秋葉原最終処分場 へ行ってみた!

秋葉原からPC関連ショップがどんどん消えてきている今日ですが、
何やら秋葉原で2月9日にジャンクショップが新規オープンしたって話を聞いたので言って来ました!  😀


ジャンク品の専門店「秋葉原最終処分場。」がオープン、無条件買い取りもあり

家の屋根裏部屋をあさってみると…

IBM Thinkpad X23 と、NEC PC-9821Nb10

家を探してもコレ以上出てこなそうなので、せっかくだから実家を探してみると…

Fujitsu FMV-6333NU4 と、HP U320SCA 300GB HDD

NEC PC-9801-86音源ボードと、NEC PC-9801-26k音源ボードを発見。
…86音源はもったいないので、26k音源ボードを買い取りお願いしてみることに。  😎

注目の査定結果ですが…
IBM Thinkpad X23 100円
Fujitsu FMV-6333NU4 100円
NEC PC-9821Nb10 500円
NEC PC-9801-26k 1000円
HP U320SCA 300GB HDD ×2台 100円
…の計、1,800円で買い取りしてもらえました!
(参考までに86音源の値段を聞いたところ、6,000円とのこと…)

ちょっと安めな気もしますが、動作確認も無しですし利益も考えると、結構なイイお値段だと思います。  🙂


秋葉原最終処分場の近くの店でSASケーブルが100円だったのでついつい買ってしまいました。  😆
(ちなみに管理人宅にSASの機器は在りません…)

作業用PCのリムーバブルHDD用FANを交換する!

最近、管理人の作業用PCの電源を入れるとブォーーーーン… と煩い。
ケースFANかCPUのFAN辺りが寿命かなーと思っていましたが、リムーバブルHDDベイ(モービルラック)が原因でした。  😯


そろそろ新しく組み直そうかな…とか思いつつも。
別にゲーミングPCってわけじゃないしスペック必要無いもんなぁ… と悩んでいるとかいないとか。  😕


FAN自体はベイを引き抜けば背面にコネクタで繋がっているだけなので簡単に交換できます。
ただ、純正FANはちょっとうるさいので今回も究極静音FANに交換することに…  😛


『OMEGA TYPHOON 究極静音 40mm ファン』

これで無音とまではいきませんが、また静かな空間が蘇りました!  😀

実家用ESXサーバを作ろう その4

先日リビングESXのHDDをSSHDにチェンジして、1TB HDDが2個余ったのでいよいよ実家用ESXを本格的に構築していこうと思います。
実家用ESXは先日ESXi 6.7U1をセットアップしたんですが、やはりリビングESXと同様にvSphere Clientでアクセスできた方がいいな… って事で、ESXi 6.5に入れ直しました。  😎

LSI MegaRAIDのWebBIOS(GUI)でのセットアップを試みたんですが、前回と同じ方法でやったつもりなんですが画面が表示されず…  🙁 
仕方ないので、MegaCliを使ってRAIDを構築してみましたので記録しておきます。
参考にしたサイトはコチラ

[root@Closet-ESX:~] MegaCli -PDList -aALL ← ディスクのEnclosureIDとSlotNumberを確認
Enclosure Device ID: 252
Slot Number: 2
Enclosure position: N/A
Device Id: 11
WWN: 
Sequence Number: 1
Media Error Count: 0
Other Error Count: 3
Predictive Failure Count: 0
Last Predictive Failure Event Seq Number: 0
PD Type: SATA

Raw Size: 931.512 GB [0x74706db0 Sectors]
Non Coerced Size: 931.012 GB [0x74606db0 Sectors]
Coerced Size: 931.0 GB [0x74600000 Sectors]
Sector Size: 0
Firmware state: Unconfigured(good), Spun Up
Device Firmware Level: A560
Shield Counter: 0
Successful diagnostics completion on : N/A
SAS Address(0): 0x229726297798295
Connected Port Number: 2(path0) 
Inquiry Data: JA10001024D75PHGST HTS541010A9E680 JA0OA560
FDE Capable: Not Capable
FDE Enable: Disable
Secured: Unsecured
Locked: Unlocked
Needs EKM Attention: No
Foreign State: None 
Device Speed: 6.0Gb/s 
Link Speed: 3.0Gb/s 
Media Type: Hard Disk Device
Drive Temperature : N/A
PI Eligibility: No 
Drive is formatted for PI information: No
PI: No PI
Port-0 :
Port status: Active
Port's Linkspeed: 3.0Gb/s 
Drive has flagged a S.M.A.R.T alert : No

Enclosure Device ID: 252
Slot Number: 3
Enclosure position: N/A
Device Id: 12
WWN: 
Sequence Number: 1
Media Error Count: 0
Other Error Count: 3
Predictive Failure Count: 0
Last Predictive Failure Event Seq Number: 0
PD Type: SATA

