面白い・注目
Archived Posts from this Category
Archived Posts from this Category
録画PCもといリビングESXは、現在OS上のミラーで構成していますが、そのうちまたH/W 基盤(初期に使ってたヤツ)に戻そうかな… なんて考えていたりします。
…で、前々から問題だとは思っていたんですがどうしようもなかったのが…
「HDD壊れたときってどうやって気づくねん問題」です。 🙄
リビングESXには3.5インチベイはシャドウベイしかないため、外からはHDDの動作状況が全然わかりません。
…なので、極端な話… 壊れていたとしても気づきません。
それでは意味が無いよね… ってことで改造してみました!
『iCY DOCK FlexiDOCK MB522SP-B』
3.5インチベイに2.5インチHDD/SSDを2台収納でき、イジェクトボタン兼アクセスLEDでディスクの稼動状況が確認できるヤツです! 😛
箱を開けるとこんな感じ…
背面はこんな感じで、めちゃくちゃシンプル…
前面はこんな感じになってます。
これに適当なHDDを挿入してみると…
こんな感じでイジェクトボタンが飛び出します。
この2.5インチHDD/SSDスロットにはロック(飛び出し防止)機構はありませんが、上から強力な板バネで押さえつけられているので、そう簡単には抜けそうに無いです。(むしろ硬いくらい)
これをリビングESXのこの3.5インチシャドウベイに取り付けます。
ねじ穴の位置が合わなかったのでドリルで穴あけ改造…
5mmの穴をケース横に開けて…
そこに適当な長さにカットした5mmのアクリルパイプを通せば…
アクセスLEDの完成!
これでディスクの動きがおかしかったら簡単に確認できますね!! 😀
余談ですが、FlexiDOCKの固定用ネジの穴が、インチネジじゃなくてミリネジだったのでこれ要注意…
[rakuten]theater:12175641[/rakuten]
[rakuten]theater:12172995[/rakuten]
[rakuten]theater:12171597[/rakuten]
[rakuten]theater:12163158[/rakuten]
これって前からありましたっけ?
なんか特保でスペシャルなペプシがあったのでとりあえずGET… 🙂
『ペプシスペシャル ゼロ』
ペプシお得意のふざけた感じ(きゅうり味とかスイカ味みたいな)は一切ありません。
ごく普通のコーラですね… 😉
★★★★☆(星4つ)
もっと甘くなくていいんだけどなぁ…
[rakuten]fujiyaku:10003864[/rakuten]
[rakuten]beisia:10007882[/rakuten]
[rakuten]mrk-09shop:10012624[/rakuten]
[rakuten]aburajin:10008319[/rakuten]
実家に設置してあるVPN兼ファイルサーバと化している旧光輪サーバーですが、結構古くスペック的にもOS的にもアレなので、先日リビングESXから交換して取り外したマザーボートを使って、実家の環境もESXにしてしまおうと考え中…
ただその為にメモリを購入するのも勿体ないので、メモリが不足気味のリビングESXの4GB x4枚メモリのうち2枚を8GBに交換して、トータル24GBにしようと思います!
余った4GB x2枚を実家のESXに流用するイメージですね。 🙂
デュアルチャンネルなので2枚セットで交換します…
交換したところ…
ESXはこんな感じになりました。
これなら複数のゲストを楽々動かせそうですね! 😀
前回、SATAの接続ポートをIntel B75チップセットの6Gb/sポートから、ASMediaの6Gb/sポートに変えたところ改善した…と書いたんですが。
アクセス速度の低下とか、パフォーマンスが低下しました…とかの表示は出なくなったんですが、やっぱり時々見失う事が判明… 😆
それとは別に、ASMediaのポートが2ポートしかなく、その両方を使用済みの状態なのでSSDをひとつにまとめて、空いたポートにデータディスクを接続したいなぁ…
ってな理由から、500GBのSSDに換装することにしました。
選んだのはこちら
『SAMSUNG社製 V-NAND SSD 860 EVO SATA 6Gb/s 500GB』
商品説明としてLinuxとの親和性がうんたらかんたら書いてありました。
正直眉唾でしたが、ESXのSSDとして使っている先駆者が居るのを確認したのでこちらをチョイスしてみました。 😉
表はこんな感じ…
裏はこんな感じになってます。
…結果、試しにIntel B75チップセットの6Gb/sポート(頻繁にSSDを見失うポート)に繋いで2台のSSDからガンガン中のデータを移動してみたんですが…
ASMediaチップに接続されたADATA SU650を途中で見失う中、860 EVOは全然快調! 😯
こんな感じのデータストアになりました。
容量も十分なので、録画PCと光輪サーバの仮想ディスクはシンプロビジョニングからシックプロビジョニングに変更して、後のゲストはシンプロビジョニングのままにしてみました。
20GBほどホストキャッシュに割り当てて、ゲストを多数起動したり、ベンチマークを動かしたり、ゼロ埋めしたりで色々と負荷を掛けてみましたが、今のところSSDを見失う事はおろかパフォーマンスの低下メッセージすら記録されていません。
パフォーマンスの低下メッセージやSSDを見失う件では、SSD交換・電源交換・マザボ交換など色々試してきましたが、どうもESXとSSDの相性ってのが大きそうですね…
(リビングESXは現在ESXi 6.0Update2なので、6.5以降のSSD見失う問題とは無関係です。)
今回の換装でESXゲストが気持ちサクサク動作する様になったので、色々と捗りそうです。 😀
[rakuten]jism:11913199[/rakuten]
[rakuten]jism:11913198[/rakuten]
[rakuten]jism:11913189[/rakuten]
[rakuten]biccamera:11851671[/rakuten]