トラブル
Archived Posts from this Category
Archived Posts from this Category
さて、先日PC-9821Nr15のMS-DOSとWindowsのデュアルブート環境も構築できて、あとは実家のV200でデータ移行かなぁ… なんて言ってましたが、動かないんですよコレが。
PCの電源を入れてもモニタ(CRT)は無反応。じゃぁモニタが悪いのか…と光輪サーバのKVMに繋いで見るとちゃんと映る。
んじゃー、PC本体しかないじゃん。と言う訳で、PCに刺さってるケーブルやカードを全部引っこ抜いて掃除して指し直してみた。
電源ON!…. おっ映った映った。なんかモニタをぺしぺし叩くと、表示サイズが変わるけど映った!!。
・・・・・ぇっ!?
・・・・・・・・・ぇぇぇぇえええええええっ!!?
「システムディスクをセットしてください」
・・・orz
何度か電源のON、OFFをしているとカリカリ言い出しましたが、最後にはntoskernelが壊れてると仰って終了。
FDDから起動したところ普通に起動できたので、内蔵のSCSI HDDのデータが壊れている様です。
とりあえずFDが読めることは確認できたので、PC-9821Nr15で読めなかったFDを入れてみたところ反応I/O Error…
うーん、どうやらFD側の問題らしい。これは色々とダメかもなぁ…
[rakuten]auc-hotfirm:10000359[/rakuten]
[rakuten]auc-hotfirm:10000213[/rakuten]
[rakuten]pcwrap:10337381[/rakuten]
[rakuten]pc-bank:10005142[/rakuten]
さてさて、管理人がPC-9821Nr15を入手してから暫く経ちましたが、一向にFDDが入手できる気配がありません。これは問題です…。
PC-9821Nr15で利用できるFDDは、
・PC-9821Laの外付けFDD(875542-001、875542-002)
・PC-9821Nrの着脱式内蔵FDDドライブを外付けFDDとして利用(専用ケーブル)
・PC-9821Nbの着脱式内蔵FDDドライブを外付けFDDとして利用(専用ケーブル)
最初からFDDドライブを内蔵していないPC-9821Laでは、外付けFDDはPCのFDDポートから専用ケーブルで接続するだけのスマートなもので、かつ875542-001においてはその後のPC-98NXの外付けFDDとして販売された875542-006/007などと外見的には殆ど同一のハーフピッチ26ピンコネクタです。(875542-002は、FDD側がスリム26ピンコネクタ)
ただ、875542-006/007の接続ケーブルはPC本体側がスリム26ピンコネクタのため、PC-98NOTEのハーフピッチ26ピンとは物理的に異なるために接続自体ができません。
Webを廻っていると、PC-98NX用のFDDでもドライブ自体をPC-98対応のものに載せかえれば使えるかも… という事が書いてありましたので、物は試しにやってみました! 😉
用意したのは、875542-006が2台と、Teac FD-05HG です。
載せかえるドライブはコレを使用する予定。
Teac FD-05HG が互換性があるような記述があったので、これをチョイスしてみました……が、FD-05HGならどれでも良い訳ではないようです。確実に動くドライブはP/Nの部分で見分ければ良いのだと思います。
875542-006のカバーをはずすとこんな感じです。コネクタはフィルムケーブルでFDDに刺さっているだけなので、これを差し替えるだけてOKです。
肝心のケーブルは、両端がハーフピッチ26ピンコネクタである必要があるため、PC-98NX用のケーブルでは使用できませんから、無いなら作っちゃえ!…という事で、ジョッキン!! 😆
26本の線を丁寧に繋いで…。
さて、PC-98NOTEに繋いでみます。電源ON!
・・・あれ、入らないぞ。うん、どうやらダメみたい。 🙁
対処法を探していたら、875542-002のケーブルのピンアサインを発見。875542-001のケーブルも同じではないか… と書いてあったため、一度繋いだ線を取り外してご丁寧に繋ぎなおしました。
さて、気を取り直して。電源ON!
