トラブル
Archived Posts from this Category
Archived Posts from this Category
色々と変更を加えてきた録画PC(Athlon 2コア)ですが、
最近は録画を開始すると、そのままPCが固まったりする事が多く…
引越しをして、電波の入り具合から録画できる番組が増えたのはいいんですが、
TSからMP4への自動エンコードの量が増えすぎて1日で1日分を処理しきれない…
という、なんとも・・・な状態でした。( ´△`)アァ-
・・・で、最近メインデスクトップPC(Phenom 4コア)の調子が良くなく…
おそらくはシステムに使っているSSDの寿命なんだと思いますが、、、
こいつは後々に新しく組みなおすとして、
こいつの部品を使って早急に録画PCを立ち上げるべしっ! (@`▽´@)/ ハイッ
という事で、録画PCをリプレイス致しました。
・メインPCからはRAIDストレージを撤廃して録画PC側に持たせる。
・TV録画から自動エンコードまでやれらせる
・DLNAサーバにする
等々、色々な事をやらせるぞーって事で 「Media-Server」と命名。 。(‘-‘。)(。’-‘)。
構成は
M/B ASUS M3A78-EM (microATX/SoketAM2+/DDR2/PCIe1x/PCIe16x/PCI x2)
CPU AMD Phenom9600 (2.3GHz/4Core/TDP95w)
RAM ノーブランド 2GB x2枚
HDD ウェスタンデジタル社製 2.5インチ SATA 500GB
PCIex16 HP社製 NC360T (Intel 2Port Gigabit Ethernet Card)
PCIex1 Highpoint社製 RocketRAID2300 (4Port SATA H/W RAID Coard)
PCI アースソフト社製 PT2
PCI アースソフト社製 PT2
・・・と、こんな感じ。
まぁ、変わったのは上の4つだけですね。(≧ω≦)b OK!!
PCケースは相変わらず、ANTEC社製 NSK2480 です。
リビングにはぴったりなケースだと思います。
今回、5インチベイの6本のHDDのうち1本だけHGST社製の1TBに差し替えました。
問題なく動くことが確認できたので、そのうちほかのも交換する予定です。
6本全部交換すると・・・
・RAID1+0 で組んだら 3TB
・RAID5+0 で組んだら 4TB
・RAID5 で組んだら 5TB
う~ん… RAID5+0辺りが無難かなぁ… (*゚‐゚)ぼぉー・・
PC内部を上から見るとこんな感じ。
フロント区画はこんな感じになっています。
手前側にHDDが横向きに固定されています。
奥に見える基板は、SATAのポートマルチプライヤです。
5インチベイの区画はこんな感じです。
まぁ・・・、あまり変化はございません。 (´Д`) =3 ハゥー
そしてマザーボードが格納されている区画です。
データ領域のHDDは全部RocketRAID経由なため、
マザーボードに直接つながっている線はほんの僅かです。
拡張カードスロット部分のアップです。
見事に全部埋まっています。 (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
とりあえず、組みあえげてOSを入れるのは簡単でしたが、
そこからが大変・・・。(;´Д`A “`
旧録画PCの持っている機能を少しずつ移行してはしばらく確認して… の繰り返し。
WindowsXPはサポートがそろそろ切れるのと、SMB2.1の恩恵に預かれないので、
ここぞとばかりに『Windows8 Pro』で組みました。
(WindowsHomeServer2011も考えましたがサポート期間が短すぎるのと、後継OSが無いため断念)
最初はWindows8 Pro 64bit版で導入し移行していたんですが、、、
Popfileと簡易メールサーバで作った自動SPAMメールフィルタ機能がなんかうまく動かず…
Windows8に標準でついているHyper-Vを使ってWindowsXPの上で動かせるか試したり
したのですが・・・この仮想サーバが異様に重くて断念。
あと少しの所まで移行していたのを放り捨てて、Windows8 Pro 32bit版を入れなおして
再構築をするはめに・・・。 o┤*´Д`*├o アァー
色々あって、やっとこ移行完了しました。ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
Windows8のモダンUI(メトロUI)は、こんな感じ。
・・・正直イラネーです。 (゚ー゚*?)オヨ?
…で、OSを入れなおす羽目になった不具合ですが、、、
結局Popfileがうまく動いてないだけ… でした。
管理者権限で動かしたら成功・・・なんやねん。 ( ̄Д ̄;) ガーン
構築中にぽろぽろとあった問題は後日の記事にて…
[rakuten]pc-idea:10000837[/rakuten]
[rakuten]pc-idea:10000845[/rakuten]
[rakuten]waysas:10004893[/rakuten]
[rakuten]garden75:10008140[/rakuten]
我が家の大事なメディアプレイヤーであるPlayStation3 ('ー')
ネットワークがぶっちぎれて使い物にならない現象が発生していたんですが、
入院先にて症状を確認しました… という事で、メイン基板を交換されて帰ってきました。ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
購入履歴から再ダウンロードできるのはいいんですが…
約400個を全部確認しながらダウンロードするのは激しくめんどいんですが・・・(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
・・・で、落としている最中に回線ダウン・・・・あれ?
