hp EliteBook 2740pにWindows8を入れてみた その3

前回hp EliteBook 2740pに無事Windows8が入れられることがわかったので
今度は、ちょろっと触ってみた使用感をレポートします。 (≧ω≦)b OK!!


これがスタート画面です。
Windowsキーを押すとこれになります。


スタート画面の左下にある「デスクトップ」をタッチするとこの画面
・・・ぉぉぉ、なんか何もかもが懐かしい。 (;´▽`A“

ご覧のとおり、スタートボタンがありません。
・・・が、従来のWindowsアプリがインストールされると、
先ほどのスタート画面に登録されるので、まぁスタートがでかくなっただけ… かなぁ。 (゚ー゚*?)


指を画面右外からスライドさせると…なんか出ます。 Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
マウスの場合は、カーソルを画面右上か右下に持っていけばOKです。

ためしに「検索」を押すと・・・

こんな感じでアプリの一覧が表示されます。


指で画面を横にスライドできます。

ためしに「ペイント」タッチすると・・・

はい、デスクトップ画面上にペイントが起動しました。
・・・うーん、なんか遠回りしている気が・・・。 (゚_。)?


先ほどの画面でアイコンを下にスライドさせると・・・


スタート画面に貼り付けたり、デスクトップのタスクバーにピン止めできます。


スタート画面にピン止めするとこんな感じ。


タスクバーにピン止めするとこんな感じです。
・・・素直にデスクトップにショートカットを作らせて欲しいぜ!!! ヾ(ーー )ォィ


システム情報はこんな感じ。


Windowsエクスペリエンスはこんな感じ。


タブレットに変形させるとこんな感じです。
ニュースとか見てみましたが、表示がめちゃめちゃデカイ(笑)
うーん、どう考えてもこれをデスクトップPCのOSにするのは狂気の沙汰に思えるけどなぁ・・・
と言いつつ、管理人もデスクトップOS用にもう1ライセンス確保しちゃったんですが、
・・・理由は単純明快、安いから…

で、今回Windows8化した管理人のPCですが、、、
まさかうまくいくと思わなかった事もあって、移行のための準備が全然だったのと、
ちょっとPC自体にも不具合があり、修理に出そうかと考えている関係もあって、
さくっと、Windows7に戻してしまいました・・・。

でも、そのうち完全にWindows8にしまーす。 ( ̄Λ ̄)ゞ んむっ

[rakuten]pc-supply:10001011[/rakuten]
[rakuten]radicalbase:10009753[/rakuten]
[rakuten]pclive-shop:10002378[/rakuten]

 

hp EliteBook 2740pにWindows8を入れてみた その2

はい、昨日はWindows8をダウンロードするのにPCの構成を引っかきまわしたりして終わってしまいました…
今回はいよいよhp EliteBook 2740pにWindows8を入れてみます。v( ̄ー ̄)v

鼻歌交じりで、日本HPのサイトへ…
サポートから型番を入れて検索するも・・・「Windows8」対応のドライバが表示されず。
・・・ん? (@゜Д゜@;)あら・・・?

う~ん… まぁ、出たばっかりだから
そのうちUpdateされるのかなぁー・・・なんて思ってたら、
こんな のを発見してしまいました。 w(☆o◎)wガーン
つまり、2011年10月以降発売のPCしか対応ソフト&ドライバ出さないよー・・・と。
orz

まぁ、物は試しにとりあえず入れてみる事に… ( ̄へ ̄|||) ウーム


hp EliteBook 2740p は、ディスプレイの回転機構の関係からバッテリーが前面にあるため、
DVDドライブが付いていません… なので、外付けで用意。 (^▽^)/
管理人は試していませんが、USBメモリ等からも入れられるみたいですよ。

PCの電源を入れて、HPのロゴが出ているときに『F9』をプッシュ!
次に一覧から「USB DVD-ROM」を選択すればWindows8のインストーラが起動します。

あとは画面の指示に従ってキーボードの種類を選んだり、ライセンスコード入れたりしていけばインストールが始まります。
特別難しいところはありません。(写真を取ったんですが、激しく管理人が映り込んでいるため却下しました…)


はい、無事にインストールできました。
単純にインストールする分には特に問題は無いようですね。
とりあえずは、トリッキーな事をしなくて済んで良かったです。 (= ̄▽ ̄=)V やったね

・・・で、実際のところどうなのかというと。
まず、色々とドライバが入っていません。(当然ですが)

・タッチパネルが使えません。
・SDカードが使えません。
・SmartCardが使えません。
・モジュラが使えません。
・指紋が使えません。
・その他色々

…はい、さくっとWindows7に戻したくなってくる惨状です。
特にタッチを生かしたくてWindows8にアップグレードしたのにタッチが使えないとか泣きそうです。  (ノд・。) グスン
・・・でも、ここで諦める管理人ではありません。

ダメ元でWindows7 64bit版のドライバを入れてみました。
はい、普通に動きました。 v(。・ω・。)ィェィ♪


タッチが有効だと、ログイン画面に巨大なソフトウェアキーボードが出現します。  ぉお!!(゚ロ゚屮)屮

ここから先は、管理人が試して一番確実だと思う方法をお教えします。 ヽ( ´ ▽ ` )ノ
まずは、日本HPのサイトから hp EliteBook 2740p Windows7 64bit版 の『SoftPaq Download Manager』を落としてきます。
そしてこいつをインストール・・・起動します。


そしたら画像のような感じでWindows7 64bitのソフトウェア一覧を表示して…
重複しないように注意しながら、各ソフトウェアの最新版を片っ端からダウンロード! (ノ・_・)‥‥…━━━━━☆ピーーー!