ぉっ!、やった。電源入ったぞ! 😀
・・・あれれ、FDDにアクセスしても無反応だよ。 😥
思うに、はやり 875542-001と、875542-002のピンアサインは異なるんではないだろうか、そう思う理由は875542-001は875542-002とは異なり、逆挿しが可能なケーブルなので方向を気にせずに挿せるピンアサインであるべきではないのか… と。
んでもって、875542-001のピンアサインを探しても見つからない。
Teac FD-05HGのデータシートにてドライブ側のピンアサインは分かったのだが、肝心のPC-98NOTE本体側のFDDコネクタのピンアサインが分からず断念。
あー、もう素直に対応ドライブを入手するしかないかなぁ… 🙄
さてさて、先日ポチったと書いたPC-98ですが、
大雪のため遅れに遅れて… やっとこさ到着しました! 😀
『NEC PC-9821Nr15/S14F』
Windows95がログイン直前で停止して起動しない… との事だったので、HDD不良かなぁ?
などと考えて居たのですが、実際にはサウンドカードのドライバのインストールに問題があった様で、セーフモードで起動してサウンドデバイスを削除してから再起動したら、普通に起動できました。
どうも、Windowsの起動時に音楽が流れるタイミングでハングしてる様だったのでもしやと思ったらビンゴでした。 😛
…といっても、別にWindowsが使いたいわけではないのですが、、、
それはおいて置いて、バッテリーの液漏れが酷いとの事だったので、一度分解清掃をすることに。
届いて1時間もしないうちに、バラバラのPC-98 NOTE…
汚れた部分をゴシゴシ掃除していきます! 😎
一通り掃除が終わって起動してみると… あれ、CD-ROMドライブを認識してないぞ?
ん?あれハングした、、、仕方ない再起動するか…「MEMORY ERROR」ピーッ! … 😆
メモリを指し直しても、接点を掃除しても改善せず… アカン、セーター脱いで掃除すればよかった!?
…若干後悔しつつも、駄目元で再度バラバラにして、接点の汚れや刺さり具合に注意しながら組み立てなおしたら……あっ!起動した。 😮
とりあえず現時点ではフロッピーが無いので、Windows上でCD-ROMからデータコピーして、Windows起動時に「F・8」を押してコマンドプロンプトで起動して動作確認が精一杯。
…でもまぁ、懐かしい画面だこと。
某、トンガリ耳さんの名作ゲームも動いた!
もちろん、コープス・パーティーも動いたよ!
[rakuten]auc-hotfirm:10000384[/rakuten]
[rakuten]tce-direct:10020651[/rakuten]
[rakuten]auc-hotfirm:10000213[/rakuten]
[rakuten]waysas:10001626[/rakuten]
[rakuten]waysas:10001554[/rakuten]
comments off にゃ♪ | Win, ゲーム, デジタル, トラブル, パソコン, 娯楽, 気になる, 面白い・注目
えー・・・会社のPCが壊れました。
それはもう、素敵な虹色画面です。
外部ディスプレイをつなげは普通に使えるんだけど、
本体の画面は中央に縦線、全体的には黒→紫→青→白・・・
みたいな感じで色反転したみたいな表示でループする有様。
昨日まで普通だったのに、、、なんだかなぁ。
まぁ、そんな事は置いておいて今日もレトロゲーです。
『えりかとさとるの夢冒険』『ジャストブリード』
どちらもその筋では有名なタイトル(?)です。
もちろん、拡張音源搭載ですよ!
ファミコンといえばひらがな…ですが、
ジャストブリードは一味違いますよ、バリバリ漢字!
えりかとさとるも漢字!!
・・・だから何だって?
うん、何だろう…
[rakuten]auc-egames:10000964[/rakuten]
[rakuten]machida:10186536[/rakuten]
[rakuten]bossleaf:10057956[/rakuten]
[rakuten]game77:10080023[/rakuten]