気になる
Archived Posts from this Category
Archived Posts from this Category
管理人大絶賛の「劇場版 空の境界」は、全7章の連続公開映画です。今回発売された未来福音は、映画公開中に原作者の奈須きのこ氏がその出来に感化されて、執筆した言わばアフターストーリーです。 😀
『空の境界 未来福音 完全生産限定版 Blu-ray』
裏側はこんな感じです。新キャラですよ!新キャラ!! 😛
中身は本みたいに横から取り出せます。
中身を広げるとこんな感じになります。
空の境界本編の通常版Blu-rayの宣伝が入ってますが、これ買った人は殆ど持ってるんじゃないかなぁ… 🙄
ちなみに管理人はこちらも同じく、完全生産限定版の初回版でGETしてますぜ! 😉
さて、ディスクが4枚見えますが、2枚が本編のBlu-rayで残りの2枚が特典CDになってます。
・未来福音 本編
・未来福音 extra chorus 本編
・未来福音 サウンドトラック
・終末録音 ドラマCD
extra chorusってのはよくわからないのですが、どうも小説「空の境界 未来福音」を出したときに掲載されていた漫画をアニメ化したもの…らしいです。これも本編にあたるのかよくわかりませんが、まぁボリューム満点ってことで! 😎
[rakuten]hmvjapan-plus:11119633[/rakuten]
[rakuten]amiami:10462940[/rakuten]
[rakuten]amiami:10425821[/rakuten]
[rakuten]enterking:10558539[/rakuten]
[rakuten]honten-smiledvd:10145912[/rakuten]
さてさて、先日ポチったと書いたPC-98ですが、
大雪のため遅れに遅れて… やっとこさ到着しました! 😀
『NEC PC-9821Nr15/S14F』
Windows95がログイン直前で停止して起動しない… との事だったので、HDD不良かなぁ?
などと考えて居たのですが、実際にはサウンドカードのドライバのインストールに問題があった様で、セーフモードで起動してサウンドデバイスを削除してから再起動したら、普通に起動できました。
どうも、Windowsの起動時に音楽が流れるタイミングでハングしてる様だったのでもしやと思ったらビンゴでした。 😛
…といっても、別にWindowsが使いたいわけではないのですが、、、
それはおいて置いて、バッテリーの液漏れが酷いとの事だったので、一度分解清掃をすることに。
届いて1時間もしないうちに、バラバラのPC-98 NOTE…
汚れた部分をゴシゴシ掃除していきます! 😎
一通り掃除が終わって起動してみると… あれ、CD-ROMドライブを認識してないぞ?
ん?あれハングした、、、仕方ない再起動するか…「MEMORY ERROR」ピーッ! … 😆
メモリを指し直しても、接点を掃除しても改善せず… アカン、セーター脱いで掃除すればよかった!?
…若干後悔しつつも、駄目元で再度バラバラにして、接点の汚れや刺さり具合に注意しながら組み立てなおしたら……あっ!起動した。 😮
とりあえず現時点ではフロッピーが無いので、Windows上でCD-ROMからデータコピーして、Windows起動時に「F・8」を押してコマンドプロンプトで起動して動作確認が精一杯。
…でもまぁ、懐かしい画面だこと。
某、トンガリ耳さんの名作ゲームも動いた!
もちろん、コープス・パーティーも動いたよ!
[rakuten]auc-hotfirm:10000384[/rakuten]
[rakuten]tce-direct:10020651[/rakuten]
[rakuten]auc-hotfirm:10000213[/rakuten]
[rakuten]waysas:10001626[/rakuten]
[rakuten]waysas:10001554[/rakuten]
comments off にゃ♪ | Win, ゲーム, デジタル, トラブル, パソコン, 娯楽, 気になる, 面白い・注目
過去の遺産を捨てきれずに、未だ実家にNEC PC-9821 ValueStar V200 青札君が鎮座している訳ですが、ノートPCなら幅も取らないし、PC-98 NOTEなら持っててもOKかなぁ…
という事で、PC-98 NOTEを買ってみました。 😛
昔のPCなので、液晶の解像度が高いとDOSの640×400を表示させると画面の中央にちんまく表示される(拡大してくれない)仕様なので、PC-9821Na13/C10 か、PC-9821Nx/C7 辺りが手に入れば最高だったんですが、そー上手くいく訳もなく…
バッテリの液漏れでデロデロで、HDD不良っぽい PC-9821Nr15/S14F がオークション格安だったので、早速ポチってみました。
FDDが付いていない様なので、これは何とかして用意しないと…
メモリは640KB+30M搭載している様なので、別途手配した40GBのHDDに載せ換えて… Windows98とDOSのデュアルブートにでもしようかなぁ… と思案中。
ちなみに、このPC-9821Nr15は、HDDに4GBの壁がある機種のようなので、ICCっていうソフトで容量制限を掛けて回避する予定。
可能ならその上でAdvanced BIOSでもインストールしてやろうかしら…
しっかし心配なのは音源だよねぇ、
86音源互換ではなくて、118音源互換らしいからDOSでPCMが鳴らないかもしれない。
NotePCだから、86音源もWaveStarも刺せないしなぁ…
まぁ、商品到着してからのお楽しみってことで… 😎
[rakuten]pclive-shop:10001963[/rakuten]
[rakuten]auc-hotfirm:10000214[/rakuten]
[rakuten]tce-direct:10020875[/rakuten]
[rakuten]auc-hotfirm:10000339[/rakuten]
今利用しているアンプは、ONKYO TX-SA605 なのですが、HDMIの入力が2系統しかありません。
いまはそこに、PlayStation3とWiiUが繋がっているのですが、最近Blu-rayレコーダが安くなってきているので、それもつなげられるようにしたいなぁ…
なんて考えてみると、入力が足りないのであります。そこでHDMIセレクターの出番です。
秋葉原駅を電子街口方面から出て、左側の道をまっすぐ行った先にあるソフマップの左側にあるゴミゴミとした集合店舗の一番奥のお店にてGETしました。
HDMIセレクターが1780円、HDMIケーブルは1.4対応の2Mで358円位だったかと。
HDMIセレクターの裏面を見ると… ふむふむ、とりあえずHDMI1.4b対応なのはなんとなく解る。
軽くググってみた感じだと、外観やポートやLED,赤外線ポートの位置などを見るに、グリーンハウス製のGH-HSW301のOEM元なのかな?
つないで見ました。うん、普通に動いたぞ!
写真の「IR」って書いてある部分の側面に赤外線受信部があるので、この面を正面にしてAVラックにセットすればOK!
操作にはCR2025電池を使った超小型のリモコンが付属していましたので、これで切り替えればOK!
・・・ちなみに、HDMIセレクターの電源はHDMI接続機器から供給で動作するので個別電源は不要みたいですね。
HDMIポートの切り替え自体も、電源が供給されたポートに自動的に切り替わるのでリモコン操作もあまり必要ないかもしれません。
さてさて、これでBlu-rayレコーダ用にAVアンプ側に1ポート開いたし、HDMIセレクターにも1ポート空きができたぞ!
うーん、何をつなげようかなぁ…
[rakuten]yasuneya:10517865[/rakuten]
[rakuten]oikos-e:10001043[/rakuten]
[rakuten]outletplaza:10596996[/rakuten]