2016年の家庭菜園 その22

久々にガッツリ畑に行って作業してまいりました!
いやー、雨が降らなくてよかったよかった… 🙂

落花生
落花生です。もっさもさですね…
落花生
この下に例のアレが育っている訳ですね… 😉

トウモロコシ
とうもろこしは、イノシシ被害の後に植えなおしたのでひょろっひょろですね…
一応、実は出来ているようですがどこまで大きくなるのやら。 😥

さつまいも
さつまいもは蔓返しをしました!
こちらもイノシシ被害の後に植えなおしてるので、収穫はもうちょい先かなぁ… 🙄

畑
全体的にはこんな感じです。真ん中がポツンと空いちゃってます…

監視カメラ
同じ場所を新しい監視カメラで撮影するとこんな感じ…

ミニかぼちゃゴロゴロ
ぼっちゃんカボチャが大量です。
と言っても、ぼっちゃんなのを差し置いても… 更に小さ目なのばかりですが…

スイカ
スイカは、こんな感じでめちゃめちゃ小ぶりでしたが、収穫時期っぽいので収穫してみました。
隣にあるのは、比較用のツナマヨネーズです。
ちなみに管理人は、昔ミニストップで売っていた「ツナからしマヨネーズ」が好物でした。

スイカ
パカっと切るとめっちゃスイカ! 😛

2016年の家庭菜園 その21

生憎の台風という事で畑に行くのは断念… 代わりに暫くアップしていなかった庭の方の状況をば…

さつまいも
さつまいもが成長しています…
挿し穂用に育てていた苗が大量にできてしまい。イノシシで大ダメージを受けた所に植えなおしても更に余る状況だったため、庭のミニ畑にもいくつか植えてみました。
畑の方もそろそろ蔓返しをしないといけないんですが… 🙄

とうもろこし
とうもろこしです。
こちらもイノシシ被害でひどい目にあったのと、メロンが丁度枯れて場所が空いたので植えてみました。
時期的にズレているのもあってちょっと小柄、あんまり期待できないかなぁ… 😕

かぼちゃ
先日収穫して暫く追熟させていたかぼちゃを一刀両断してみました。
おー!うまそー!! 😛

2016年の家庭菜園 その20

さてさて、いよいよ監視カメラを交換しました!
監視カメラ
『KKMOON SD13W HD Network Camera The Wireless Ball』

前のカメラは簡単に固定してたのですが、雨風で木材の風化が結構凄かったのと、新しいカメラが結構重いため、しっかり目に固定する様に変更しました。
気休めですが、防水スプレーを数回重ねて塗布済みです。 🙂

テストしてみたところ、有線LANで問題なく動作しました。
その状態でLANを引っこ抜いたところ、無線LANで動作できましたので、良い感じで冗長化が図れている様で良い感じ…

監視カメラ映像
監視カメラの映像はこんな感じ。
2・3週間手を付けてなかっただけで取り返しのつかない感じの状況に… 😆

カメラは電源供給時には自動的にこのアングルに復帰する様に設定できました。
あとはカメラの向きを8ヶ所ほどプリセットでき、ボタン一つでお決まりの方向に向かせることが可能!

定期的に送られてくる画像と、動体検知時の画像&動画記録で監視カメラとしては完璧ではないでしょうか。
…まぁ、イノシシ相手には威嚇にはならない訳ですがね。。。

落花生
雑草との境目が曖昧になってきていますが、落花生です。
ちらほらと花が咲き始めて、地面にはちらほらと実が見え隠れしています。
収穫は… 来月から再来月辺りが時期の様ですね…

スイカ
殆ど諦めていたスイカを2個ほど発見しました!
かぼちゃの葉が生い茂っていて地面が殆ど見えないので、危うく踏みつぶすかと… 🙄

ちなみに、かぼちゃはヘタの部分が裂けて茶色い亀裂ができてきたら収穫時。
スイカは実のすぐ近くにある巻きヒゲが枯れたら収穫時らしいです。

2016年の家庭菜園 その18

この前、イノシシ被害で酷い有様になってしまったため、電気さくを取り付けるべく畑に行ってまいりました。

かぼちゃ軍
えーと… かぼちゃ軍がエリアを占拠しています! 😯
イノシシなんて何のその、エリア拡大中です。ヤバイ…(汗)

電気さく
電気さくはこんな感じです。
電気さくに草が絡まると電気が漏れて効果が減少するため、草刈と防草シートを張り巡らせるので一苦労…
線を張り巡らせるだけで体力を使い果たしました。肝心の電気は未だ通らず状態です。 😆

[rakuten]agriz-fujiwaranouki:10028766[/rakuten]
[rakuten]agriz-fujiwaranouki:10025282[/rakuten]
[rakuten]agriz-fujiwaranouki:10028765[/rakuten]
[rakuten]oasisu:10205407[/rakuten]

« Prev - Next »