しずつ設定やデータを移行していた実家用ESXサーバですが、大体移行が終わったので、がっつり切り替えてしまいます! 🙂
『実家サーバ(旧光輪サーバ)』
何年も稼動し続けているので、さすがに埃が尋常じゃないですね… 😯
電源はどこかのタイミングで一度交換している気もするので、とりあえずケースと電源を除いてすべて取り外して、仮のPCケースに組み込んでいた実家用ESXをこのケースに入れ込みます…
拡張カードは、写真上から「LSI MegaRAID(富士通D2516-C11)」「ノーブランド増設USB2.0 IF」「Qlogic FC HBA(旧光輪サーバより移設)」「Intel 2Port NIC(HP NC360T)」
増設USB2.0 IFと、Qlogic FC HBAはパススルーを設定。
これをどうするかというと… 😉
MSA1000の管理のためだけに存在するような形になってしまっているProliantをP2Vしておいた仮想ゲストOSに割り当てます。
これだけでサクっと仮想ゲストからもMSA1000が見えてきました! 😀
これでやたら煩くて電気代を食うヤツを起動しなくて済みます…
『WAVELINK USB2.o to DVI Display Adapter (DisplayLink USB to DVI Adapter)』
リビングESXと同様に増設したUSB2.o IFにコイツを接続して、P2Vしたサーバが今までと同じように操作できるようにしておきます。
写真のDisplayLink製品はサーバOSには非対応ですが、ベータ版ドライバにて2003, 2008, 2008R2では利用できる様です。
V5.6 beta available (including Windows Server support)
実家用ESXサーバのいっちょあがりぃ!!!
…HDDが適当に転がってるのは、現時点では気にしない方向で…
管理人宅ではパナソニック社製の創蓄連携システムを使っているため、あまり停電の心配は無いんですが、停電発生時から自立運転に切り替わる5秒間だけ供給が止まってしまうため、何カ所かにUPSを導入しています。
『オムロン POWLI BY35S UPS 正弦波出力』
BY35Sは主にリビングESXとその周辺機器(BDレコーダなど)の為に置いているんですが、バッテリーの交換時期はとうの昔に過ぎていまして… 😆
5秒間くらいは全然余裕で持ってくれそうなので騙し騙し使ってきたのですが。
つい先日、バッテリー残量が”0″になってエラーを発する状態になったので急遽交換バッテリーを手配… 😯
(その後、一度UPSの電源を完全に落としてみたら、なんか復活したんだけども…)
『omron 交換用バッテリー BYB50S DC12V 7.2Ah』
何だか良く分かりませんが治ってしまったので、一瞬そのままでも良いかな…
とか思いましたが、鉛バッテリーの保存期間はおよそ6ヶ月が限度なのでどのみち交換は必要なんだよね… って事で、サクっと交換することに。
繋がっている機器の電源を落としてUPSの電源をOFF、ケーブルを抜きます。
UPSを横倒しにして底面のネジを外すと蓋がスライドしてバッテリーが見えます。
左が新しいバッテリー、右が古いバッテリー…
後は単純に交換して元に戻すだけ。 😉
[rakuten]p-tano:10066603[/rakuten]
[rakuten]nttxstore:10000315[/rakuten]
[rakuten]nttxstore:10001446[/rakuten]
[rakuten]p-tano:10107206[/rakuten]
さてさて、H/W的には新しいSSHDを仮置きして使える様になりましたので、今度はソフトウェア的にデータを移したりなんなりの作業を実施します… 😀
とりあえず録画PCのWindows仮想マシンについては、SSHD上に新しく仮想ディスクを作成してそれをアサイン。
Windows上で普通にデータコピーで終了… 試しにベンチマークを取ってみたところこんな感じに…
CystalDiskMark 1GBデータでのベンチマーク結果
CrystalDiskMask 100MBデータでのベンチマーク結果
何が理由か分かりませんが、データサイズによってシーケンシャルとランダムが逆転してますね…
SSHDに搭載しているSSDの容量的には8GBもあるハズなので、どちらでもSSDに収まるサイズではあるハズなんですが… 謎です。
・・・いずれにしても、OS上からのベンチマーク的にはそんなに悪い数値では無さそうです。
続いて光輪サーバーであるLinuxですが、思ったより苦労しました(爆)
2つのデータストア上の仮想ディスクを跨いてLVMミラーを構成していたので、片方の仮想ディスクをSSHD上にコピーし、もう片方は構成解除すればとりあえずは起動するんじゃないかと軽く考えていたんですが… ダメでした。
まずOS起動途中にコケます。
コマンドプロンプトが表示され、rootのパスワードでログインして問題を修正する様に促されるのでrootでログインします。
[root@Linux ~]# vgdisplay -v WARNING: Device for PV TB8AGg-685e-d3Mk-CJwe-bxpv-axNr-317b3D not found or rejected by a filter. Couldn't find device with uuid TB8AGg-685e-d3Mk-CJwe-bxpv-axNr-317b3D. There are 1 physical volumes missing. ← ディスクが無いよと怒られる --- Volume group --- VG Name vg01 System ID Format lvm2 Metadata Areas 1 Metadata Sequence No 18 VG Access read/write VG Status resizable MAX LV 0 Cur LV 4 Open LV 4 Max PV 0 Cur PV 2 Act PV 1 VG Size 599.99 GiB PE Size 4.00 MiB Total PE 153598 Alloc PE / Size 151560 / 592.03 GiB Free PE / Size 2038 / 7.96 GiB VG UUID z1jfRV-0Udm-N1l0-aGrS-4DQc-0LPY-qLcMjF … ※以下Lvolの情報が続く... LV Statusが"available"になっていないLV Nameを確認 [root@Linux ~]# lvchange -a y /dev/vg01/lvol1 ← 上で確認したLVを有効にする [root@Linux ~]# lvchange -a y /dev/vg01/lvol2 ← 上で確認したLVを有効にする [root@Linux ~]# lvchange -a y /dev/vg01/lvol3 ← 上で確認したLVを有効にする [root@Linux ~]# lvchange -a y /dev/vg01/lvol4 ← 上で確認したLVを有効にする ※この状態で "exit" すると取り合ずOSが起動します。 [root@Linux ~]# vgreduce --removemissing --force /dev/vg01 ← 不良のディスクを強制的に構成解除 [root@Linux ~]# vgdisplay -v /dev/vg01 --- Volume group --- VG Name vg01 System ID Format lvm2 Metadata Areas 1 Metadata Sequence No 24 VG Access read/write VG Status resizable MAX LV 0 Cur LV 4 Open LV 4 Max PV 0 Cur PV 1 Act PV 1 VG Size <300.00 GiB PE Size 4.00 MiB Total PE 76799 Alloc PE / Size 75780 / <296.02 GiB Free PE / Size 1019 / 3.98 GiB VG UUID z1jfRV-0Udm-N1l0-aGrS-4DQc-0LPY-qLcMjF --- Logical volume --- LV Path /dev/vg01/lvol1 LV Name lvol1 VG Name vg01 LV UUID EdDh6y-nDjt-Zz0u-VPuu-fryd-13mp-4HcISN LV Write Access read/write LV Creation host, time Linux.kourin.org, 2018-05-05 01:22:34 +0900 LV Status available # open 1 LV Size 240.00 GiB Current LE 61440 Mirrored volumes 2 Segments 1 Allocation inherit Read ahead sectors auto - currently set to 8192 Block device 253:6 --- Logical volume --- LV Path /dev/vg01/lvol2 LV Name lvol2 VG Name vg01 LV UUID giid1H-2fG6-tGCe-SCMU-uacE-GBQN-FJcQ8f LV Write Access read/write LV Creation host, time Linux.kourin.org, 2018-05-05 01:23:03 +0900 LV Status available # open 1 LV Size 1.00 GiB Current LE 256 Mirrored volumes 2 Segments 1 Allocation inherit Read ahead sectors auto - currently set to 8192 Block device 253:13 --- Logical volume --- LV Path /dev/vg01/lvol3 LV Name lvol3 VG Name vg01 LV UUID 0kbxjB-QPos-CvXc-XVAa-3B7I-kw2C-rQEBOc LV Write Access read/write LV Creation host, time Linux.kourin.org, 2018-05-05 01:23:11 +0900 LV Status available # open 1 LV Size 25.00 GiB Current LE 6400 Mirrored volumes 2 Segments 1 Allocation inherit Read ahead sectors auto - currently set to 8192 Block device 253:20 --- Logical volume --- LV Path /dev/vg01/lvol4 LV Name lvol4 VG Name vg01 LV UUID v5QReG-S79l-B2UY-l9Vi-qzJ8-h9Hc-DPb5cc LV Write Access read/write LV Creation host, time Linux.kourin.org, 2018-05-05 01:23:20 +0900 LV Status available # open 1 LV Size 30.00 GiB Current LE 7680 Mirrored volumes 2 Segments 1 Allocation inherit Read ahead sectors auto - currently set to 8192 Block device 253:27 --- Physical volumes --- ← 構成されているディスクが1本になっている PV Name /dev/sdb PV UUID zBeoFk-K6dd-O72O-oSlh-AlHt-4K1j-XEQyoa PV Status allocatable Total PE / Free PE 76799 / 1019 [root@Linux ~]# lvconvert -m 0 /dev/vg01/lvol1 ← ミラーの構成を解除 Are you sure you want to convert raid1 LV vg01/lvol1 to type linear losing all resilience? [y/n]: y Logical volume vg01/lvol1 successfully converted. [root@Linux ~]# lvconvert -m 0 /dev/vg01/lvol2 ← ミラーの構成を解除 Are you sure you want to convert raid1 LV vg01/lvol2 to type linear losing all resilience? [y/n]: y Logical volume vg01/lvol2 successfully converted. [root@Linux ~]# lvconvert -m 0 /dev/vg01/lvol3 ← ミラーの構成を解除 Are you sure you want to convert raid1 LV vg01/lvol3 to type linear losing all resilience? [y/n]: y Logical volume vg01/lvol3 successfully converted. [root@Linux ~]# lvconvert -m 0 /dev/vg01/lvol4 ← ミラーの構成を解除 Are you sure you want to convert raid1 LV vg01/lvol4 to type linear losing all resilience? [y/n]: y Logical volume vg01/lvol4 successfully