ダウンロードが終わったら同様に片っ端からインストール・・・
あまり順番等は気にしなくても大丈夫な様ですが、
気になる場合は チップセット系 => ドライバ系 => ソフトウェア系 => プラグイン系
の順番でインストールすると良いと思います。 (*`▽´*)ウヒョヒョ

もしかするとインストールできないものもあるかもしれませんが、
そこは・・・まぁ、違うOS用のソフトなのでサクっと無視しちゃって下さいな。
とりあえず、これでデバイスマネージャから不明なデバイスは消えましたし、
いくつかのソフトを使ってみて、問題もなさそうでした。(全部は確認できていませんが…)

管理人が1箇所困ったのが・・・コレ

指紋の登録がいつまでたっても終わらない(爆死)
hp EliteBook 2740p は、指紋を登録してWindowsログインとか
各種ソフトウェアのパスワード要求に応答できるんですが…
その肝心の指紋登録がいつまでたっても終わらない。 (~–)/(^^;) なんでやねん!

結論から言うと、これはWindows8の問題ではなくて
OSを再セットアップすると、なんか動きがおかしくなる事があるみたいです。

「すべてのデータをクリア」を押して、初期化してから
スキャンする指の回数とかを変更してあげれば、直るみたいです。
ちゃんと、Windowsのログイン画面でも指紋が使えたので大丈夫そうです。 (*^-°)v オッケェー♪

・・・と言うことで、
hp EliteBook 2740p にWindows8を入れるのは結構簡単!
でした。

[rakuten]pasokore:10255172[/rakuten]
[rakuten]kadensmile:10204165[/rakuten]
[rakuten]quart-systems:10023731[/rakuten]

 

hp EliteBook 2740pにWindows8を入れてみた その1

管理人のノートPCは、過去に何度かご紹介していますが、
hp EliteBook 2740p です。(*´∇`*)

指タッチと、ペンタッチが使えるCorei7搭載&SSD搭載で、
画面をくるっとまわして閉じると、タブレットPCみたいに使える… という。
『コンバーチブルタブレットPC』 っていうヤツで御座います。
ぉおー・・・なんと、Windows8向きのPCだろうか…

というわけで、Windows8 Proのアップグレード版を購入。(゚∇^*) テヘ♪
・・・が、ここで第一関門。

Windows8 Proのアップグレード版は、Web経由にて安価に購入できるんですが、
管理人はWindows8の『64bit版』が欲しいのです。
理由は32bit版だと、現状の搭載メモリ(4GB)をすべて使い切れないため…
Webダウンロードの場合、現在使っているOSと同じbitのものしかダウンロードできません。

そう・・・管理人がこのPCを買った時には、32bit版しか選択できなかったのです。
オプションで8GBくらいまでメモリを増設できるのに・・・です。もはや意味不明の域 (゚ペ)?

ってな訳で、Windowsの64bitなPCからダウンロードしなければなりません。
管理人の場合は、幸いにも昔にダウンロードして一度も使ったことがない
『Windows8 ConsumerPreview-64bit-Japanese.iso』というのがHDD内に転がっていたため、こいつを適当なHDDにインストールして、そこからダウンロードしました。(≧∇≦)b OK

同じWindows8なのにアップグレード版購入できるのか?
・・・なんて疑問もわきましたが、意外にすんなり購入できちゃいました。ъ( ゚ー^)イェー♪
落としたISOをDVD-Rに焼いて、ライセンスコードをプリントアウトしたら準備はOK!

ちなみに以下は参考まで、、、
・購入時に入力したメールアドレス宛にライセンスキーや再ダウンロードのリンクや明細等が届く
・上記メールアドレスに対する受信可能確認等は無い様なので、確実に届くアドレスを使用すること
・64bit版のOSから落とした時のライセンスキー、32bit版のライセンスキーは共通して利用可能
Windows8 Pro アップグレード版でクリーンインストールは可能
・Windows8 Pro アップグレード版でクリーンインストール自体は可能だがライセンス認証が通らないので、クリーンインストールしたい場合はインストール時に「カスタム」を選択しWindowsXP等が入ったパーティションをフォーマットしてそこにインストールすればOK
・ISOイメージが欲しい場合はWindowsVista以降でダウンロードしないとダメ

[rakuten]mm75:10007980[/rakuten]
[rakuten]shop-ex-a:10181543[/rakuten]
[rakuten]pc-express:10425194[/rakuten]

(11月11日一部訂正)

録画PCのチューナーが足りない!

えーと、何度か同じ事を書いていますが…
管理人引っ越しました!ヽ(゚∀゚)ノ

・・・で、今までは共同アンテナだったものが、屋根上のアンテナから受信する様になり、
かつTOKYO MXがスカイツリーから発信される様になったため、
我が家で受信できるチャンネルが格段に増えました。

そーなると困るのは、ずばり『裏番組』ですよね。
今までも時々放送が被って録画できない事があったのに
今のままではとてもじゃないけどチューナーの数が足りない!


ってな訳で、新たにPT2をば1枚用意…


録画PCちゃんに増設する事にします。


ラックからPCを引き出します。


蓋を開けました。写真中央の空きPCIスロットに挿入します。


はい、刺さりました。
左から、PT2, PT2, RocketRAID2300, hp NC360T です。


PCの背面はこんな感じです。
・・・で、録画できる番組が大幅に増えた… のはいいんですが、
今度は番組が多すぎてエンコードが追いつかない事態に、、、(;¬_¬)

[rakuten]excellar:12493508[/rakuten]
[rakuten]goodwill:10177389[/rakuten]
[rakuten]aqua-light:10007455[/rakuten]
[rakuten]waysas:10004750[/rakuten]

 

« Prev - Next »