SHARP AQUOS ZETA SH-04F Android 5.0バージョンアップ

管理人の使用しているスマートフォンは、シャープ社製のSH-04Fなのですが、今朝ふと画面をみたら、Androidバージョンアップ云々との記述が…

なんじゃろな、と見てみると…
Android 5.0
なんと予想もしていなかった。Android 5.0へのアップデートが… 😯

Android 5.0
そして… じゃじゃーん! Android 5.0.2 になりました!! 😛

って言ってもうれしいことばかりじゃないのが人生よね。
Android 5.0
ロック画面がなんか寂しい感じに…
ボタンアイコンとか通知の表示が変わって使いにくさ大爆発 🙁

ちなみにアップデート直後には、MicroSDが「空のSDカード」云々と表示されて焦りましたが、設定のストレージ画面から直接マウントをしたところ、次からは正常に使えるようになりました。
これはもしかすると、SDXCの場合だけに発生する問題なのかもしれません。

管理人が切実に何とかならないかなーと思うのは、アラームの通知…
目覚ましで設定しているため常に出っ放し。ロック画面にも出てきてウザイことこの上ない。
だからって表示をブロックしてみたらアラームが鳴らなくなっちゃった… 何とかならない物だろうか。 😥

[rakuten]garakei:10016967[/rakuten]
[rakuten]kamaya-awards:10033053[/rakuten]
[rakuten]kaihou:10302739[/rakuten]

Sharp SH-04F スマホ強制初期化

ちょうど一年前くらいに入手したSharp SH-04Fというスマートフォンですが、機能や速度的な面ではまったく不自由なく有意義に利用していたのですが… ここ最近調子がイマイチでした。 😥

不調の中で真っ先に気づいたのは「アラーム」です。
設定していたのに鳴らない。最初は気づかなかったのかな? とか軽く考えていたんですが、設定した時間でもない時間にいきなりアラームが動作した事で気づきました。
改めて1分後にアラームをセットしてみると… 動作せず。 😯

それを機にいろいろ調べてみると、どうも端末が起動しきっていない状態だと分かりました。
なので、本来常駐するアプリもいくつか起動していなかったり、再起動後に10分くらい経過してからいきなり起動してきたりする状態…

これは、最近インストールもしくはアップデートしたアプリが何か悪さをしているのか… と思い、Google Play を起動したものの、画面が真っ白で何も表示されず。
仕方なく怪しいものを適当に削除してみたところ…

スマホ故障
「XMEye」「ElectroDroid」がドロイド君になった。(これがアプリをアンインストールした状態)
片っ端から削除した結果、ホーム画面のほとんどがドロイド君に… しかもそれ以上削除もできず… 😆

最後の手段と、データをバックアップして(なぜかインストール済みのアプリは正常に動く)設定画面からリセットを掛けようとしたところ… 無反応で動作せず。 :mrgreen:

インターネットでSH-04Fの強制初期化を検索してみるものの、一切ヒットしなかったので… 最後の手段とダメ元で最寄のドコモショップに駆け込んでみました。
MVNOで端末のみドコモ製であることを説明して症状を見せた上で初期化をお願いしたところ… してくれました!有難うございます!! 😀

「ご迷惑をお掛けしました」と謝られたけど、いやいやこっちが謝りたい位ですよ…
無料でドリンクとスマホ充電してくれた上に無料で初期化… コレほんとMVNO向けの別サービスとして事務手数料くらい取ってもらっても全然良いと思うわ…

[rakuten]kamaya-awards:10033053[/rakuten]
[rakuten]kaihou:10302739[/rakuten]
[rakuten]wonderrex:10044167[/rakuten]
[rakuten]garakei:10016967[/rakuten]

格安スマホにしてみよう! その7

さてさて、MVNO初心者の管理人です。
MVNOを利用し始めてからスマホの通知領域に「docomo IDの登録が必要です」というメッセージが時々出てきます。
調べてみると、結構厄介なヤツらしく… アップデートの定期確認をオフにすればいいという解説があったかと思いきや、それでも止まらないとか書いてあったり… まぁ、気にしなければ済む話ではあるのですが… 😉

・・・ですが、実はdocomo IDって取得するだけなら誰でもできるんです。
docomo id
https://id.smt.docomo.ne.jp/cgi8/id/register

上記サイトから登録します。
docomo id
すると、こんなメールが送られてきますので、URLにアクセスします。

docomo id
必要事項を入力して発行!

docomo id
こんな感じで発行完了です。
IDはメールアドレス、パスワードは発行時に入力したものになります。

docomo id
「docomo IDの登録が必要です」の通知をタップして進めるとこの画面になります。docomo IDを設定してみます…

docomo id
最初は電話番号などを聞いてきますが、それは無理なので別のログイン方法を選択するとこの画面になります。
上で取得したIDとパスワードを入力すると…

docomo id
こんな感じでログインできます。

docomo id
画面を進めていくと、アプリ一括インストールの画面になりますが、今すぐインストールするにしてもエラーになるだけなので、後で自動インストールする… にしてやれば良いかと思います。

これでdocomo IDは登録できました。
まぁ、これでメッセージが出なくなると断言はできませんが… うちではどうやら鳴り止んだ様子?
…しかも、朝寝ておきたら通知領域に何か「アップデートがあります」とか書いてあって、内蔵アプリのアップデートが始まった不思議 🙄

格安スマホにしてみよう! その6

さて、MVNOではソフトウェア更新ができないというのが定説です。
理由は、更新時にdocomo回線を利用するため… と言う事なのですが、、、

ソフトウェア更新
ソフトウェア更新できた! 😯
仕様が変更になったのか、みおふぉんだからなのか、Wi-Fiに繋がっていればいいのか不明ですが、少なくともSH-04F + みおふぉん + Wi-Fi 環境では問題なくソフトウェア更新できるみたいです。
ソフトウェア更新ができるという事は、もしAndroidのメジャーバージョンアップがあっても全然OKって事なのでこれはイイ! 😛

ソフトウェア更新
ビルド番号が、最新バージョンにアップデートされました。

・・・さて、前回の記事で書き忘れた大事な事…
そうです、使用感です。 🙂

ブラウジングの速度比較とかをビデオに録画してみたんですが、なんだかうまくできずに断念…
仕方がないので、Youtubeから役に立ちそうな動画を見つけたので張っておきますので、参考になれば、、、 😆

IIJmio クーポンON/OFF時のスピード比較動画

IIJmio 200kbpsのブラウジング比較動画

実際には、初めて開くサイトと言うのはなかなか多くは無くて、ブラウザのキャッシュが働くこともありそんなにイライラするほど遅くはない印象です。(気が短い人は別ですが…)

ただし、アプリのダウンロードやアップデートは別です。
これは200kbpsでは話にならないくらい尋常では無く遅いです。
ただ、わざわざクーポンを使うかと言うと、Wi-Fiを使った方が絶対に良いのであまり気にすることはないかもしれません。

ちなみに、200kbpsでLINEの音声通話は全然OKです。

@2015/10/13 追記
ソフトウェア更新ですが、その後確認したところWi-Fiだから可能だったようです。
なので、SH-04F + Wi-Fi 環境があれば間違いはなさそうですね!

[rakuten]zexon:10005405[/rakuten]

« Prev - Next »