デジタル
Archived Posts from this Category
Archived Posts from this Category
前回の記事で、ESXゲストOSに直接ディスプレイやキーボード・マウスを接続することを止めたので、ESXゲストOS用に使っていたUSB 3.0 IFを取り外せるようになりました! 😉
なので、そこにRAIDカードを追加して、内蔵SATAポートから切り替えていきます。
取り外したUSB3.0 IF
『富士通 D2616-A22 (LSI SAS2108 チップ使用)』
D2616はオークションとかで数千円で買え、SATA 6Gb/s対応の8ポートかつ512MBキャッシュ搭載なのでオススメ!
機能的には、RAID0/1/1E/1+0/5/5+0/6/6+0 とある様ですが、Activation Codeが必要らしくデフォルトだとRAID0/1のみ利用可能になっています。
WebBIOSの設定を見てみると、SSDをキャッシュにする機能がありそうなので、そのうち設定してみようかなぁ…
ちなみに、ESXのサポートリストに記載はありませんが LSI SAS2108 はESXi 6.0U3 以降OK なのでたぶん平気。
『ICY DOCK MB998SP-B / 2.5インチ SATA HDD&SSD 8台ケース』
結構前にコレだけ買っておいたんですが、現状利用しているHDDに9.5mm厚がいくつかあるため、使っていませんでした。
今回の作業のついでに確認したところ、9.5mm厚は2台だけでしたので2台だけなら他に一時的に設置可能なスペースがあるため、コイツも交換することに…
パッケージの中身はこんな感じです。
トレイはこんな感じ…
取り外したHDD達。右端の2台が9.5mm厚です。
ESXのデータ移行は単純で、テンポラリのHDDを接続してあったのでそこにデータストアの内容をコピーしておき、RAIDカード経由に切り替えた先で、新しく作成したデータストアに書き戻すだけ… 😀
PC内部はこんな感じになりました。I/Oスロット部一番奥側が今回交換したD2616-A22。
フロント区画に仕込んでいたH/W RAID基板などは全て取り外したのでスッキリ!
代わりに、MB998SP-Bの電源はSATA電源のタイプだったので、未使用だったケーブルを取りまわした関係で、5インチベイ周りは混沌気味になっちゃいました。 😆
リビングESXの外見はこんな感じに…
5インチベイのアップはこんな感じです。
MB998SP-Bですが、残念な事にアクセス時は点滅と書いてあったんですが、常時点灯のまま変わらず…
前のケースでは確認できていただけにアレですが、まぁ仕方ない。 🙁
ちなみに、D2616-A22のディスクアクセスLEDですが、
http://manuals.ts.fujitsu.com/file/9599/lsi-modular-raid-ug-jp.pdf
上記サイトにて確認できます。
※だた「ピン6」としか書いてませんが、ピン6を+、1つ下側を- としてLEDを接続すれば利用できました。 😎
基本的にD2616-A22のコマンドや設定は、実家用ESXの際の物と同じになります。
実家用ESXサーバを作ろう その2
実家用ESXサーバを作ろう その3
実家用ESXサーバを作ろう その4
ただ、8-07-07_MegaCLI.zip がリンク切れでダウンロードできなかったので、以下のサイトのものを利用させて頂きました。
https://xmms.jp/confluence/pages/viewpage.action?pageId=852020
ちなみに、MegaRAID (MegaCli) のコマンドの使い方は以下のサイトが参考になります。
https://www.linux-geex.com/megacli-basic-usage/
最終的にリビングESXのデータストアはこんな感じになりました。 😛
[rakuten]ecjoy:63722666[/rakuten]
[rakuten]waysas:10005017[/rakuten]
[rakuten]archisite:10006648[/rakuten]
[rakuten]archisite:10007661[/rakuten]
HP NC360TのIntel 2Port NICを抜いて、代わりにUSB3.0 IFを入れてパススルーする事で実現したESX上のゲストOSを普通のPCの様に使う…と言う試みはなんとか前回達成しましたが…
その後、データストア周りでトラブルがあったりなんなり… でいい加減、ちゃんとサポート対象のRAIDカードを入れようかな… と思いましたが、スロットはUSB3.0 IFで埋まってる状況。
って事は、シンクライアントでも導入すりゃいんじゃね?という結論に至る。 😆
『NEC US100 シンクライアント』
背面はこんな感じ…
見かけによらず結構アッチッチになります。コレ…
接続方法はもちろん、RDP(リモートデスクトップ)を選択…
試しに適当なWindowsマシンに繋いてみると
おぉ!ちゃんと映りました! 意外に操作も快適… 🙂
って事で、色々設定して目的のESX上の仮想マシンに接続してみると
「!?」
接続できません。はい、何をやってもダメです。
単純にWindows10に対してUS100が古すぎるってだけでした。RDPのバージョンとか見落としてたぜ(爆)
他に手ごろなシンクライアントを探してみたりしましたが、イマイチな感じ…
もういっそ、超小型PCでもいいんじゃないの?