Raw Size: 931.512 GB [0x74706db0 Sectors]
Non Coerced Size: 931.012 GB [0x74606db0 Sectors]
Coerced Size: 931.0 GB [0x74600000 Sectors]
Sector Size: 0
Firmware state: Unconfigured(good), Spun Up
Device Firmware Level: A560
Shield Counter: 0
Successful diagnostics completion on : N/A
SAS Address(0): 0x142987769b838e88
Connected Port Number: 3(path0) 
Inquiry Data: JA4000C0GHEAACHGST HTS541010A9E680 JA0OA560
FDE Capable: Not Capable
FDE Enable: Disable
Secured: Unsecured
Locked: Unlocked
Needs EKM Attention: No
Foreign State: None 
Device Speed: 6.0Gb/s 
Link Speed: 3.0Gb/s 
Media Type: Hard Disk Device
Drive Temperature : N/A
PI Eligibility: No 
Drive is formatted for PI information: No
PI: No PI
Port-0 :
Port status: Active
Port's Linkspeed: 3.0Gb/s 
Drive has flagged a S.M.A.R.T alert : No

Exit Code: 0x00
[root@Closet-ESX:~] 
[root@Closet-ESX:~] MegaCli -LDInfo -Lall -aALL ← 現状の論理ドライブを確認
Adapter 0 -- Virtual Drive Information:
Virtual Drive: 0 (Target Id: 0)
Name :
RAID Level : Primary-0, Secondary-0, RAID Level Qualifier-0
Size : 222.562 GB
Sector Size : 512
Parity Size : 0
State : Optimal
Strip Size : 64 KB
Number Of Drives : 2
Span Depth : 1
Default Cache Policy: WriteThrough, ReadAheadNone, Direct, No Write Cache if Bad BBU
Current Cache Policy: WriteThrough, ReadAheadNone, Direct, No Write Cache if Bad BBU
Default Access Policy: Read/Write
Current Access Policy: Read/Write
Disk Cache Policy : Disabled
Encryption Type : None
Is VD Cached: No

Exit Code: 0x00

[root@Closet-ESX:~]
[root@Closet-ESX:~] MegaCli -CfgLdAdd -r1 [252:2,252:3] -a0 ← RAIDレベル、上で調べたEnclosureとSlotIDとアダプタ番号を指定
Adapter 0: Created VD 1
Adapter 0: Configured the Adapter!!

Exit Code: 0x00
[root@Closet-ESX:~]
[root@Closet-ESX:~] MegaCli -LDInfo -Lall -aALL ← 新しく論理ドライブが作成されたことを確認
Adapter 0 -- Virtual Drive Information:
Virtual Drive: 0 (Target Id: 0)
Name :
RAID Level : Primary-0, Secondary-0, RAID Level Qualifier-0
Size : 222.562 GB
Sector Size : 512
Parity Size : 0
State : Optimal
Strip Size : 64 KB
Number Of Drives : 2
Span Depth : 1
Default Cache Policy: WriteThrough, ReadAheadNone, Direct, No Write Cache if Bad BBU
Current Cache Policy: WriteThrough, ReadAheadNone, Direct, No Write Cache if Bad BBU
Default Access Policy: Read/Write
Current Access Policy: Read/Write
Disk Cache Policy : Disabled
Encryption Type : None
Is VD Cached: No

Virtual Drive: 1 (Target Id: 1)
Name :
RAID Level : Primary-1, Secondary-0, RAID Level Qualifier-0
Size : 931.0 GB
Sector Size : 512
Mirror Data : 931.0 GB
State : Optimal
Strip Size : 64 KB
Number Of Drives : 2
Span Depth : 1
Default Cache Policy: WriteThrough, ReadAheadNone, Direct, No Write Cache if Bad BBU
Current Cache Policy: WriteThrough, ReadAheadNone, Direct, No Write Cache if Bad BBU
Default Access Policy: Read/Write
Current Access Policy: Read/Write
Disk Cache Policy : Disabled
Encryption Type : None
Is VD Cached: No

Exit Code: 0x00
[root@Closet-ESX:~]

これで論理ドライブが作成されたので、データストアを作成!  😀 


あとは、実家で稼働中の旧光輪サーバの移行先となるLinuxのセットアップをぼちぼち開始中…  🙄

リビングESXのHDDのH/W RAID1化に再チャレンジ! その3

リビングESXにH/W RAID基板経由でSSHDを接続してHDDからデータをコピーして暫く様子見していましたが、特に問題なさそうなので、古いHDDを取り外す事に…  😀


古いHDDを取り外して、SSHDに入れ替えて、SATAケーブルをH/W RAID基板経由になる様に繋ぎ変えます。


取り外した古いHDDはお役御免…
ってな訳では無くて、この後で実家用ESXに転用する予定です。


はい、こんな感じで元通りです!

…ただ非常に残念な事が一つ。
先日わざわざHDDのアクセスLEDを外部から確認できるように改造したんですが、Segate FireCuda ST2000LX001 は、アクセスLEDが使えない様です。
HDD本体やRAIDカードなどではなくHDDケース単体でアクセスLEDを実装している場合や、大概はHDDのSATA電源から状態を取得していますが、同じメーカーでも、モデルやファームウェアによって対応がマチマチなんですよね…
ちゃんと動くヤツ、少しおかしいけど動くヤツ、全く無反応なヤツなどなど。


ってな訳で、こんな感じのデータストアになりました!
これで空き容量の心配はしなくてOKですね。  😛




« Prev - Next »