2016年の家庭菜園 その1

年末は急激に冷え込んだ日が多かったですが、最近は暖かい日も増えてきましたね…
ってな訳で、今年初めての家庭菜園記事です。 🙂

スーパーとかで野菜のタネとかたまに売ってたりしません?
あれの裏をチラ見してたら、あらら種まきが3月中って書いてあるじゃん…
で3月っていうと… 畑行けそうな日が限られるじゃん!
ってことで、久々に畑に行ってまいりました。 😉

2016年の家庭菜園 その1
草むしりをして、耕して… 結構大変。
奥に見えるのは機を逃してどうしようか悩んでる白菜が見えます。
とりあえずひょろひょろしてる玉葱は間引きして様子見…

2016年の家庭菜園 その1
自宅庭のミニ畑の中に転がってたじゃがいもを掘りだして埋めてみました。
サイズが小さいのばかりだからどうなるのか心配ですが… まぁきっと大丈夫でしょう!

太陽光発電設備
太陽光発電設備はこんな感じ。雑草に埋もれかけてましたが、システム自体は問題なし!

問題はモバイルルーター…
雨の日が続くとどうしてもバッテリー切れで電源が落ちちゃいます。
日照が無い訳なのでバッテリーを増やしても意味無いし、その為に値の張る太陽光パネルを増設するのも考えもの…
(増設したところで日照が全く無かったら意味無い)

ってことで
自動電源ON化
最終奥義「電源ボタンをテープで固定」を発動しました。
電源を入れる際に押しっぱなしにしている分には問題ないことを確認しましたので、

電源供給断 ⇒ 内蔵バッテリー枯渇 ⇒ 電源OFF ⇒ 電源供給再開(と同時に電源ボタンON検知) ⇒ モバイルルーター起動

ってな感じで、太陽光発電が再開次第自動的に起動されるようにしてみました。
これならその為だけに畑に行く必要も無いし文句ないでしょう!! 😀

監視カメラ&センサーライト
もうずいぶん前に設置した気がしますが、まだ1年経ってないんですよねぇ…
末永く動いておくれよオマエ達っ! 😛

春が来た
春はもうすぐそこです。

2015年の家庭菜園 その28

週末は、またまた畑に行ってまいりました。 🙂
今回は収穫… と言う訳では無く、太陽光発電設備の位置を移動しようかな… と。

太陽光発電
こんな感じで移動してみました。
秋になって太陽の軌道が低くなってきたせいで、太陽光パネルに直接光りが当たらなくなってしまっていたので、少しでも当たる場所にそっくり移動してみました。 😀

太陽光発電
ケーブルは草刈で誤って切断されても困るので埋設…
今までは負荷側を触る際にはソーラーチャージコントローラから接続を外して作業していたのですが、さすがに面倒なのでこの機にスイッチを付けてみました。 😎

太陽光発電
久しぶりに太陽の光を正面に受けております…

太陽光発電
これで多少はマシになってくれるといいけどなぁ…

[rakuten]kougumart:10000101[/rakuten]
[rakuten]nippon-solar:10000211[/rakuten]
[rakuten]nippon-solar:10000162[/rakuten]
[rakuten]beamtec:10000727[/rakuten]

 

2015年の家庭菜園 その27

先週に大豊作だったほうれん草ですが、取り切れず半分残したままだったので週末に残りを収穫してまいりました。 😎

ほうれん草
大き目のビニール袋にパンパンのほうれん草… しかもこれがもう一袋あるという… 😆
うーん。豊作なのはいいんだけどあれですね。食べきれないわ…

白菜
白菜は相変わらず良い感じです。だんだん丸まってきたかな? 😛

玉葱
玉葱は… 大きくなってますよね?たぶん。

キャベツ
キャベツは良い感じで大きくなってきてますね! 😀

2015年の家庭菜園 その26

先日久しぶりに畑に行ってまいりました。

ほうれん草
ほうれん草が大豊作!
写真は1ヶ所ですが、実際にはもう1ヶ所あります。
両方収穫する予定だったのですが、持参したビニール袋に入りきらず半分で断念… 😯

玉ねぎ
玉葱は相変わらず。何とか生きています…

白菜
予想外だったのが白菜… なんか凄くまともじゃないですか?
これは期待できそう!

キャベツ
自宅で育てていたキャベツの苗を植えてきました。
キャベツって結構お値段しますからねー。

ほうれん草
収穫したほうれん草です。立派!
実家やお隣さんと分けでもまだ残ってます。と言うかまだ畑に生えてます… 😉

[rakuten]chigusa:10000407[/rakuten]
[rakuten]teshimanonaeya:10000358[/rakuten]
[rakuten]nikkoseed:10004865[/rakuten]

« Prev - Next »