ってことで調べた結果…
『EPSON Endeavor NB51E』
ブロードバンドルータより小さいくらいのサイズの超小型PCを入手!
ESX上のリビングPCにアクセスするために、リビングPCを入手するという愚行を犯してしまいましたが気にしてはイケマセン… 😛
背面はこんな感じです。
一応、シンクライアントっぽくクローズドネットワークに配置して、デスクトップにリモートデスクトップのショートカットを配置してみました。
ナンにも可笑しくないもんね!!?
っと言っても、発売したのは1週間ちょっと前ですが…
管理人ですか?発売したその日に買いましたよ。(日付変わったら直ぐに!)
基本はBASICなんですが、速度がめちゃくちゃ早くて60fpsが当たり前に出るので作りたいものなんでも出来ちゃう感じですね。 😀
最適化無しのクソコードでも問題なし!(爆)
「おばあちゃんRUN!」
公開キー:4S2N3W3NV
プチコンの仕様もよく理解しないままに、なんとなく理解した単純にスプライト機能だけで「木」の多重スクロールを試してみようと思って適当に組み始めたら、いつの間にか完成していたゲーム(爆)
後付け、後付けで組み込んだので、スパゲッティを通り越して即席麺くらいにはなってそう… 😉
内容は、よくある横スクロールで穴とか障害物を飛び越えながらどれだけ進めるかを競うゲームです。
ダンゴを10個食べる毎にLEVELが上がっていきます。
LEVELは1~10まであり、4と7で速度が倍になります【多重スクロール発動(爆)】
LEVELが5を超えると障害物として石が出てきますが、ジャンプして上から乗れば壊せます。
[rakuten]book:18350576[/rakuten]
[rakuten]biccamera:12354126[/rakuten]
[rakuten]konan:10059993[/rakuten]
[rakuten]biccamera:11815547[/rakuten]
令和一発目の記事はズバリ家庭菜園です!
今年は畑の方を満足に弄れていなかったので、家族総出で草むしりやら周囲の木の剪定やら種まきやら… をしてきました。 🙂
とりあえず畑はこんな感じになりました。
左下の方に耕し途中のところがありますが、結構な雨が降り出したので断念して帰ってきました。
(取り急ぎ、今植えられるものも無いので…)
例年通り、サツマイモを植えてみました。
サツマイモ的には雨降ってラッキー… って感じですかね。(植えたあと数日は頻繁に水やりが必要なので)
あとはタネを蒔いただけなので、代わり映えしない絵ずらが並びますが、こちらは大根。
こちらには、人参を蒔きました。
いやー、やっぱり穴あきマルチは便利だなぁ。めっちゃ楽だ…. 😛
ここには、枝豆を…
こちらには、カブを…
ここには、プリンスメロンと小玉スイカを植えてみました。
例年はカボチャもやってたんですが… カボチャの勢力が凄すぎてスイカもメロンもまともに大きくなれないので、今年は植えない事にしました。 😆
他には、電気さくの周りに木の枝やら雑草が巻き付いて凄いことになっていたので、全面綺麗に剪定…
また、写真に撮り忘れましたが、入口付近にイノシシ除けでトウガラシを植えておきました。
監視カメラも元気に稼働中です。 😎
ちなみに、家の庭のミニ畑の方ですが…
プランターキャベツは凄いことに… なんか、予想外に立派なキャベツになってる。 😯
あとは、例年通りですが… 管理人の必須野菜のナス
ピーマンに…
トマトとチェリートマト
キュウリとゴーヤ
あと去年に種まきして育てて(放置して)いた玉葱の苗を適当に植えてみましたけど… これは成長するのか? 😕
このほかには、落花生の種を買ってあるので、こちらは適当なポットに種まきして、ある程度大きくなったら畑に持っていく予定です。