トラブル

ACアダプター交換

ここ最近、雷が凄かったのは記憶に新しい…
8月28日・29日と実家で作業をしていた訳だが、
外は凄い雨と雷で、
案の定、停電の嵐だった・・・。

実家はさほど酷くは無かったのだが(UPSが全部ガード)
自宅のほうが長時間停電し、安物のUPSでは保護しきれず
シャットダウンしてしまった。
また、無線LAN系は保護していなかったためか、
帰宅してみると無線LANアクセスポイント(正確には内蔵ルータ)が、
電源入っておらず。調べてみるとACアダプタが壊れてしまったようだ。

とりあえず急ぎでACアダプタを通販で申し込んだが、
到着まで無線LANが使えないのはとっても困る…
そこで、PSPのACアダプタにコネクタ部の変換を施して、
しばらく代わりをお願いすることにした。

付属ACアダプタ:5VDC 2.5A
購入ACアダプタ:5VDC 2.3A
PSP ACアダプタ:5VDC 2.0A
・・・まぁ、マージンあるから動くべそ。

で、本日ACアダプタが到着したため、
早速交換し、無事に動作を確認。


・・・PSPさんご苦労様でした。

システムトレイが表示されない

管理人はつい最近PCを再セットアップしたのだが、
こまかーい問題が発生している。

・システムトレイが表示されない
・TrueImage2が動かない

上記以外は取り立てて問題はないと思う。
ブルーバックも減ったし、速度も快適になったような気がする。
まぁ強いて言えば、WindowsXP+IE7の不安定さには耐えかねて
IE6に落としたくらいである。

このうちシステムトレイの問題について解決できたので、
今後のためにも(?)一応、方法を載せておこうとおもう。

● 《システムトレイが表示されない問題》
正確には、システムの起動時にプログラムが正常に起動している
にもかかわらず、システムトレイ(通知領域)のアイコンが表示されない場合がある。
一度ログオフして再度ログインすると、問題なく表示されるというもの

確かに表示上の問題ではあるけど、
アイコンをダブルクリックして起動するようなアプリだと問題になるし
何より気分的にいや~~んな感じである。

ちなみにシステムトレイ(通知領域)とは…

※ 赤線で囲まれている部分

探してみると稀な現象らしく、
発生している人は要るらしいがあまり情報がない。
デフラグ掛けたり、BootVis掛けると直るかも・・・
という曖昧なもの。

デブラグは既に掛けているしBootVisは、
マルチコア環境なので使いたくない。

更に調べるとこんなのを発見した。
http://support.microsoft.com/kb/835874/ja

【Windows XP の通知領域からアイコンが消えることがある】
と銘打ったサポート情報であるが・・・「仕様」とか書いてあるのが泣ける

ただ、「ユニバーサル プラグ アン ドプレイ機能が動作している場合に発生することが確認できています。」
との記述があるため、一縷の望みを託して対応してみた。


こいつのチェックを外す

上記対応を実施後、再起動を2回ほど掛けたが、
すべてのシステムトレイアイコンが表示されている様に思える。
やった!直った♪

大してTrueImage2は・・・CDから起動するとSATAが見えない
BIOS更新したせいだろうか?バックアップ取ってる意味がねぇ…

PS3 システムソフトウェアV2.40

なにやら騒ぎになっているV.2.40ですが、
うちでは何の問題も無く動いています…

何がトリガーで発生するんでしょうね?
そこがわからんと、Update済のPS3でも発生する
可能性が無いわけではないんで、早いとこ公表してほしいですね。

HDD故障?

録画した番組とかCM編集・エンコードとかして、
まとめてHDDに保存してエアチェック環境を構築してるんですが、
朝何気なくHDDに目をやると、あからさまに動作がオカシイ。


アクセスランプが、アクセスもしてないのに周期的に点滅してました。
例えるなら・・・ホタルの光みたいな感じ(爆)
ちなみに問題のHDDはリムーバブルの白いやつです。

とりあえず抜いて、他のPCに接続したところ普通に認識したので、
そのままHDD丸ごとイメージでバックアップ取得し、刺しなおしてみた。
・・・が、やっぱり動きがおかしい。
スピンアップで失敗している様なので、接続方法やOSの問題ではない
と思われる。問題の出ているPCではHDDの利用スタイルが縦置きで、
問題出ないPCは横置き(通常)なのが生死の分かれ目か?


イベントを確認したところエラーが出るわ出るわ。
完全死してないけど、とても怖くてライブラリには使えないんで、
ゴミ箱行きかなぁ・・・。

« Prev - Next »