面白い・注目

任天堂スイッチにセーブデータお引越し機能搭載!

セーブデータのバックアップ機能ではありませんが、新しく購入した本体へのセーブデータの移行が本日より提供開始されたスイッチの新システムソフトウェア(バージョン:4.0.0)にてサポートされるようになりました!


https://www.nintendo.co.jp/support/switch/transfer/index.html

調子が悪い本体や古い本体から新しいスイッチに乗り換えたい!… とか、共用で1台のスイッチをみんなで使ってたけど各自購入したからデータを移行したい!!
ってのが出来るようになりました。もしかすると来年サポートかなぁ… なんて心配していましたが一安心。

その他にも、
・一部のゲームで遡って30秒間のプレイ動画を撮影できるように!
・あらかじめダウンロード対応(発売日前にダウンロードしておきすぐにプレイできる機能)
・ゲームソフトのアップデートをローカル通信で周囲から適用可能に!
・アイコン追加!!

などなど、着実に機能を実装していってますね。
任天堂さんこの調子でスイッチを進化させてってくださいな…

なお、今回のアップデートにはコントローラのアップデートも含まれている様です。
ただこちらは別途に手動で更新の必要があるので要注意!

[rakuten]finebookpremiere:10002949[/rakuten]
[rakuten]finebookpremiere:10002948[/rakuten]
[rakuten]auc-worldichi:10002384[/rakuten]
[rakuten]k-style-matsudo:10000399[/rakuten]

サマーレッスン 新城ちさと をプレイしてみた!

基本パッケージだけならさほど高くもないし、折角PSVRを持っているんですから… と言う訳でプレイしてみましたよ。「サマーレッスン 新城ちさと」!


※以降の画像はクリックで拡大


お馴染みの喫茶店でございます。今回の留守録長すぎじゃない…? 😆


ヒロインのプロフィールはこんな感じ… この時点でちょっとツッコミどころがある様な無い様な…


LINEもどきみたいなトークも健在です。基本的な操作方法も含めて代わり映えはありません。


まだ始めたばかりなのでレッスンが少ないです。周回プレイすると増えます。 🙂
(でも同じことの繰り返しなのでだんだん苦痛になります…)


キャラクターが歩き回るのでどこを見て良いのやら… ただ、ザVRって感じは凄く感じる。
うーん、窓の外が見てみたいなぁ。 😎


スマホ基本操作ですが… 相変わらず良く分からない指導方針なのも変わらず。


休憩タイム…


急接近!ポロリも…(無いよ!)


全然嬉しくなさそうな万歳イイね!

まだプレイが浅いからかもしれませんが、事前に聞いていたよりもツン度は低め… さずがお嬢様、常識人と言う事か… 😉
しかし、サマーレッスンはこの育成スタイルをどうにか出来ないんですかね… 20年前くらいから変わってないというか、懐かしいというか…
「サマーレッスン 新城ちさと」ちさと様に罵られたいMな人は是非プレイするべし! 😛

[rakuten]mediaworldkaitoriworld:10142396[/rakuten]
[rakuten]puremiamuserekuto:10010292[/rakuten]
[rakuten]futabatosho-online:10264270[/rakuten]
[rakuten]futabatosho-online:10264268[/rakuten]

HDDが壊れたのでRecuvaでデータ救出してみた。

メンテナンスのためリビングESX上で稼働しているWindows10を再起動したらなかなか起動してこない…
自動的に開始されるバッチのウィンドウだけは出てるのに、デスクトップもタスクバーも何にも表示されない。
ESX上で確認してもディスクはちゃんと見えているしハングアップしている訳では無さそう…
パススルーで見せているRAIDの障害なら強烈なブザー音が鳴っている筈… と考えていたら一つ思いついた。

リビンクESXマシンにて、内部的にUSB接続になっているHDDリムーバブルケースに常時挿入しているHDDがあるのですが、コレかなぁ… と言う事でHDDを取り外して他のPCのリムーバブルケースに挿入して起動してみると… 似たような症状が発生。どうやら原因はコイツで確定のよう。

幸い暫く放置していたら起動してきたのですが、フリーが500GBくらいあった筈なのに100%使用中と表示されてクリックしても全く開けない…
これはHDDのステータスが取れなくて諦めたパターンかなぁ。しかし何のデータを放り込んで置いたのか全く思い出せない…
用途的には録画データがある筈なんですが、何の番組なのか他にもデータが無いのか… などなど

・復旧への祈りを込めて数分だけ冷凍庫へ…. 効果なし
・しばらく常温で放置… HDD認識した!

