デジタル
Archived Posts from this Category
Archived Posts from this Category
自分用という訳では無いのですが、家族が利用しているPCが非常に古く… 当時はそれこそ名機だったんですが、今となっては… なマシン(Panasonic Let’s note model R3)だったのもあり、今だったらWindows10で使い倒せるからそこそこのスペックのを… と探した結果。
『HP Pavilion x2 Detachable PC 10 10-J022TU』2014年モデル
早い話が、Windowsタブレットに標準でキーボードが付いたような製品です。
ソフマップで 23,600円でした。バッテリー完全消耗のためACアダプタ接続状態で使用してください… との事だったのですが、店員さんがACアダプタを抜いて見せてくれて「抜いても落ちるわけでは無いので本来は評価変えないといけないんですよね…」なんて呟いてました。
経緯と症状にちょっと思う所があったので即決!
家に帰って来て開けると… おい、電源入ってるじゃねぇか(爆)
標準で、Windows8.1 with bing と、Microsoft Office 2013 が付いています。
これであの値段なら悪くないですよね!?
スペックは、
CPU: Atom 1.33GHz 4コア、RAM: 2GB、SSD: 32GB、Display: 10.1inch WXGA IPS、その他: WLAN&Bluetooth
こんな感じです。
カジュアルPCとして使うには妥当なスペックではないでしょうか。
MicroSDスロットがあるので、そこに大き目の容量を刺してデータディスクとして使うのが良いでしょうかね… 😛
そこらに転がっていたUSBメモリでリカバリーディスクを作成したら、サックリと初期化…
最低限の設定をしたらそのままWindows10の世界へ…
まだ少ししか触って無いですが、さすがにAtomだけあってキビキビ感はありませんが、バッテリーの持ちが良く(11時間越?)、本体も非常に軽いため使い勝手は非常に良さそうです。 😀
バッテリーの診断結果… サイクル数 1/300 !?
はい、この結果から思うに… 買ったはいいけどあまり使わずにしまっておいたらバッテリーが空になって”過放電”になっちゃった。
ってことかと… 過放電になると初回の充電に長い時間掛かりますからね…
あと数回、満充電・完全放電をやってやれば多分完全復活できるハズ! 😎
ちなみに、ACアダプタの形状ですが、普通のマイクロUSB(スマホとかと同じ)です。
5V 3Aなので、ダイソーとかで売ってる充電器とケーブルでもイケちゃうかもしれないでうすね…
[rakuten]akiba-u-shop:10010196[/rakuten]
[rakuten]biccamera:10988483[/rakuten]
[rakuten]biccamera:11079491[/rakuten]
[rakuten]dtc:10869499[/rakuten]
年末は急激に冷え込んだ日が多かったですが、最近は暖かい日も増えてきましたね…
ってな訳で、今年初めての家庭菜園記事です。 🙂
スーパーとかで野菜のタネとかたまに売ってたりしません?
あれの裏をチラ見してたら、あらら種まきが3月中って書いてあるじゃん…
で3月っていうと… 畑行けそうな日が限られるじゃん!
ってことで、久々に畑に行ってまいりました。 😉
草むしりをして、耕して… 結構大変。
奥に見えるのは機を逃してどうしようか悩んでる白菜が見えます。
とりあえずひょろひょろしてる玉葱は間引きして様子見…
自宅庭のミニ畑の中に転がってたじゃがいもを掘りだして埋めてみました。
サイズが小さいのばかりだからどうなるのか心配ですが… まぁきっと大丈夫でしょう!
太陽光発電設備はこんな感じ。雑草に埋もれかけてましたが、システム自体は問題なし!
問題はモバイルルーター…
雨の日が続くとどうしてもバッテリー切れで電源が落ちちゃいます。
日照が無い訳なのでバッテリーを増やしても意味無いし、その為に値の張る太陽光パネルを増設するのも考えもの…
(増設したところで日照が全く無かったら意味無い)
ってことで
最終奥義「電源ボタンをテープで固定」を発動しました。
電源を入れる際に押しっぱなしにしている分には問題ないことを確認しましたので、
電源供給断 ⇒ 内蔵バッテリー枯渇 ⇒ 電源OFF ⇒ 電源供給再開(と同時に電源ボタンON検知) ⇒ モバイルルーター起動
ってな感じで、太陽光発電が再開次第自動的に起動されるようにしてみました。
これならその為だけに畑に行く必要も無いし文句ないでしょう!! 😀
もうずいぶん前に設置した気がしますが、まだ1年経ってないんですよねぇ…
末永く動いておくれよオマエ達っ! 😛
春はもうすぐそこです。
PlayStation4版のPSO2が4月から… でしたっけ?
始まるんですが、それに先立ってクローズドβテストが開始れています。
PlayStation Storeからサクっと応募できるので応募しておいたんですが、確認したところ当選メールが届いてました。 😛
早速コードを入力!
ぉー… PS Vitaのちっちゃい画面でやるのも辛くて、レベル的にソロもきつくて…
かと言ってPCはやりずらくて… で遠のいていたんですが、PS4の大画面であれば言う事なしかなっ!?
37.3GBとかなり巨大。でも光回線とPS4の組み合わせなら10分でイケる! 😉
おー。インストールされました。
早速起動してみました。
右上にダウンロード中とか出てますが何でしょうね… オブジェクトデータとか何か先読みでもしてるんでしょうか。
クローズドβなのでシップ(サーバ)は2種類しか無いみたいです。
さーて、張り切ってログインするぞーっ!
ぇ….
マジで?
[rakuten]jism:11203496[/rakuten]
[rakuten]biccamera:10981051[/rakuten]
[rakuten]jism:11203495[/rakuten]
[rakuten]book:17491894[/rakuten]
WiiU ゲームパッドの左側にあるアナログスティックの調子が悪く…
上下方向は問題ないのですが、左右だけ微妙に入りっぱなしになるらしく… ゼノブレイドクロス等で小さい足場とかに乗るのも一苦労…
なんでこんなイライラせなアカンねん!… ってことで修理に出してみました。
Webから依頼してそのWebページを印刷したものを同梱して発送すると割引になるとか何とか…
2月27日(土曜日)に受付を済ませて、2月28日(日曜日)に発送しました。
そしてそして…
本日【3月4日(金曜日)】に修理代金等着払いにて到着!
受付日も含めてジャスト1週間で帰ってきました。早い!! 😛
箱を開けるとこんな感じ。
故障部品を交換したらしいです。スティック部分も含めて丸替えなのかと思ってましたが、内部の部分だけ交換らしく。スティックはそのままっぽいです。
んー、部品代がコレだけなら他の妖しい部分もお願いしておけばよかったか(ぇ
帰ってきたゲームパッド
普段はスプラトゥーンのシリコンカバーを被っているので、この形を見るのって結構新鮮だったりします。
使い始める前にはWiiU本体との再登録が必要になります。方法は同じ箱に紙で入っていました。
データ等ですが… まぁ、当たり前なんですが
あくまでコントローラに画面が付いた製品なので、本体が平気なら何も気にしなくても大丈夫です。
これで普通にプレイできるーっ! 😀
[rakuten]finebookpremiere:10002784[/rakuten]
[rakuten]speedwagon:10001187[/rakuten]
[rakuten]puremiamuserekuto:10001357[/rakuten]
[rakuten]kadekaden:10104494[/rakuten]