converted. [root@Linux ~]# [root@Linux ~]# vgdisplay -v vg01 --- Volume group --- VG Name vg01 System ID Format lvm2 Metadata Areas 1 Metadata Sequence No 32 VG Access read/write VG Status resizable MAX LV 0 Cur LV 4 Open LV 4 Max PV 0 Cur PV 1 Act PV 1 VG Size <300.00 GiB PE Size 4.00 MiB Total PE 76799 Alloc PE / Size 75776 / 296.00 GiB Free PE / Size 1023 / <4.00 GiB VG UUID z1jfRV-0Udm-N1l0-aGrS-4DQc-0LPY-qLcMjF --- Logical volume --- ← "Mirrored volumes" の表示がなくなっている LV Path /dev/vg01/lvol1 LV Name lvol1 VG Name vg01 LV UUID EdDh6y-nDjt-Zz0u-VPuu-fryd-13mp-4HcISN LV Write Access read/write LV Creation host, time Linux.kourin.org, 2018-05-05 01:22:34 +0900 LV Status available # open 1 LV Size 240.00 GiB Current LE 61440 Segments 1 Allocation inherit Read ahead sectors auto - currently set to 8192 Block device 253:6 --- Logical volume --- ← "Mirrored volumes" の表示がなくなっている LV Path /dev/vg01/lvol2 LV Name lvol2 VG Name vg01 LV UUID giid1H-2fG6-tGCe-SCMU-uacE-GBQN-FJcQ8f LV Write Access read/write LV Creation host, time Linux.kourin.org, 2018-05-05 01:23:03 +0900 LV Status available # open 1 LV Size 1.00 GiB Current LE 256 Segments 1 Allocation inherit Read ahead sectors auto - currently set to 8192 Block device 253:13 --- Logical volume --- ← "Mirrored volumes" の表示がなくなっている LV Path /dev/vg01/lvol3 LV Name lvol3 VG Name vg01 LV UUID 0kbxjB-QPos-CvXc-XVAa-3B7I-kw2C-rQEBOc LV Write Access read/write LV Creation host, time Linux.kourin.org, 2018-05-05 01:23:11 +0900 LV Status available # open 1 LV Size 25.00 GiB Current LE 6400 Segments 1 Allocation inherit Read ahead sectors auto - currently set to 8192 Block device 253:20 --- Logical volume --- ← "Mirrored volumes" の表示がなくなっている LV Path /dev/vg01/lvol4 LV Name lvol4 VG Name vg01 LV UUID v5QReG-S79l-B2UY-l9Vi-qzJ8-h9Hc-DPb5cc LV Write Access read/write LV Creation host, time Linux.kourin.org, 2018-05-05 01:23:20 +0900 LV Status available # open 1 LV Size 30.00 GiB Current LE 7680 Segments 1 Allocation inherit Read ahead sectors auto - currently set to 8192 Block device 253:27 --- Physical volumes --- PV Name /dev/sdb PV UUID zBeoFk-K6dd-O72O-oSlh-AlHt-4K1j-XEQyoa PV Status allocatable Total PE / Free PE 76799 / 1023 [root@Linux ~]# [root@Linux ~]# lvs LV VG Attr LSize Pool Origin Data% Meta% Move Log Cpy%Sync Convert ← ミラーの構成が表示されない lvol1 vg01 -wi-ao---- 240.00g lvol2 vg01 -wi-ao---- 1.00g lvol3 vg01 -wi-ao---- 25.00g lvol4 vg01 -wi-ao---- 30.00g
…と、こんな感じでやっとこ構成解除できました。 😆
LVMミラーが稼動中に壊れた場合の構成解除方法は探せば出てきたんですが、DISKを認識してない状態からの復旧方法はなかなか見つからなかったので残しておきます…
とりあえずこんな感じになりました。
HDD_datastoreが、新しく接続したSSHDのデータストアになります。
少しの間この状態で稼働させて問題ないか確認… 😎
comments off にゃ♪ | Linux, Win, デジタル, トラブル, パソコン, 光輪サイト, 気になる, 面白い・注目
マザーボードを交換したので意図的に負荷をかけて様子を見ていたところ…
出ましたよ…
全く同じ現象だよ… 😆
ではでは… と言う事で、ASMedia SATAチップ経由になるSATAポートにSSDの接続を変えてみました。(ついでにHDDのLED極性も修正…)
結果…
凄い!めっちゃくちゃ調子いいし速度も早い!!
って事で、Intel B75チップセットのSATAコントローラはESXではSSDとの相性があまり良くないみたいですね…
ASMedia ASM1061っていうカードを挿せば同じ環境にできるので、もし空きスロットがあればその方法でも良かったかもしれません。 🙂
2018/10/21 訂正
確かに挙動は変わったのですが、どちらかと言うとESXとSSDの相性の方が大きい様です。
comments off にゃ♪ | Linux, デジタル, トラブル, パソコン, 光輪サイト, 気になる, 面白い・注目