2017年の家庭菜園 その6

野菜達が急激に成長し始めましたね… 😎


知らない間にグリーンピースは大量発生してました… あわわわ。 😯


トマトにも小さな実がポツポツと…


ダメになってしまったキュウリの代わりに新しく植えなおしたキュウリとゴーヤですが、無事に根付いたようですね。少しだけ大きくなった気がします。 🙂


畑の方では、大根が収穫時期を迎えてました。
うーむ。予想よりちゃんとした形になっていてよかったです…
(耕すときに結構ヘタっていたので、十分に耕せた記憶がなかったので)
・・・とは言え結構小ぶりなのが沢山。うーむ。


トウモロコシの苗を新たに植えてきました。 😉

2017年の家庭菜園 その4

この頃は雑草の成長が凄いですね…
この前綺麗にしたばっかりなのにもう凄いことに… ってな訳で、畑に行ってまいりました。 😛


良い感じに畑って感じになっております…

大根はもうそろそろ収穫かなぁ? 😀

人参もだんだんそれっぽい感じに…

じゃがいもは青々としております。

さつま芋もちゃんと根付いたようで一安心。 🙂

手前に見えるのが小玉スイカの苗、
奥に見えるのは去年のかぼちゃのタネから育てたぼっちゃんカボチャの苗。

これは、枝豆です。
毎年毎年、適当なところに植えたせいで、雑草と間違えて刈られていたので、今年はちゃんと場所を作ってみました。 🙄

育てられる気がしないのですが… キャベツにチャレンジ。 :mrgreen:

イノシシ除けにトウガラシ… 鼻が利くヤツらの弱点アイテムです。 😉


太陽光パネルは変わった様子もなく綺麗なまま…
定格出力とか型番とかが書いてあったシールは、雨風で風化して既に読めませんが…

今日も異常ナシ! 😎 

2017年の家庭菜園 その2

ぼちぼち暖かくなってまいりました!
さーて、家庭菜園の時間がやってまいりましたよ!! 😛

ってな訳で、ちょっと前に大根やらなんやらの種を適当に蒔いてましたが、雑草が結構伸びてきたので、抜きに行かないとな… と畑に移動する途中でお店に寄ると、何やらそろそろ蒔き時期のものがチラホラ…
と言う事で、草むしりがちょっと大がかりになってしまいました。


大根は間引きをして様子見…

人参は心もとない感じですが、まぁいつもの事…

自宅で勝手にクリーチャー化してたじゃがいもを適当に埋めて置いたんですが、気づいたらもっさもっさしていました。

さつまいもをリベンジ!

昨年は野球ボールより一回り大きいサイズのスイカが1個しか取れなかったので、ちょっとレイアウトを変えて再チャレンジです。


とりあえず、落花生とトウモロコシを育てるのは確定。
他にも種から育ててるのがあるんだけど… 植える場所がネエですな。

感電注意がだいぶ色あせましたが、設備は今日も元気に稼働してます。 😀


間引いた大根は勿体ないので、わさび醤油で和えてみました。
うーん。ちっちゃくても大根だぁー

;

2017年の家庭菜園 その1

実はここ1、2ヶ月ほど前から畑に設置した監視カメラからの反応が無くなりちょっと困っていました。
…とは言ったものの、時期的に忙しくて植え付けの時期を逃したこともあり、畑にはほとんど何も植えてない状態だったため、しばらく放置していました。
(どうせまたモバイルルータがハングアップでもしてるんだろう…と)


久しぶりに畑に行ってみてみると… あれ、ルータは生きてるなぁ… でもLANのリンクが落ちてるゾ?
でも監視カメラ自体は無線LANにも対応していて、有線がダメなら無線でリンクするはずだから…
もしや監視カメラ壊れてる
…ソーラーチャージコントローラが壊れている可能性もあるので、センサーライトの明るさセンサー部分を手で覆ってみると…電気付いた!
監視カメラを再起動してみるも、ピクリとも動かないって事で、壊れてること確定。
取り外してもって帰ることに…


太陽光発電設備は健在。さすがにもう電気さくは必要ないだろうから、電源をOFFにしておきましょう…


監視カメラを自宅で分解してみると… あれ、なんかプラプラしてる配線が何本かあるゾ?
…どうも、強風のせいか経年劣化のせいかわかりませんが、監視カメラから伸びるケーブルを外部から引っ張ったせいで、内部の配線が引っ張られでブッチギレた模様… つなぎなおしてみたところ… 動いた!


こんな感じで再度設置。またまた監視できるぞー!

« Prev - Next »