気のせいかなぁー・・・、全部落とし終わった頃に再度回線ダウン・・・。(* ̄□ ̄*;
泣く泣くSONYに電話してみたら、
「大変に申し訳ございません、再度入院を・・・」との事。
あぁ・・・、いったい何時になったら帰ってくるのやら… (;´ρ`) グッタリ
はい、昨日はWindows8をダウンロードするのにPCの構成を引っかきまわしたりして終わってしまいました…
今回はいよいよhp EliteBook 2740pにWindows8を入れてみます。v( ̄ー ̄)v
鼻歌交じりで、日本HPのサイトへ…
サポートから型番を入れて検索するも・・・「Windows8」対応のドライバが表示されず。
・・・ん? (@゜Д゜@;)あら・・・?
う~ん… まぁ、出たばっかりだから
そのうちUpdateされるのかなぁー・・・なんて思ってたら、
こんな のを発見してしまいました。 w(☆o◎)wガーン
つまり、2011年10月以降発売のPCしか対応ソフト&ドライバ出さないよー・・・と。
orz
まぁ、物は試しにとりあえず入れてみる事に… ( ̄へ ̄|||) ウーム
hp EliteBook 2740p は、ディスプレイの回転機構の関係からバッテリーが前面にあるため、
DVDドライブが付いていません… なので、外付けで用意。 (^▽^)/
管理人は試していませんが、USBメモリ等からも入れられるみたいですよ。
PCの電源を入れて、HPのロゴが出ているときに『F9』をプッシュ!
次に一覧から「USB DVD-ROM」を選択すればWindows8のインストーラが起動します。
あとは画面の指示に従ってキーボードの種類を選んだり、ライセンスコード入れたりしていけばインストールが始まります。
特別難しいところはありません。(写真を取ったんですが、激しく管理人が映り込んでいるため却下しました…)
はい、無事にインストールできました。
単純にインストールする分には特に問題は無いようですね。
とりあえずは、トリッキーな事をしなくて済んで良かったです。 (= ̄▽ ̄=)V やったね
・・・で、実際のところどうなのかというと。
まず、色々とドライバが入っていません。(当然ですが)
・タッチパネルが使えません。
・SDカードが使えません。
・SmartCardが使えません。
・モジュラが使えません。
・指紋が使えません。
・その他色々
…はい、さくっとWindows7に戻したくなってくる惨状です。
特にタッチを生かしたくてWindows8にアップグレードしたのにタッチが使えないとか泣きそうです。 (ノд・。) グスン
・・・でも、ここで諦める管理人ではありません。
ダメ元でWindows7 64bit版のドライバを入れてみました。
はい、普通に動きました。 v(。・ω・。)ィェィ♪
タッチが有効だと、ログイン画面に巨大なソフトウェアキーボードが出現します。 ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
ここから先は、管理人が試して一番確実だと思う方法をお教えします。 ヽ( ´ ▽ ` )ノ
まずは、日本HPのサイトから hp EliteBook 2740p Windows7 64bit版 の『SoftPaq Download Manager』を落としてきます。
そしてこいつをインストール・・・起動します。
そしたら画像のような感じでWindows7 64bitのソフトウェア一覧を表示して…
重複しないように注意しながら、各ソフトウェアの最新版を片っ端からダウンロード! (ノ・_・)‥‥…━━━━━☆ピーーー!
ダウンロードが終わったら同様に片っ端からインストール・・・
あまり順番等は気にしなくても大丈夫な様ですが、
気になる場合は チップセット系 => ドライバ系 => ソフトウェア系 => プラグイン系
の順番でインストールすると良いと思います。 (*`▽´*)ウヒョヒョ
もしかするとインストールできないものもあるかもしれませんが、
そこは・・・まぁ、違うOS用のソフトなのでサクっと無視しちゃって下さいな。
とりあえず、これでデバイスマネージャから不明なデバイスは消えましたし、
いくつかのソフトを使ってみて、問題もなさそうでした。(全部は確認できていませんが…)
管理人が1箇所困ったのが・・・コレ
指紋の登録がいつまでたっても終わらない(爆死)
hp EliteBook 2740p は、指紋を登録してWindowsログインとか
各種ソフトウェアのパスワード要求に応答できるんですが…
その肝心の指紋登録がいつまでたっても終わらない。 (~–)/(^^;) なんでやねん!
結論から言うと、これはWindows8の問題ではなくて
OSを再セットアップすると、なんか動きがおかしくなる事があるみたいです。
「すべてのデータをクリア」を押して、初期化してから
スキャンする指の回数とかを変更してあげれば、直るみたいです。
ちゃんと、Windowsのログイン画面でも指紋が使えたので大丈夫そうです。 (*^-°)v オッケェー♪
・・・と言うことで、
hp EliteBook 2740p にWindows8を入れるのは結構簡単!
でした。
[rakuten]pasokore:10255172[/rakuten]
[rakuten]kadensmile:10204165[/rakuten]
[rakuten]quart-systems:10023731[/rakuten]
管理人のPlayStation3は現在修理中です… (´・ω・`)
まぁ、機械である以上いつかは壊れるので、
そこはまぁいいのですが…
今回発生している問題がネットワーク回りの不具合… と言う事で、
サポートとお話をしていたら、、、なんと
『PlayStation3はスイッチをサポートしないからルータ直で繋いで下さい』
と言われてしまったでござる。(゜д゜)
LAN側のポートが1ポートしかないルータを使ってたら、
買い換えて頂戴ね☆(テヘペロっ)
・・・って言う事なのか、、、(;¬_¬)