娯楽

録画PCのRAID ディスクが壊れたから交換する!

録画PCの録画データをおいたりしているRAID上の領域に対してたまには…
と、深く考えもせずデフラグを流してぽけーっとしていたんですが、
なーんか、やけに速度が遅いなぁーとRocketRAIDのWEB管理画面を開いてみると、、、

はい、なんかディスクが1台ぶっ壊れてて
勝手にスペアドライブにリビルドしかけてる最中でした 😯
いやぁ、それは遅くもなるよ…うん。

 

録画PC RAID Disk交換
まずは故障したディスクの変わりに新しいディスクを用意。
容量増強の思惑にて前に導入したHGST社製の1T HDDと同じモデルにした。

録画PC RAID Disk交換
交換したディスクはこんな感じ。ポートマルチプライヤを通さない接続位置なので、
RocketRAIDの接続的には「1/2 ポート」といったところ。

録画PC RAID Disk交換
左が壊れた古いディスク、右が新しい交換するディスクです。
いやぁ、WDは色々と苦労させられたからなぁ… 😐

録画PC RAID Disk交換
故障したディスクを取り外して、新しいディスクに交換したところです。
交換したディスクのアイコンに「U」がついてます。
たぶん、UninitializedのUかな?

録画PC RAID Disk交換
「Manage」から「Device」で詳細を確認。
上部にある「Initialize Device」を選びます。

録画PC RAID Disk交換
新しいディスクが表示されるので、チェックを付けて「Submit」!

録画PC RAID Disk交換
アイコンから「U」のマークが消え、RocketRAIDで操作できるようになりました。

録画PC RAID Disk交換
勝手にリビルドされても困るので、次にスペアプールを空にします。
「Manage」から「Spare Pool」を選択。
現状スペアプールに割り当てられているディスクを選択して「Remove Spare」!

録画PC RAID Disk交換
スペアから削除していいのか訊いて来るので「OK」!

録画PC RAID Disk交換
スペアプールが空になったことを確認します。

 

録画PC RAID Disk交換
1/2が入るべき部分に「1/4/4」があるのがわかります。
「Unplug」を押してAraay全体を一旦取り外します。
(この操作にはArrayへアクセスしているアプリを全て停止する必要があります)

録画PC RAID Disk交換
こんなウィンドウが表示されれば取り外しは成功… 😎

録画PC RAID Disk交換
ディスクが見えなくなりました。「Rescan Deivce」を選択!

録画PC RAID Disk交換
ディスクをスキャンし、RAIDがクリティカル状態にて認識されました。
画面右上の「Maintenance」を選択すると、先ほどの「1/4/4」に置き換わっていたディスクがOffline Diskになっています。
「Add Disk」をクリックし、新しいディスクを選択します。

録画PC RAID Disk交換
リビルドが開始されました!

録画PC RAID Disk交換
スペアプールに忘れずにスペアを追加しておきましょう。
もともとスペアだったディスクを選択して「Add Spare」!

録画PC RAID Disk交換
スペアを追加していいのか訊かれるので「OK」!

録画PC RAID Disk交換
これでスペアプールが元の状態に戻りました。

録画PC RAID Disk交換
あとは、リビルドが完了すれば対応完了です。 😀

もしかすると、スペアから元のディスクに戻すには、
OCE/ORLMを使えばいいのかもしれません…が、
今のところ1勝2敗なので、あまり使う気がおきず。。。

まぁ、とりあえず元に戻ったからいいや! 😆

[rakuten]pc-idea:10000837[/rakuten]
[rakuten]blue-line:10016458[/rakuten]
[rakuten]bestdo-rk-shop:10036150[/rakuten]
[rakuten]gbbparts:10000951[/rakuten]

 

萌えるたい焼きちゃん!

結構長い間探していた例のブツがようやく手に入ったのでご紹介…

光る! はみ「あん♪」たい焼き
『光る!はみ「あん」たい焼き』

おなかを押すとあんこをペロっとはみ出させながら、あんあん言うキーホルダーです!(しょーもない…)
結構前に某レストランのガ○トの入り口ガチャに入っていたんですが、
ちょっと小銭の持ち合わせが無くて、いざ探してみるとなかなか見つからなかったんですが、
やっとこ手に入りました・・・。 😀

ニコニコ動画はこちら

[rakuten]liberty:10043472[/rakuten]
[rakuten]auc-m1toys:10001666[/rakuten]
[rakuten]auc-m1toys:10004007[/rakuten]

 

最近見つけた熱いモノ… コップのフチ子さん

仕事でたまに行く駅があるんですが、そこのホームに玩具の自販機があるんですよ。
今回ふと覗いてみたら、良い感じのものがあったのでたまらずGET! 😛

コップのフチ子さん
『コップのフチ子さんⅡ』

Ⅱって事は、結構人気って事ですよね?ですよね??
OLっぽい感じのお姉さんが、コップの周りで何やら…

なんも知らない人のコップに引っ掛けて、遠くから観察したい衝動に駆られちゃいます。 😆
結構いろいろなポーズがあるので、お気に入りのモノが見つかるかも!?

[rakuten]amaxshop:10026748[/rakuten]
[rakuten]amaxshop:10026744[/rakuten]
[rakuten]amaxshop:10026745[/rakuten]
[rakuten]zakkamax:10068693[/rakuten]

 

SANWA SYNCHRO TAP TAP-RE27MN を買ってみた!

先日AVアンプを変えたらサービスコンセントが無いよーと書いていましたが、良い感じの商品があったのでポチってみました。

SANWA SYNCHRO TAP
『SANWA製 SYNCHRO TAP (型番:TAP-RE27MN)』

主にパソコン向けの商品で、ガッツリ目的外使用になるので自己責任での利用になるんですが…
一番手前のコンセントに接続された機器の電源がONになった事を消費電力の増加から感知して、続く3つのコンセントの電源を勝手にON/OFFしてくれちゃう製品でございます! 😀

レビューを見たところ、同じような目的で買われている方がちらほら…
実際に試してみると・・・おぉ!、完璧じゃーないですか!! 😯

SANWA SYNCHRO TAP
実際に設置したらこんな感じ…
本当はAVアンプの横(ラック上)に設置しようかと思っていたんですが、このタップ結構長さがあったので断念してこんな感じになりました。

隣の黒い物体は、OMRON製のUPSでございます…
いやー、これでBlu-rayを見るために、TVの電源ON、PS3の電源ON、AMPの電源ON、Frontウーファーの電源ON、Backウーファーの電源ON… とかやらずに済むよぉー
よかったよかった。 😛

[rakuten]pasodentsushin:10099029[/rakuten]
[rakuten]esco-corp:10039887[/rakuten]
[rakuten]b-express:10110760[/rakuten]

 

« Prev - Next »