と言う事で中のデータが参照できたので読めるうちに救出!!

データ救出の図

分かり難いですが、ケースの排気FANの上に割りばしを置いて空間を開けた上にHDDを置いて冷やしながら試行錯誤してます。
まずは普通にWindows10のエクスプローラにてファイルを選択して別のドライブへ移動…

すると所々のファイルで不良セクタがある様で読めないファイルがちらほら… そのファイルはスキップさせるようにして可能な限り救出。
さーて、残りの不良セクタを含むファイルをどうするか…

・TeraCopyが使えるとのことなので使ってみた… 無理だった。
・EaseUS Partition Master Freeが使えるそう… 全然関係なかった。
・CD Recoverがイイらしい… 救出できた!…だけど…


まずTeraCopyは正直ちょっと期待していたんですが、普通に復旧を諦められて終了…


EaseUS Partition Master Freeは、どこかの記事で「HDD Regeneratorの代わりになる」と書いてありましたのでダメ元で使ってみました。ちなみにHDD Regeneratorとは不良セクタを復旧してデータを読めるようにしてくれる有償ソフトですが… 全然代わりになるどころか、やってるのはOS標準機能を呼び出してのファイルシステム修復とディスクの表面スキャン… コレじゃない感。


CD Recoverは期待に反してちゃんと復旧出来ました。ただ、1ファイルづつ操作が必要なことと大容量ファイルに対応しておらず、3GBちょっとまでしか復旧できませんでした(表示もバケるし)

…で、ダメ元で以前にもたしか紹介したことがある、フリーのデータ復旧ソフトRecuvaを流してみました。
結果は、無事に復旧できました! リトライしても完全に読み取れなかった不良セクタを含むファイルについてもその部分をスキップして最後まで復旧してくれたので非常に有難かったです。


『データ復旧ソフト Recuva』画像はちょっと古いバージョン…

Recuvaは本来、削除してしまったりファイルシステムの破損などにより見えなくなってしまったファイルを復旧するソフトなのですが、削除されてないファイルに対しても有用でした。

ウィザードでは上の「×」で画面を閉じて…

「オプション(O)…」を選択…

オプションメニューが表示されるので、「動作」タブを選択。

スキャン中の中から「未削除のファイルを検索」のみチェックして「OK」

スキャンしたいドライブを選んで「スキャン(S)」を押します。

しばし待つ… 詳細スキャンを使用しなければ数分程度で済むかと思います。

ファイルがリストされます。緑色で真ん中が白色のマークは未削除ファイルです。

復旧したいファイルを選択して「復元(R)…」をポチり。

復元先を選択して「OK」

これで復旧できました。不良セクタを含みどうしても完全な形で復旧できなかったファイルがある場合は、下部にリストで表示されます。


HDDはいつ壊れるか分からないですねぇ…

2017年の家庭菜園 その13

先日、そろそろ季節なのでサツマイモを掘り起こしてきました!


イノシシ被害もあり遅めの植え付けになってしまった去年とは異なり、今年は良い感じの大きさの芋がぽろぽろ収穫できたので苦労した甲斐がありました。

さて、収穫ついでに畑を見回してみたところ適当に植えていた(爆)小豆が枯れてきていたので、これはもう収穫しないとダメかなぁ… と予定外でしたがこちらも収穫。


とりあえず緑のものはそのまま乾燥コース…

黄色に変色して枯れてる(枯れ気味)なのものは虫食いを除いてボールに集合…
これから本当にアンコができるんだろうか… 若干不安になる管理人。


…で、やってみました。
途中で砂糖が無くなりコンビニに駆け込むというトラブルもありましたが無事に完成!
何というか、予想外にちゃんと「アンコ」になっててちょっとびっくりな管理人です。

サヤの中に潜む虫と対峙するのに疲れたので来年もやるかは微妙ですが、お店で小豆は売っているので、アンコ作成自体はまたやってみてもいいかも…
それくらい簡単だし美味しかったのでちょっぴり感動でした。

[rakuten]wa-zeka:10000216[/rakuten]
[rakuten]auc-kurashi-kaientai:10001438[/rakuten]
[rakuten]smileclub:10000055[/rakuten]
[rakuten]santyokufu-zu:10000408[/rakuten]

« Prev - Next »